
看護師復帰を考えています。復帰された方の勤務形態や理由、職場選びのポイントについて教えてください。
看護師のママさんに質問です。
いつもお世話になっています( ¨̮ )
今年中に仕事を探して看護師復帰したいと考えています。
復帰されたかた、している方は、どのような勤務で働かれていますか?
仕事は正職員ですか?またはパートですか?
またその理由はなんですか?\( ¨̮ )/
あと、離職から仕事復帰されたかたは、どのようなことにこだわって職場を探されましたか?
たくさんの質問ですみません(´:ω:`)
是非参考にしたいので、回答宜しくお願いします_(._.)_
- IROHA♡mama(9歳)
コメント

マルコ
正職員で日勤のみで
復帰しました(´‘▽‘`)
理由は奨学金返済中だからです(笑)
奨学金返済後はすぐ
辞めるつもりで
また新しい職場探そうと
思ってますが
託児所があるとこが
いいなと思ってます( ̄▽ ̄)

のん
1人目妊娠後、退職。産後半年で新しい職場に勤めて、先月2人目を出産して今は産休中です(^_^)また産後7-8ヶ月で復帰予定です!
再就職の際に優先したのは、子の看護休暇など制度が整っているところ、そして、スタッフの数が多いところ!!!
スタッフ多いのって、かなり重要ですょ(^_^;)クリニックだと、1人休むと大打撃です((((;゚Д゚)))))))酷いところだと、代わりに出勤する人を探さないと休ませてもらないこともあるそうです。。。
ってことで、大学病院に勤めてます!スタッフ数には余裕があるし、若い子たち(未婚)がバリバリ働いてくれるし、子持ち世代が1人2人休んでも全然大丈夫です!本当に良くしてもらっているので感謝してます。その代わり、後輩指導や時々研修などがありますが(^_^;)
あと、給料もそこそこ良いし、国立(正確には独立行政法人ですが)なので退職金も期待できます(笑)
1番得したことは、公務員扱いで身分は保証されているので住宅ローンはスムーズに通りますょ(^_^)
-
IROHA♡mama
返信遅くなりすみません(´._.`)
大学病院すごいです!!
残業とかはどうですか?
お家との両立も大変だとは思うのですがどうでしょうか?
私も緩和病院か急性期病院で迷っていて、急性期病院のほうが身分の保証もしっかりしているし、自分のやりたいようなスキルも付けていけると思うのですが、残業が20、21時はザラみたいで…独身だったらいいんですが、子供もいてはたしてやっていけるのか、パンクしないかなとか色々考えてしまって足踏み状態なんです(._."ll)
経験されている先輩ママさんに色々聞きたいので教えていただきたいです(´:ω:`)- 1月12日
-
のん
うちは遅くても6時には帰らせてもらってます(^ ^)というか、他の人も遅くても6時半くらいまでで、定時(4時台)に帰れることも多いですよ!
さすがに20時とかだと、家に帰ってからご飯→お風呂にいれるとあっという間に22時23時になってしまいますね((((;゚Д゚)))))))
多分、監査とかが厳しいのか大学病院だと「超過勤務削減!なるべく超過勤務はしないように!」の方針なので、そこまで残業させることはないみたいです。自己学習や勉強会は別ですが。。。
でも、内情って働いてみないとわからないことが多いですよね(^_^;)あと配属される病棟にもよりますし。。。
ただ、国立系の大学病院だとちょくちょく監査などがあったりするので、労働者としてはすごく守られてる感じがします!個人病院などだと、院長のさじ加減でどうにでもなってしまうので。。。
あと、もし、2人目などをお考えでしたら、ちゃんと産休育休などがとれたり、時短やパート勤務、その他いろいろな働き方が選べるのでオススメです!- 1月12日
-
IROHA♡mama
18時台であればいいですよね✨
私もそれくらいが希望です(´:ω:`)
そうなんですよ!21時22時になってしまうこと考えると、パンクしてしまう気しかしません(´:ω:`)
大学病院しっかりされてるんですね✨!
うらやましいです!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
労働組合とか監査がしっかりしていると将来的にも安心ですよね( ˊ꒳ˋ )
私も大学病院が近くにあればいいんですがなかなか遠くて、近くの公立病院も何個かあるんですがどれもバリバリ残業ありきのサービスは当たり前!みたいな様子なので、踏み出せません(._."ll)
それを考えると中小病院で融通もきくような病院がいいのかなーとおもったりしています(._."ll)
やっぱり福利厚生は重要ですよね!✨
育休や産休、時短もできるかなども考えて病院選びしていきたいとおもいます(´:ω:`)✨
丁寧なアドバイス、貴重なご意見ありがとうございます(´:ω:`)✨- 1月12日

ぽぅちゃんまま
こんばんは✩
私は、元の職場でしたが子どもが11ヵ月の時に正社員で復帰しました。時短は1ヵ月で終了し、今は日勤だけの勤務です。
やはり、時短でも時間通りには帰れなかったので残業代もつかないので時短は1ヵ月だけにしました(´・ ・`)
その後に異動になり今はほぼ17時の定時にあがれてます( ¨̮ )
-
IROHA♡mama
返信遅くなりすみません(´._.`)
やっぱり職業柄残業は諦めるしかないかもですよね( ´∵`)
ちなみに残業は毎日どれくらいされていましたか?
あと、今はほぼ定時と書かれていますがよろしければ科も教えてほしいです(´:ω:`)- 1月12日
-
ぽぅちゃんまま
残業は2.3時間ほどする事もありましたね😅
そうなると、託児所にも気を遣うし💦子どもも生活リズムが遅くなってしまうので、かなり辛かったです。
8月に急遽、透析室に異動になりました✩経験が全くなかったので不安でしたが、夜勤もないですし何よりほぼ17時定時あがりは助かります( ´͈ ᵕ `͈ )- 1月13日

