![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との子育てについて相談したい。夫は自由時間が欲しいと言い、子育てに協力的でない。私が悪いのか不安。助言を求めます。
これはマタニティブルーズでしょうか?夫との子育てについて。
現在生後5ヶ月の息子がいます。はじめての子供で、日々手探り状態ですごしています。
夫から自由時間がなく不満だとキレられてしまいました。私が要領が悪いせいだと思うのですが、自分では今いっぱいいっぱいで、どう時間を捻出すればいいのかわかりません。アドバイスいただきたいです。
夫はフリーランスなので日中も家におり、家事はよくやってくれていて、洗濯・食器洗い・ゴミ出しなどしてくれています。
息子の世話は仕事の合間に1日1時間〜2時間面倒を見てくれていますが、よくあるただ「見て」いる状態に近いなと思います。たまに少し遊んでくれていますが、その気がない時には大泣きしていてもスマホをいじりながら眺めている状態で、途中で助けに行くこともしばしばです。
離乳食やお風呂、オムツ交換などは「できない」の一点張りで、私の担当です。
夜間は私が見ており、夫は一度も寝かしつけをしたことがありません。というか、泣かれるから自分はできないと、しようとしたことすらありません。
息子が寝る夜の8時頃から、次の日の朝6時まで夫は自室にこもっています。
息子は夜寝ない子で、毎晩寝たと思って布団に置いては目覚め、スクワットやゆらゆらで寝かしつけ、置いて、起きて…の繰り返しです。一晩で連続で眠れるのは1時間〜長くて2時間、完母なので夜間授乳で3回くらいは泣いて起きて来ます。
お昼寝も1度しかしてくれず、1時間ほどで起きてしまいます。
私は毎日睡眠不足で、自由時間どころか睡眠時間の確保もできていないのですが、夫は自由時間が欲しいと言います。
私が睡眠不足で辛いと訴えたところ、自分が辛いから自分(夫)にも辛い思いをしろと言うのかと叱られてしまいました。
私は夜8時から朝までの時間が夫の自由時間だと思っていたのですが、その時間内でも仕事をしているらしく、また、睡眠時間は自由時間に入らないそうです。
子育てが大変なのは当たり前で、夫婦で辛さを共有して助け合うものだと思っていましたが、夫は私が辛くても関係なくて、自分の自由時間が優先なようです。子育てしてくれている様子を見ていても面倒くさそうです。
日々体力的にも精神的にも限界で、夫にイライラしてしまっていたのですが、
もしかしたら皆さまから見たら夫は充分に頑張ってくれていて、私がだらけすぎなダメな嫁で、もしくはマタニティブルーズで、イライラしている私の方がおかしいのではないかと思い、質問させていただきました。
率直なご意見や、こうすればうまくいくよ、といったアドバイスがいただければ幸いです。
辛いです。どうか助けてください。
- ままり(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は旦那さんが非協力的で、ようくんママさんが1人で頑張っているように思います。
その状況ではイライラして、辛くて当たり前です。
2人の子どもなんだから旦那さんがもっと寄り添って協力するべきだと思います。
私はようくんママさんが本当にしんどくなってしまう前に、実家に頼るのもありだと思いますよ!!
![HA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HA
毎日しんどい中お疲れ様です🥲
ようくんママさんはとってもとっても頑張ってると思います。
ご主人もフリーランスで仕事をしないと収入が…というのもわかりますが、息子さんはお2人の子どもです。
できない、とか通用しません。
話し合っても全くしようとしないのであれば正直父親の役割をほとんど果たしてないのでいる意味がないと思います。
-
ままり
頑張っているとのお言葉、とってもとっても嬉しいです🥲✨ありがとうございます。
できない、で逃げるだなんて父親とは言えませんよね。結婚して数年経ちましたが夫はいまだ気楽な独身気分で、父親になれていないと思います。
ただお金を稼ぐ同居人と思うしかなさそうです😢- 2月12日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
いや、自由時間ないとか当たり前じゃないですか?
子どもが生まれるってそう言うことだし、世の中のお母さんはみんな子どもが生まれたら自由時間なんてなくなるもの。
フリーランスだからこそ自分で仕事の調整出来るだろうし、予定も組みやすいのに離乳食やオムツ交換、お風呂、寝かしつけや夜の対応はようくんママさんに全て丸投げで自分の自由時間捻出出来ないとかご主人かなり要領悪くないですか?
