※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
ココロ・悩み

子供が突然癇癪や母追いをし始め、中耳炎も発症。保育園や実家での泣きが続き、仕事にも支障。不安や人見知りも。経験談を教えてほしいです。

子供が突然
人見知り?母子分離不安?みたいになった方にお聞きしたいです。そして吐き出させてください。

節分で、保育園の鬼が怖く、給食や睡眠が取れなかった💦と言われ…
それ以降、夜泣きと母追い、癇癪がひどくてまいっています…

その日発熱もしたので病院は受診し、
熱が下がりましたがあまりに癇癪が酷いので、こちらの心が折れそうになり、身体のどこか悪いんじゃないか?中耳炎???などを疑い、再度違う病院を受診したところ中耳炎になってはいました。

機嫌の悪さは節分と体調不良のダブルでのことかな?(はっきりはわかりませんが)
とは思ってはいるので、様子を見ながらの生活をしています。

困っているのは…
保育園について先生にお願いするとき毎日大泣き、(それはまぁ、まだ…)と思いますが、
風邪でお休みしてしまったときお願いしていた、実家ですが、こちらも大泣きになってしまい、
で、仕事が立て込んでいるのに誰にもお願いできなくなってしまいました。。。
母は快くいいよと言ってくれますが、本人が私がみえなくなると大号泣からずーーーっと泣き続けるようになってしまった、と…

いろいろわかるようになり、不安、人見知り、まだ節分のフラッシュバックがあるかもと支援センターの人に言われ←支援を受けているわけではないですが、睡眠が悪く相談中で💦

もう、こちらも風邪をもらいながらも、ぐずぐずが酷すぎて、大人は寝ることもできず、日中できないぶん夜中に仕事(リモートワークなので)私、疲れてしまって…どうしたらいいの…と。

成長過程なのは承知ですが、なんとか実家に楽しく行ってくれた日々に早く戻ってほしいと思いすぎて胃痛←

疲れました…

経験がある方、何歳くらい、どのようにして治ったかも?など個人差は承知の上で、なんでもいいので経験談を教えてください…

コメント

レッサー

うぅ〜成長過程とはいえ、親としては辛いですよね💦

保育士してました。

確かに節分やら色々わかるようになってきたのもあって先も少しわかるようになったりと不安も重なってしまってるのかもしれないですね💦💦

その内、また収まるとは思いますが、、
保育園は泣いてしまうかと思いますがそこはもうプロ(保育士)に任せちゃって良いと思います。

ご実家に預ける際にもママと離れるのが辛いのならば、場所が家と違うという不安もあるのかも?しれないので、実母さんにりこさんの自宅に来てもらうとかどうですか?

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😭

    保育園は保育士さんにお話して、ゆっくり様子をみながら、対応してくださっていますし、泣き喚く朝もしっかり抱っこで笑顔で連れて行ってくださって感謝です😭🙏
    そうですよね…自宅ではPCのそばから離れなかったりで、作業にならなさそうですが💦そうやってみて、少しずつ元の生活?になったり、楽しんで過ごせるよう工夫してみます♪ありがとうございます😭

    • 2月13日
ママリ

上のお子さんですか?
よほど鬼が怖かったんでしょうね💦トラウマになってるんだと思います。

ママって安心する存在だから、また鬼がきたらどうしようとママがいないと不安で泣いてしまうんじゃないでしょうか。
まずは保育園にいた鬼は先生なんだよ。だから大丈夫だよ。鬼はほんとはいないんだよ。と恐怖を取り除いてあげるのがいいかと思います。

先生から子供に言ってもらうのもすごく有効だと思います。

うちは下の子が幼稚園入園してから人見知りが酷くなり担任の先生を見るとこの世の終わりかのように泣いてました。慣れるまで半年かかりました💦
上の子は幼稚園入園した時と小学校に入学した時に母子分離不安が強くて毎日泣きながら行ってました。
それが半年くらい経ち、何か自信がついたのか急に泣かずに行けるようになりました。

上の子の時も下の子の時も解決するまでの間、私自身もほんとにしんどかったです💦
なので状況は違いますがりこさんの大変さが分かります。

早くいつものお子さんに戻ってほしいですね😔

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😭
    説明不足ですみません、、、下の子です💦(1歳7ヶ月)

    大人でも思うくらい怖い鬼だったので💦節分から、テレビで北斎の絵をみても「こわい」というので、よほどだったのかな、と思います😅
    先生方には話をして、ゆっくり様子を見てもらっています!

    小学校もだったんですね。
    確かに、新しい環境は大人でも不安ですもんね。。。
    ママリさんのお子さんみたいに、自信を持ってまた笑顔で行ける日が早く来るといいな…と思いながら今を頑張って乗り越えます〜!!
    ありがとうございます😭

    • 2月13日