※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園でお迎え後、園庭開放があります。お友達と遊びたいが、下の子の世話で毎日が大変。寝不足とイライラが続き、どうしたら良いか悩んでいます。

幼稚園
お迎えのあと、園庭開放があります。
お友達が遊んでいるので遊びたがりますが、下の子が小さいので毎日はきついです。
3学期になって個々からお友達と感がでてきて、言い聞かせをしても即帰るのが難しくなってきました。
もう少し余裕があれば付き合ってあげられるのですが、寝不足と産後のせいかイライラします。
どうしたら良いでしょう😭憂鬱です。

コメント

moon

曜日を決めて、朝に今日は遊んで帰る日、今日は遊ばず帰る日と約束するのはどうかなと🤔
遊ばず帰る日は何か帰り道や家で楽しみになることを考えてみるとかどうでしょか?好きなお菓子を買って帰るとか、家でママと何か楽しいことするとか(ホットケーキ作りするとか普段あまりやらないこと)😊

naami

事前に話をしていくのはどうですか?
その場で「今日は遊ばないから帰る」
と言われたら納得しにくいですよね🥲

例えばお子さん用に
カレンダーを用意してあげて、
遊べる日を一緒に決めて印を付ける、

朝に「今日は遊べる日だね、
○時まで遊べるね」
「今日はすぐ帰る日だから
おうちで遊ぼうね」と言って、

迎えに行った時にも
「今日は〜」と伝えるんです。
そこで駄々を捏ねても
「朝一緒に約束したよね、
次遊べるのは○日だよ」と言います。

ポイントは「〜しない、〜はダメ」
と言わないことです🙋‍♀️

私も長女に対してその場で拒否していたら
悪化するばかりでしたが、
この方法を取り入れてから長女も納得して
スムーズに動けることが増えました!

🐼桜華🐼

ウチの園も降園後、園庭開放がありますが、4歳児クラス、5歳児クラスクラスと日にち交互であり、大体は参加してますが、前日に「明日の園庭開放は行かないよ。」と話してます。何で?と聞かれますが、子自身が咳が出てたり鼻水が出てたりとかだと「○○が風邪引いてて他の子に移しちゃうかもだよ」と納得するまで説明ます。
何も予定ないとかでも「今日はお家で楽しいことしようか!」なと言ってみてもいいかもしれません☺️

サクラ

4歳なら時間決めて帰るのはどうですか?時計の針がここになったら帰ろうね?と。逆にまだわかってないので、5分後でも素直に帰りますうちは😳

deleted user

風が強い日、雨が降りそうな日、かなり寒い日以外はなるべく遊んでます😢そういう天気の日は風邪を引かないように帰るよ、風邪引いたら幼稚園に行けなくなっちゃうから悲しいよね?って言ってます!