睡眠不足辛いですよね、よく頑張ってます。偉いです。
ご主人の考えが捻くれているから助けて貰えないんですよね。睡眠不足で辛いって訴えられたらせめて「この時間だったら時間取れるし少しでも寝ておいで!」とかの一言出ますよね。同じ思いしろって?私からすればしろよ!睡眠不足がどれだけ辛いか思い知れ!って思いますが。
私はそんな思いやりのない人すごく嫌ですし、精神衛生的にも良くないので実家へ一度帰ります。
無理されないでくださいね。
-
ままり
そうですよね😢世の中の父親達がどのような生活をされているのかわからず不安になりましたが、子育てってそういうものですよね。
励ましのお言葉ありがとうございます😭
こんなに思いやりのない人だと見抜けませんでした。この状態が続くようなら離婚覚悟で実家に帰ることも検討してみようと思います。- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供がいて自由な時間がほしいと思うのは皆同じなのでわがまますぎると思ってしまいました、、
夜間全く面倒を見ず一人になる時間があるならそれを自由時間といわないなら何なんでしょう?
-
ままり
そうですよね、夜10時間もフリーに動けるなんて、充分な自由時間ですよね😢
私としては感謝されてもいいくらい自由時間をあげていたつもりが、今回キレられて混乱してしまいました。
私の感覚がズレているわけではなさそうで安心しました。ご回答ありがとうございます!- 2月12日
![ぼたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼたん
旦那さんがおかしいと思います。
ようくんママさんが1人でとても頑張っていて、睡眠時間もないなんてとても心配です😢
2人の子供なんですから、2人とも負担は同じくらいあってもいいと思います。
子供が本当は欲しくなかったとか、実際のところ本音は分かりませんが子供を作った時点でそんなの通用しません。無責任すぎます。
そんなに自由時間が欲しいならいくらでもどうぞって実家とか頼れるところにしばらく行ってはどうですか?
頼れるところがあれば良いのですが、、
自分がいけないのかなって分からなくなるくらい追い詰められてしまって、パワハラではないですか?
イライラする旦那から離れてどうかご自愛下さい
-
ままり
父親としての責任感がなさすぎますよね。息子と遊んだり可愛がっている時もあるのですが、こんな考えの夫とこのまま一緒にいることが子供にとっていいのかすらわからなくなってきました。
一度実家に帰ることも考えてみます。優しいご回答ありがとうございます🥲- 2月13日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
率直な意見なので嫌な気になられたら申し訳ありません。
私はようくんママさんはすごく頑張ってると思います。これ以上頑張ることある?って思うくらいです。要領が悪いのは旦那さんなのでは??フリーランスの大変さ、私には分かりませんが、1人で過ごす時間が多いにも関わらずその中で自由時間を捻出できないのは旦那さんが要領悪いとしか思えないです。
ようくんママさんはおかしくないです。睡眠不足をとりあえず何とかしたいですね😢ご両親に頼るか、市の宿泊サービスに頼る等できませんか⁇
-
ままり
なるほど、確かに!限られた時間でうまく仕事とプライベートをうまくやりくりするのが普通の大人ですよね。
おかしくないと言ってもらえてホッとしました🥲
短期間でも実家に帰る方向で考えてみようと思います。
ありがとうございます✨- 2月13日
ままり
2人の子どもなんだから…その通りなのですが、私が欲しがり不妊治療の末できた子供なので、夫は本当に子供が欲しかったのか、もしかして後悔しているのではないかと思ってしまい、強く言えずにいます。
夫と実家の両親は関係が悪く、実家が介入してくることをひどく嫌がる為、頼るに頼れません😢
頑張っていると認めてもらえただけで涙が出ます。ご回答ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
ようくんママさんは優しくて相手の気持ちを考えられる、思いやりのある方なんだろうなぁ、と文面から伝わってきます。ですが、ようくんママさんが1人で我慢して、自分を犠牲にして頑張りすぎた時が心配です、、、。息子さんにとっての1番は、ようくんママさんの心の健康だと思います!!
本当にしんどくなった時は、息子さんの為に実家に帰る勇気を持ってくださいね🥲