![🎵🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の娘が言葉をまだ話さず、不安を感じています。支援を受けつつも、周りの子供より遅れている気がしています。喃語は話すが、ママやパパなどの単語が言えません。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
娘の言葉について。1歳8ヶ月の娘がいます。
以前もこちらでご相談させてもらったのですが、やっぱり不安でまた投稿してしまいました…
娘の言葉がでません。
唯一食べる真似をしながら『あむあむ』は言います。
でも、ママ、パパ、わんわん、アンパンマン、なども言いません…。
支援センターに言語聴覚士(?)の方がいらっしゃって、アドバイスをもらって、日常生活でもいろいろ頑張っているつもりです。
一歳半健診も引っかかり、簡易の発達検査も年末にしましたが、年齢相当、という結果になりました。
待っていればでるのかなぁと思っているのですが、だんだん周りの子においていかれている気がして、不安です。
ママリで言葉についてご相談されている方もいらっしゃいますが、娘より月齢が低くても単語は言えていて、うちの子より全然早いなぁとまた焦ってしまいます。
喃語というかいろんな喃語を組み合わせたような宇宙語(?)のようなものはしゃべります。ゴニョゴニョ言っていますが、わたしに話しかけるというよりかは、1人で遊びながら喋ってる感じです。
似たような経験がある方の経験談を知りたいです。
不安を感じるたびに、2歳まで待とう、2歳まで待とう、と自分に言い聞かせていますが、もうとにかく不安です。
ママって呼んでもらいたいです。
- 🎵🐰(妊娠21週目, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
甥っ子は2歳終わりくらいまで全く喋れなかったですが、3歳ごろから急に喋るようになって今(5歳)では普通に会話しますよ✌︎
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然大丈夫ですよ😊
うちの三男が2歳8ヶ月ですが、単語数個のみです😅
さすがに大丈夫かな?と思ってつい、この間言語聴覚士の方にみてもらいました!
結果は理解も知能も社会性も年相応なので、本当に言語だけだから、気にしなくて良いよー。次は3歳半健診で大丈夫!って言われました😊
主さんのお子さんも発達検査年相応なら焦ることないと思います😊
うちなんて今月、保育園で歌の発表会ありますが、単語すら出てないからもちろん歌えませんよ🤣🤣
それでも衣装着て歌ってる風にしてる姿楽しみです✨
そして、言語聴覚士の方に言葉が出るように促した方が良いか?って聞いたら、言いたそうににしてることを代弁してあげるくらいで、他は神経質にならはくて良いって言われました😊
普通に過ごしてて良いみたいです😊
言葉出なくて心配になりますが、3歳から喋り出す子もいてますし、周りは気にせずで大丈夫ですよ😄
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
言語だけなら2歳といわず、もっと待てるんですね🥺
安心しました…
また、ママリさんがとても前向きに捉えられている感じがとても素敵だと思いました☺️- 2月9日
-
ママリ
うちは3人目ということもあり、お兄ちゃん達の成長過程を見てきたから、おそらく言葉だけで他は大丈夫だろうという変な確信があったんだと思います。
もし、1人目でこんなに言葉出なかったらめちゃくちゃ調べまくって焦ってたと思います😂
末っ子なので、言葉の出ない赤ちゃんっぽいところも、まだまだこのままでも良いやって思わせるのかもしれません😅
とにかく、言葉は個人差かなり大きいみたいですし、気にせず楽しみましょう😄- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も単語が出だしたのが2歳直前くらいでした!
1歳半健診(受けたのは1歳8ヶ月)でも引っかかり、臨床心理士さんとお話しました。
ただ、発語はなくてもこちらの言ってることは理解してるし、今は言葉を溜めている時期かな·͜·⋆と言われ、大丈夫でしょう!とのことでした。
2歳くらいで単語が急に出だして、その後2語文も割とすぐに話せました。
そして今、2歳10ヶ月ですが、めちゃくちゃ喋りますし、叱っても1人前に言い返したりもしてきます😂
周りと比べると心配になりますよね。
ママって呼ばれたいですよね。
私もそうでしたので、めちゃくちゃ分かります!!
