
旦那の短気や頑固さに悩んでいます。娘のあやし方が雑で心配ですが、指摘すると拗ねてしまいます。家事や育児に協力してくれる点は感謝していますが、気を使うのが疲れます。
もやもやするのでここで吐き出させてください😭
旦那のことです。
短気、頑固な性格は付き合ってる時から分かってるのでしょうがないんですが、こんなことで?っていうのが最近多くて。
さっきも娘がグズってしまい私はミルクを作っていました。
横になってソファで寝てた旦那は起きてあやしていてくれました。
私が神経質ってとこもあるかもだけど、そのあやし方が雑というか背中バシバシ言うくらい叩いたり、たかいたかいも高さがあるたかいたかいをしていて気になって、娘に言うように怖いよね〜、やだよね〜って言ったらただあやしてただけじゃんって拗ねてキレて先に寝室に行きました。
この前もあやし方のこと注意したばっかなのに、、
5月まで育休3ヶ月取ってくれたし、仕事復帰しても週2で在宅してくれたり、定時で上がって早く帰ってきてくれて、家事もしてくれて助かってることばかりです。だけど!って感じです笑
気分を伺って生活するのも疲れてしまいそうで、、
旦那の方から〇〇しようか?って言ってくれることもあるけどしようか?って何?するよって言えないの?って思います笑
またこういうことあったら吐き出させてください。笑
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくそんな感じでした!笑
今思えば神経質になりすぎてたなぁ
って思います。
でもなんでもそうですが
やらなければ慣れない、できない。
仕事終わりに
頑張って育児しようとする姿勢、
したことない家事をやろうとする姿勢を
見ていたら
『お前も一緒に育てあげてやろう!』
って思うようになりました。笑
できないのは当たり前。
やろうとすることに意味がある。
勿論…私も旦那に対して
言い方を変えるようにしました。
今後もつづけて
やっていってもらうように!!笑
洗い物をして貰う。
乾いた食器を見ると洗い残しがあっても
文句は言わない。
二度手間だけど黙って洗い直す。
を繰り返してたら
回数をこなせば
できるようになりした😊
旦那のやることなすことを
自分のやり方と違うからと言って
不満をぶつけすぎると
やはり…旦那は不機嫌にor喧嘩してしまうので
旦那を成長さすのは
嫁の忍耐は必要です。笑
育てあげるまでに
疲れてしまいますが…
自分の頑張りもあって
今はなんでもこなしてくれる
旦那に育ちました!笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
我慢すること私ばっかりって思ってしまって。
私の言い方も悪いのかもしれません。
そうなってくれるのを願います😂
はじめてのママリ🔰
1人目は特に神経質になっちゃうし
母親自体も試行錯誤の育児で
さらに家事です。
お気持ちは痛いほど分かります😌
凄く『もぉ!!!!!!💢』
ってことはこの先沢山あります😇笑
お互い頑張りましょう(^^)
はじめてのママリ🔰
そう言って頂けて嬉しいです🥹
頑張れます!!
聞いてくださってありがとうございました😌