
育児給付金の要件は、2年以内に12か月働いている必要があります。仕事を休んでいる場合は支給されない可能性があります。具体的な状況については、専門家に相談してみてください。
育児給付金について知ってる方いたら
教えてください!!
2人目の育休明けの仕事復帰が昨年4月
3人目の産休開始が今年3月末です。
育児給付金の要件見ていたら
2年以内に12か月働いてないとだめと
書いてありました。
3月末まで働いてれば問題ないのかもですが、
今切迫で仕事行けていません。
多分有休と欠勤扱いになると思います。
この場合、給付金って出ませんか?
出るものだと思っていたので、
急に心配になりました。
分かる方いたら教えてください!
- ☆★(1歳11ヶ月)
コメント

ゆずママ
2年の間に産休育休があるとそのぶんプラスして(最高トータル4年)遡れるはずです!
それでも足りないでしょうか💦?

ママリ
3人目の育休前(あるいは産休前)2年間のうち、30日以上働けなかった(給料が出なかった)期間がある場合、その期間分さらに過去に遡れます。
2人目の子はいつからいつまで休んでたんですかね?
2人目の産休前の働きってどんな感じだったんですかね?
そよへんによって、もらえるかもらえないか変わってきます。
-
☆★
2019.1で1人目の産休に入り、2020.6-9のあいだに2ヶ月半だけ仕事復帰してまた2人目の産休に入りました。
ちゃんと考えてみると全然働いてないですね…- 2月9日
-
ママリ
2023.3/31で産休には入ったとして、
2021.3/31~2023.3/30
この期間中に仕事してるのが
2022.4~2023.1月くらい(切迫でいつから働いていないのかによります)
かりに10ヶ月しか仕事していないとしたら、14ヶ月さらに過去に遡れるので
2020.1/31~2023.3/30
この期間中に仕事をしてるのが
上にも書いた10ヶ月と2020.6~9月の2ヶ月半ってことになるので、うーん、手当もらえるかもらえないかのボーダーラインにいますね。
申請出してみて通ったらラッキーって感じかもしれないです。- 2月9日
-
☆★
詳しくありがとうございます!ギリギリですね…通ることを祈るしかないですかね。
- 2月9日
☆★
4年前から計算して、多分通算15か月くらい働いてると思います!2人目は保育園入れず産休育休を1年半取ってしまったので…。
ゆずママ
4年間というのはあくまでプラスして最高4年遡れるという意味です💦詳しく書かなくてすみません💦
☆★
いえいえ、詳しくありがとうございます!ギリギリ一年あるかもしれません。給付金出ると出ないとじゃ全然違うのでちゃんと確認します!
ゆずママ
すいません💦ややこしくなるので削除しましたが、あくまでざっくりなんですが2023.3月〜2021年3月の間、産休育休で休んだ期間をプラスして遡れますよって話です!
あと、1ヶ月11日以上働いてないとカウントされないらしいので気をつけてください💦