でも今となってはあの頃が懐かしく思いますし、もう少し静かにして〜とまで思うこともあるので、もう少し様子みてもいいと思います。
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
一人前に言い返す姿を、まだ全然想像できませんが、うちの娘もそうなってくれたらいいなと思います🥺
今は娘のペースで成長するのを待とうと思いました。
今のうちに動画をたくさん撮っておきます!✨- 2月9日
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
言葉が出ないと不安になりますよね😢周りにお話上手なお子さんがいると尚更ですよね💦
娘が1歳半健診で単語なし、2歳でようやく数語でてきたかな?という感じで、保健師さんに勧められて市の発達相談に行きました。
心理士さんにみてもらい、意味は分かっているけど、まだ言葉にできない状態なので、言葉のやりとりを意識して声かけしてみてくださいと言われました。
年明け(2歳4ヶ月)から急に色々と話すようになり、ようやく三語文かな?という位なのでゆっくりではありますが、急成長しているな〜と思います😊
言語聴覚士さんに相談しているなら、娘さんとお話しできるのを楽しみに、待ってみてもいいのかなと思います😊
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
4ヶ月で三語文まで、一気に言葉が増えたんですね🥺
みなさんのお話を聞いて、今の状態もあり得るというか、個人差の範囲内なんだなと思えるようになって、とても気持ちが楽になってきました!
娘のペースで成長してくれているのを見守ろうと思います✨- 2月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの上の娘が4歳なのですが、1歳半健診でひっかかり通院&様子見となり一旦卒業、3歳児健診でもひっかかり通院、保健センターに通って言葉の発達を見てもらっていました。
言葉は結構遅くてかなり不安でしたが、幼稚園に入って刺激を受けたのかやっとお話しできるようになりましたよ😊
入園前までは娘はこっちの言っていることは理解しているけど、自分で思ってることを上手く伝えられないような感じでした。
まわりの子達を見て焦るの、めっちゃわかります🥲
え、そんなに話せるの?意思疎通できてる!とか🥲
私もいつママって呼んでくれるんだろうって思ってました。
でも、うちのようなパターンもあるのでまだまだ焦らなくて大丈夫だと思います😊
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
幼稚園の刺激で言葉が出てくることもあるんですね🤔
娘も4月から保育園なので、新しい刺激を受けて言葉に繋がってくれたら嬉しいです✨
焦らずに、娘の成長を待ってみようと思います😃- 2月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子のお友達で3歳まで単語のみだった子いますよー!
6歳の今は普通にペラペラ日本語しっかりお話しています😙
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
3歳まで単語の子もいるんですね✨
一歳半健診で、2歳までに言葉が出なければ病院へと言われたので焦ってしまっていました。
焦らずに、娘の成長を待ってみようと思います😃- 2月9日
![たろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろろん
長男が2歳すぎても単語数個しか話しませんでしたが、2歳半位から保育園に通いだしたらめっちゃ喋るようになりました!
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
娘も4月から保育園なので、たろろんさんのお子さんのように刺激を受けて言葉が出てくれたらいいなぁと思います🥺- 2月9日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
ママの言っていることは理解している感じですか?
うちも、一歳半健診で発語3つのったかな?で引っかかるというか心理士さんへの相談をすすめられて
1歳10カ月ごろに、心理士さんと面談時までに若干増えて半年後様子見となり
2歳4カ月ごろの面談時には2語文も話せるようになり終了となりました。
保育園でも、誕生日が半年ほど遅い子がペラペラ話していたり
しているので、個人差は本当に大きいのだと思います。
大人が言っていることを理解していそうなら、言葉を貯めているのかなと思います。
ママの真似楽しい!とか言葉に興味が出たらたくさん話しだすと思います。
とても心配だと思うので、専門家にも相談して少しでも安心出来たらなと思います。
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
わたしの言っていることは基本的に理解しています。
指差しもしますし、指示(お風呂入ろう、○○とってきて、オムツ変えよう等)も通ります。
言葉って個人差大きいですよね💦
支援センターにいらっしゃる言語聴覚士の方に以前相談して色々アドバイスをもらったので、現状の報告も兼ねてまた相談してきたいと思います😃- 2月9日
![Ririco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririco
お疲れ様です。
うちの姉妹は言葉が遅かったので、1歳半検診で保健師さんに相談しました。2歳前でフォローがありましたが、特段問題なしでした。
あと保育園に通っているので、時々先生にも相談してますが、やっと最近、ママやアンパンマンを言い始めたと思ったら、ここ数日で急に「これー!貸してー!」とか「○○(双子の一人の名前、行くよー!)」とか大声で言うようになり、今その時が始まったのね!と思ってます。
保育園の先生からも、ゆっくり目な子は、2歳から徐々にが王道だから全然気にする事ないし、生活に支障をきたす事が無いなら大丈夫と言ってくれてます。
因みにうちはママはあまり言わず、パパばかり言いますよ。。
切ないです笑
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
そして、双子育児お疲れ様です😭
ゆっくりな子は2歳からが王道なんですね✨
安心しました🥺
一気に言葉が増えるタイプの子もいるようですね!
