
コメント

はじめてのママリ🔰
私の職場もめちゃくちゃ曖昧で、職場初めての産休育休取得者だったので前例もなく、自分でほぼ調べて、会社の労務士さんと繋いでもらってお願いしてました!
はじめてのママリ🔰
私の職場もめちゃくちゃ曖昧で、職場初めての産休育休取得者だったので前例もなく、自分でほぼ調べて、会社の労務士さんと繋いでもらってお願いしてました!
「会社」に関する質問
旦那の行動意味分からなすぎてイライラします。 少し前にカーペットを購入してリビングに敷きました。 その時に冷蔵庫の下にもちゃんと敷きたくて 1人で冷蔵庫動かしてカーペットを敷きました。 仕事から帰宅した旦那に…
注文住宅建築中ですか、会社に不信感があります、、 うちが気にしすぎですか? 1.地盤調査の際に分からなかった不備があり、基礎工事の3ヶ月の延長。 家の形態がかなり変わり、使い物にならない土地が1.4m×15mできてしま…
会社に嘘の報告で扶養手当を取得してたらどうなりますか? 別居中で離婚予定の夫がそれをやってることがわかりました。 私が言えば即クビでしょうか? 月数万円の手当を私が扶養にとっくに抜けてるのにも関わらず受け取…
お仕事人気の質問ランキング
まさみン
私も同じく現在妊娠5ヶ月で妊娠分かってから職場にはお願いしているのですが法律で決まってる事は対応すると言われましたが個人事業主の職場なので総務とか人事部がなく挙げ句の果てに手続きは会社ではなく自分でやるものとまで言われて…
全て自分で調べて揃えられる書類は揃えたんですがどうしてもハローワークに提出する賃金台帳とタイムカードは職場に準備してもらわないといけないのでお願いしているのですが経営者が高齢で言った事もすぐに忘れるのか全然必要書類を渡してくれないです。
調べたんですけど実際に産休とか育休の手続きって事前にも出来ますけど実際、赤ちゃんが産まれた日が基準になるのでそれからぢゃないと手続き出来ないと思います。
もし、心配だったらある程度、書類を自分で用意して職場にコレを書いて欲しいって言った方が確実だと思いますよ😅
そもそも妊婦の私達がする事ぢゃないから嫌になりますけど貰えないと困るし私はそうする事にしました😭
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭私も同じで、前例者がいないので不安です。何ヶ月頃から準備始めましたか?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭私はクリニック勤めで、院長しかいないので当てになりません😭笑
会社に必要書類を書いて自分で提出するって方法もあるんですかね?
五ヶ月時点でもう準備始めてますか?
まさみン
もしかしてはじめてのママリさんもナースさんとか❓
私もクリニックに勤めているナースで同じく前例がなく私がそのクリニックで産休、育休取るの私が初めてなんです💦
私のところは院長は雇われなのであてにならないし理事長は医療従事者でもなんでもないので当てにならなさすぎて困ってます😭
私は必要書類(年金機構に提出する産休育休時は年金と社保を免除してもらう手続きの書類、育休給付金を貰うためには自分の入っている社保の協会けんぽとかに出す書類、産休給付金をもらう手続きはハローワーク)を全てネットで調べてネットから印刷できるので自分で準備しました。
内容見たけど自分でどうにかなりそうですけどやはり職場に被保険者番号とか事業所番号とかは教えてもらわないといけないのと私はハローワークに直接聞きに行ったけど前のコメントでも残させてもらったのですがハローワークに賃金台帳とタイムカード(月に11日以上働いている証明になるもの)が必要なのでそれは職場に用意してもらわないといけないですが…
そこさえクリア出来れば自分で郵送とか直接行って提出するのは可能みたいですよ!
私は理事長があてにならないのでもし、提出が遅れると給付金もらえるのも遅れるので自分で提出しようと思っています。
それでなくても給付金は先にもらうことはできないし実際生まれて手続きしてからぢゃないと給付金は貰えないので実際3ヶ月くらい収入なしの間ができてしまうので…
それで更に遅れでもしたら困るのであてにならない院長なのであれば自分でした方が安心だと思いますよ😅
とりあえず院長には教えてもらいたい内容と準備してもらいたい書類だけ早めに伝えておいた方がいいと思います。
結局産まれてから必要な書類だけどスムーズにいかなかったら嫌だから私は1月半ばくらいから理事長に賃金台帳とタイムカードの事は言ってて一応、今月中に去年1年分の賃金台帳とタイムカードだけでも先に欲しいと伝えているのですがいまだにまだ貰えていません😭
そろそろ催促しようかと思っています。
私の職場のスタッフで近々妊活しようと思ってる後輩がいてその子もまずは私が貰えないと自分の時も困るからと色々と協力してくれて色々と調べてくれたりもしたのでその辺は助かりました❗️
本当に私達がする事ぢゃなくて職場の義務と言うか貰える私たちの権利なのにこんな事でてこづられるのも困っちゃいますよね⤵️
でも自分と子どもの為だからお互い頑張りましょ〜