※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の仕事が辛くて、家事育児とのバランスが難しい状況で、周囲の理解や評価が得られず悩んでいます。将来の仕事への不安や転職の考えもあります。

ただ優しい言葉が欲しいです。私の頑張りは誰が認めてくれるのだろうと涙が出ます。
支離滅裂になるかもしれません

産後仕事が辛くてたまりません。
昨年4月に育休から復帰しました。
朝が早い仕事なので、保育園は7:00〜延長あり(19:00)のところだけを候補に入れて探しました。フルタイムで復帰すれば、また以前のようにバリバリ働けるだろうと考えていました。甘かった
月〜土勤務なので、日曜日にご飯の作り置きをしたり色んな工夫をしてみたけれど、子供との時間がとれず、主人の希望もあり時短勤務に変更しました。

7:00に保育園に子供を送りとどけても間に合わない始業時間。時短勤務なので間に合ってはいますが遅刻しているような気持ちが続き、周りからの目も、あ〜来たか〜って雰囲気で私は蚊帳の外なんだろうなと感じていました。

子供がRSになり数日休んで出勤した日には『誰ですか〜?(笑)』と私が信頼している1番の上司に言われ、冗談でも笑えませんでした。私だって休みたくて休んでない。休んでる間も辛そうな子供の看病、まともに眠れず、それでも家事はこなさないといけないし。家族や子供の為なら苦ではありませんでしたが、辛い冗談でした。

夜勤もあり、日勤後の夜勤がある日は15:00退社なのですが、私は急いで帰宅し、猛ダッシュで夜ご飯を作り、夜勤出発ギリギリまで子供と触れ合い、寝かしつけや、家事をして家を出ていました。夜勤明けの日勤と続き、同期の疲れや眠さもありイライラが全部私への八つ当たりになり、不機嫌になり、『眠いわ〜』と。私からすると眠れる時間少しはあったでしょ?と思うので『寝なかったの?』と聞くと、『うん、どうしても美容院に行きたくて』と。知らんがな。

ですが上司からの評価は圧倒的に同期の方が高く、それはもちろん当たり前な事だと分かっているのですが、悔しくてたまりません。残業だって仕事の状況を見て頼まれれば引き受けてきました。

こんな少しの辛さが続き、ここ数日、子供の風邪が私にもうつり、出勤できなかったのですが、朝上司への欠勤の電話も繋がらずメッセージをすぐに送りましたが、既読無視。電話の折り返しもなく、一気に気持ちが折れてしまいました。

仕事だけする事がどれだけ簡単か。(職種や環境によるし不快だったらすみません)
自分が頑張ればどうにかなる事と、どうしてもどうにもならない事もあります。家事育児仕事を全てこなす事がどれだけ大変か。テレビを見る暇もなく、寝る頃にはクタクタ。朝は子供の機嫌が良いかってずーっと先の事を考えながら起きてから寝るまで。

私生活の事なんて会社には関係ないしこの生活は私が選んだ道です。寝不足や多忙は子供の顔を見れば頑張れますが、この先今の仕事を続けていける気がしません。フルタイムに戻したとしても、ブランクは埋まらない気がしています。
それならいっそのこと転職して一から頑張ろうかと考えてしまいます。

心残りは社長がとても暖かい人でお世話になったことです。育休からの復帰時もわざわざ会いにきてくれて『お〜顔が見れて嬉しいよ!育児で家にこもってしまって精神的に辛くなった人を何人も見てきたから◯◯ちゃんが無理のないように、息抜き程度に仕事に出てきたらいいからね^^』と声をかけてかけてくれました。
忘年会で会った時には、思うように出勤できずすみませんと伝えました。後日私の顔色があまり良くなかった。環境がよくないか?悩んでいるんじゃないか?と話していたと聞きました。
その社長は今癌で寝たきりになり、食事も水分もとれずあまり先も長くないかと思います。社員をとても大事に家族のように考えてきた方なので、私が今やめるのは気が引けてしまいます。でも辛い。

何が言いたいのか自分でも分かりませんが、毎日毎日色々なことに悩むのに疲れました。最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