言葉が出てもママとあまり言わないパターンは…考えてなかったです🥹
娘さん達はパパが大好きなんですね😌- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女は、1歳10ヶ月くらいで話だしました。
私も、かなり心配して一生話せないんじゃないかと思ってました😫
本当に心配ですよね💦
きっと、今は言葉を溜め込んでるんだと思います✨
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
周りの子がどんどん話していくのに娘だけが置いていかれてるような気がして、心配でした😭
みなさんのお話を聞いて、娘も今言葉を溜めている時期なんだと、改めて思えるようになりました☺️- 2月9日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
甥っ子の話になりますが、2歳半までほとんど発語無しでしたが、急に普通に話し出しました😁
指示は通りますか?
私自身、保育士の免許をもっていて、甥っ子は指示が通っていたので心配はしてませんでした✨
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
急に話し出す子も結構いるんですね✨
指示は理解しています(首を振って嫌だとアピールされることは多々あります🥲)。
指示が通れば心配ないのですね☺️
みなさんのお話も聞いて、今は焦らず娘の成長を待とうと思えるようになりました☀️- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく1歳8ヶ月の息子がいます。うちも、まだ言葉がでません😔パパママすら言いません。
なのでお気持ちよくわかります。ママリ見てても発語が数個あるだけでもすごいじゃんって思っちゃいます。喋れるようになる日がくるのか…想像できません💦
ママって言われたいですよね!喋ってる息子、可愛いだろうなあって、もどかしいです。
うちは明日発達相談に行ってきます。言語以外も年齢相当か怪しいので憂鬱です。
全然アドバイスとかではありませんが、同じく発語なしなのでコメントさせてもらいました。
お互い、早くママって呼んでもらえますように。
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
ママリの他の質問を見ていると、うちの子より早いのにこんなに焦っていて、うちの子は大丈夫なのか…と思っちゃいますよね💦
不安な気持ち、発達相談で少しは解決できたらいいですね😣
お互いママと呼んでもらえる日を楽しみに待ちましょう☺️- 2月12日
![けんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんまま
うちの子も言葉が遅く
3歳目前でやっと単語で言葉がゆっくり繋がるようになってきました🙆♀️
ですが、従兄弟は同じく言葉が遅く1歳半過ぎてから
療育に通わせています!
大人でも喋れない人はいないのでいつかは喋る様になるんでしょうけど、周りが大丈夫だよ〜いつか喋る様になるよ〜
と声をかけてきて、何歳まで待ってみるか😤!
と思ってもその年になって
まだ言葉がでず悩むよりは
療育に通わせていた方が
自分も安心とゆっていました!
うちが療育に通わせていないのはただ単に検診でひっかからなかっただけです🙆♀️
-
🎵🐰
ありがとうございます😊
療育に通わせると前に進んでいると思えて安心材料になりますね😌
わたしも試しに療育に行ってみたいと思ったのですが、発達相談の結果を受けて、担当の方から『他にも待っている方がたくさんいらっしゃって…』と暗に断られてしまいました💦- 2月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの長女も1歳10ヶ月くらいで初めて単語話しました🤣
女の子早いって聞くし保育園入りたての時周りの子が言葉早かったので不安になりました。。キラキラママのインスタとか見ては焦り落ち込み…😰😰
保育園の先生には、〇〇ちゃんっておうちで話しますか?と言われてしまい…笑
いや、集団だから話せないんじゃなくて単に言葉が出てないだけです…と伝えました笑
でもそこから徐々に増え、、今では、口から生まれたんか?と思うくらい喋ってます🤣
女の子ってお喋りだね〜とよく言われます笑
単にまだ言葉に興味なかったり、喋らなくてもママが分かってくれるからだと思いますよ😊
言葉に興味が出てきたらあれは何?これは何?攻撃が始まり…自分から積極的に物の名前を覚えようとしてどんどん増えますよ😊!
ママ友の子も3歳前で喋り出した子とか結構いますよ😊
-
🎵🐰
返信が遅れて申し訳ありません🙇🏻♀️
ありがとうございます😊
娘はまだ言葉はでないのですが、喋らなくてもママがわかってくれる、というのがとてもしっくりきました✨
確かに女は、『あ』『ん』などという言葉と共にいろんな仕草をしますが、それでわたしが大体理解できてしまっているので、そもそも話す必要がないのかなと…
娘も、口から産まれたの?って思うくらい喋ってほしいです☺️
焦らず、待ってあげたいと思います😌- 2月21日
🎵🐰
ありがとうございます😊
2歳の終わりまで全く喋らないパターンもあるんですね😳
個人差大きいですね💦