POOH
正社員、フルタイム日勤のみで外来勤務です!
実家近くに家を買い、両親も協力を得られるので、今のうちに両親の介護費用や子供の教育資金を貯めたくて正社員希望で探しました。
職場のこだわりは日勤常勤、夜勤なし(なので必然的に外来の求人ばかりみてました)、あとは勤務時間に育休産休の有無、休みの日数です。
-
IROHA♡mama
返信遅くなりすみません(´._.`)
外来憧れます!!
経験年数はかなりありますか?
私まだ5年目で外来も勧められたんですけど自信がなくて…
まだ病棟とかでスキルつけていきたいんですが、それだと必然的に残業ががっつりになるみたいで…
やっぱりこだわりは勤務時間と福利厚生ですよね✨
ちなみにご家族の協力が得られるとのことですが、日勤常勤にされたのは何故でしょうか?宜しければ教えてほしいです(´:ω:`)- 1月12日
-
POOH
外来働いたことないですよ!ずっと病棟勤務でした‼
以前はNICUで勤務でしたがどうしても産科に行きたくて、実習でお世話になった病院の外来で勤務してます。
ただ、妊婦検診ではやっぱり週数毎に見るところも違いますし、それがお産にどう繋がるか予測して患者さんに接するのが今はとても楽しいです‼
スキルも若い今の内と思ってますが、子供がある程度大きくなるまでは外来で勉強して、いつかは助産師として病棟で分娩介助していけたらと思ってます🎵
あとはやっぱりうちはお産件数が年間2000件と多いので、分娩や緊急手術や搬送で残業が多くなってしまうかなぁと思ったので(´д`|||)
保育園の送り迎えや土曜日預り、夕飯を食べさせて貰えるといった協力はしてくれますが、息子が復帰のときはまだ夜おっぱいでねんねだったので夜勤は出来なかったからです。
あとは旦那も24時間勤務なので、夜両方親がいないのは可哀想と親から出された条件だったので。
幸い日勤のみでも夜勤5回入っていたときよりは凄く給料下がる訳ではない条件だったので今の勤務でお願いしました‼- 1月12日
-
IROHA♡mama
すごい!産婦人科の外来ですか?( ¨̮ )
自分も妊娠、出産してから産婦人科や助産師憧れてます✨
助産師資格もおもちなんですか?\( ¨̮ )/
そうですね(._.)やっぱり病棟になると残業はしかたないですよね(._."ll)
折り合いつけるのがなかなか難しいです(´:ω:`)
しっかり目標があってすばらしいとおもいます\( ˙▿˙ )/✨
私は主人が出張が多いのと、母親が今もフルタイムで働いているのでなかなか頼れなくて、働き方にも悩んでいます(´._.`)
しかも自分が今日やりたいことができる、かつ、ワークライフバランスもとれるような職場がなくて…折り合いをつけないといけないですよね(´:ω:`)
家族と子供のことを一番にしてもう1度検討し直してみます(´:ω:`)
貴重なアドバイスありがとうございます(´._.`)✨- 1月12日
-
POOH
助産師として勤務してます🎵
私は一生現役が目標なんで、今子育てしてることも外来にいることも全部無駄だとは思いません。
また幸いにも地元に帰ったことで友人達の出産で授乳のサポートさせてもらったりして、とても勉強になっています。
私は丁度父も疲れたので、仕事を延長しないとのことなんで甘えさせて貰ってますが、もし頼れなかったら保育園の看護師として働こうと思ってました‼
旦那さんが出張多かったり、周りに頼れなかったりとかあるかと思いますが、IROHA♥mamaさんが家族との時間も自分の仕事も両立していける働きが出来るといいですね❤- 1月13日

ハルタmama
こんばんわp(^^)q
時短勤務で復帰しました。
病棟勤務で夜勤もありましたが、周りの環境がmamaには優しく続けられました。
今は引越しに伴い退職して、新しい場所を探しているところです!
やっぱり、託児所と職場環境が良い所が良いかなと思います
-
IROHA♡mama
返信遅くなりすみません(´._.`)
復職されたんですね!羨ましいです(´:ω:`)✨
今も求職中なのですね( ˊᵕˋ )!
やっぱり託児所と職場の理解は大事ですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )✨
ちなみに次探されているところは夜勤はされますか?
それと仕事場までの距離はどれくらいまでは許容範囲ですか?
色々質問すみません(´:ω:`)- 1月12日
-
ハルタmama
常勤で働く予定ですので、夜勤はしようと思っています。1年働くと基本的に時短勤務が可能になるので考えようとは思ってますが!
希望の病院が『働きやすい病院』として看板に挙げているみたいで人気が高く下の子を託児所と思っていたんですが不可能に近く、3歳のお兄ちゃんをこの春から朝晩の預かり保育ありの幼稚園に預けて、下の子を幼稚園と職場に近い保育園に二次選考で申込みしました!
入れなければ認可外ですが((T_T))
距離は車で20分ですね‼- 1月13日
IROHA♡mama
お返事遅くなってすみません(´:ω:`)
育休からの復帰ですか?( ¨̮ )
奨学金大変ですよね(´._.`)
やっぱり託児所付きがいいですよね✨
私も託児所付きで探してるんですが、
かなりハードワークの病院しか近くになくて…
どうしようか迷っています(._."ll)