ママリ

質問者さん自身を大切にしてください。
社長へは一筆お礼の手紙を書いて、会社とはおさらばしましょう!
保育園は休職中も使えますかね?
スキルをお待ちみたいなので、すぐにやめて少し休んで転職活動で良いと思います。

はじめ

本当にお疲れ様。頑張った。
頑張り過ぎだよ

そして私が、代わりに言います。
『上司、お前性格悪すぎ』だと。

バーっと読んで、
共感できたのは仕事の報われなさです。
仕事したくても出来ない、出産前はあんなに頑張ってきたのに
今は働きたくても時間の制約もあったり、熱等で休まなきゃいけなかったりで全然前のようにできない。
頑張っているのに、会社の人には
まるで甘えてるようにみえるのが辛いですよね。
私は一人目の復帰から一年でだいぶやる気を無くしてしまってました。もう虚しくて虚しくて…。


そして、今の環境はママさんには良くないと思いますよ。
育休に理解がない環境は、負い目も感じるし辛いだけ。

転職したほうがいいんじゃないかなぁ。

仕事と子供、どちらも取りたいけど
日本の制度じゃ取れないのが現実ですよね。。。

はじめてのママリ🔰

大変ですよね、家事育児仕事。本当に全力で頑張っておられると思います。
本当、自分の頑張りは周りに全然伝わらないものですよね。
私なんか、何のために働いているんだっけ?あ、お金のためかっていつも思ってます💦こんなのを女性活躍社会と呼ぶならもう活躍なんかしたくないって思います。
自分を認めてくれている、想ってくれる社長さんがいると嬉しい反面転職しづらかったりしますよね。
頑張り過ぎずご自分を大事にしてくださいね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、横から💦
    『こんなのを女性活躍社会と呼ぶならもう活躍なんかしたくない』というお言葉に大共感すぎて、、!
    投稿者さんのお話も、このお言葉も、政府に読んでほしいです。

    • 2月10日
なな

その上司、最低ですね。そんな理解のない人今時いるのかと驚きです…!
ママリさんはこんなに辛い思いしてるのに、社長さんの事しっかり気遣っていて優しいですね。私だったら上司ウザすぎて、一番迷惑かける形で辞めてやるとか考えてしまいそうです…🙇🏻‍♀️

社長さんの事を思うと辞めてしまうのは気が引けてしまうとの事ですが、社長さんはママリさんが辛い思いをしてまで今の仕事してほしくないと思います。
大事な社員さんであれば、そんな辛い思いしてほしくないですよ!辞めてもいいと思います!

とにかく、気持ちよく子育てできる環境探していいと思います!!

deleted user

本当、クタクタになるの、分かります。
私の場所は、質問者様よりもっともっと働きやすい場所で、理解もありました。それでもクタクタでした。そして、半年ほど前に退職しました。
職員はみんな良い方々だったので、辞めるのは勿体無いし、質問者様が社長さんに感じている恩もありましたが、私の気合いが足りず、限界でした。
生活のために働かないといけやいので転職をしますが、しばらく仕事から離れさせてもらって、良かったです。
転職を控えてる今、すごく不安ではあるのですが、、当時退職したことには後悔はしてなくて。
何も変えないよりは良かったのかなと思っています。
新しいところでも色々あると思うけど、その時はまた変えたら良いくらいの気持ちで(なかなか思えないけど)やっていけたらと思っています。

とにかく、読んでいて質問者様は素晴らしいと思いました。はるかに頑張っています。退職や転職は、簡単に人様にはいえませんが、今もう十分すぎるほど、あふれるほど頑張っているということだけは、しっかり認めてあげて下さい。お疲れ様です。おいしいもの食べて、体にチャージして下さいね。

はじめてのママリ🔰

今皆様の言葉を何度も何度も読んで、噛み締めています。
本当にありがとうございます。
私、頑張ったんだって思うと涙が止まりません。もう耐えられそうになくて、限界でした。
落ち着いてから返信していきたいと思います。

なな

本当にお疲れ様です、毎日がんばっていますね。
林先生の言葉で努力は必ず報われるとは限らないけど、
正しい方法で正しい方向に必要な量努力したら報われると言ってました。

きっといまのママリさんの向かう方向はこの職場ではないと思います。

耐えてもいいですが、離れてもいいんですよ😊

穏やかに過ごせますように🙏