※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近、子供の食事に関して悩んでいます。旦那と育児方針が異なり、意見が割れることが多いです。どうすれば良いでしょうか。

最近ご飯イヤイヤされます。
今日はいただきますしただけで大号泣でした。(その瞬間まではとても機嫌は良かったです)
おかずを全く食べてくれなくて、口に入れてもべー👅されます…。
そうゆうこともあるのだと分かってますが最近は親の方もご飯の時間が憂鬱になってきています。
旦那は結構ご飯のしつけ?に関して厳しくて、娘が泣きながらイヤイヤしてても食べるまで続けようとします。
私はとりあえず食べれるものだけ食べさせて、何回か挑戦して食べなかったらおしまいにしてます。
ご飯の時間が嫌いになって欲しくないからなのですが、旦那にはちょっと甘すぎる的な感じで言われました。
私的には逆に旦那が厳しすぎるとゆうか、だんだんイライラしてきて口が悪くなったりするのが見てて嫌です。
だんだん言葉が分かるようになったり話せるようになればもうちょっと厳しく(好き嫌いしないとかご飯残すのはもったいないこと、ありがたみ等)してもいいのかな?とは私も思ってますが、今はまだそうゆう時じゃないのかなと思います。
旦那と育児のことで意見が割れる時や価値観が違う時皆様どうされてますか?
また2人のやり方とゆうか意見は子供にとって合わせた方がいいでしょうか?
その他何かアドバイスやこうしたら食べるようになった等の経験談も教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

ちさ

基本育児方針に関しては我が家はわたしが決めていますが割れてる時は統一できるまではわたしの方針でやってます
やり方がバラバラだと子どもも混乱するので💦
我が家は基本お菓子やデザートを食べてもご飯を食べるなら先に食べてもいい方式です!
子どもも先に食べたら絶対ご飯食べなきゃいけないのわかってるので食べてくれます!
下の子はまだまだあれですかまだ怒ってもわからない年齢なので怒らないようにしてます。
理解できないのに怒られたら大人だって嫌ですよね🤣