
子どもがサッカーを習っていて、友達に水筒を貸すことに抵抗があります。団体スポーツでは回し飲みが一般的なのか気になります。また、出産後の家事についても夫とのやり取りにイライラしています。
上の子がサッカーを習っています。
今日夜練だったのですが、パパが送り迎えしました。
友達の水筒が空になったという話を帰ってから聞きました。
パパはその子に自分の水筒をあげればよかったじゃんと……
私的?というか親的には、他の子に自分の水筒飲ませるのにちょっと抵抗があります。本人たちは気にしないのでしょうが……
パパにえ、嫌じゃない?と言ったら、そんなんじゃ団体スポーツなんてやってけない。と言ってました。
その言い方にイラっとしたのですが🤣
私の感覚がおかしいのでしょうか?
たしかに友達にあげる優しさみたいなのはいいんだけど、衛生面とか菌とか考えるとちょっと……
兄弟同士なら気にしないのですが……他人の子となるとちょっと……
団体スポーツはみんな回し飲み?するもんなのですか?
あと私がいま出産してまだ1週間なのですが、夜洗濯物を回したはいいが、干すのを忘れてて、パパが夜練帰ってきてから干してくれました。
忘れてたー!と言ったらわざとだろ。と言ってきてイライラMAXです😇むかつくーーー
- ★(生後0ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
こちらがいいと思って与えたとして、
相手の子がそれを自分の親に話したときにどんな反応されるかが不安なのでうちは回し飲みさせたくない気持ちですね😅😅💦
ペットボトルで、口つけてなくてコップとかがあるなら、分けてあげた経験はあります💡一応これも相手の親に聞いてからではありましたが💡

ママリ
私も嫌です〜😨
コロナ前だったら気にしなかったかもしれないですけど、、。

ぽんママ
え。嫌だな。
ペットボトルの口つけてない飲み物を分けてあげるとかなら理解できるけど、人様の水筒からもらうのは、めちゃくちゃ抵抗あります💦
ってか、そのまえに、足りなくならないように持たせなきゃダメだし、足りないなら親御さんに足りませんって連絡したりしますよーうちのチーム💧
コメント