
2歳と0歳の子供を一人でお風呂に入れる方法について相談しています。具体的なやり方を教えて欲しいとのことで、バウンサーを利用して段取りを工夫しているが、効率的な方法が知りたいとのこと。脱衣所が狭く、うまくいかず疲労感があるそうです。
2歳と0歳をワンオペでお風呂に入れてる方いますか?
具体的にどうやっているか教えて欲しいです🫣
今日初めて私1人で子供2人を入れましたが、なんか段取り悪いなって感じで…もう少し効率良い方法がありそうなんですが😔
上の子2歳→👧🏻
下の子0歳→👶 (もうすぐ2ヶ月)
脱衣所でバウンサーで👶待たせる
お風呂ドア半分あけたまま自分と👧🏻が風呂へ
自分を洗い、👧🏻洗い、👧🏻を湯船に入れておもちゃで遊ばせる
常に👧🏻見ながら、👶を洗う
👶を抱っこして湯船に入る(3人一緒に浸かってる)
まず👶を脱衣所につれていきバスタオルでくるんでバウンサーで待たせる
👧🏻を上げようとしたらまだ遊ぶと嫌がるのでとりあえず自分が先に下着とキャミ着る
👧🏻上げて、オムツ履かせてリビングへ放つ
👶をベビーベッドに連れて行き、用意しておいたオムツと肌着を着せる→バスタオルにうんちしてた!
てな感じだったんですが脱衣所が狭いのもありワタワタしてうまくいかず、しかも脱衣所びしょ濡れでした。
後片付け終わった時は疲労感すごかったです😮💨
みなさんどうしてますか?
まだ下が低月齢なのでなかなかうまくいかず…
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ぱーこ
アドバイスじゃなくてすみません、、全く同じ流れでやってます😂

はじめてのママリ🔰
うちも同じ流れです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!嬉しいですね笑
下の子のオムツ履かせるタイミングと同じですか?- 2月8日

退会ユーザー
うちの場合
上の子と自分が先に洗う→その間下の子はバウンサーで待機→下の子を洗って3人でお風呂
私と下の子が先にでる→バスローブをすぐ着る(自分)→下の子を拭く→服を着せる→バウンサーへ
上の子を拭く→服を着せる→お風呂後逃げる子だったので頭にタオルキャップをかぶせる
で、最後に私が服を着るの流れでした!
バスローブは脱いだ後床に広げて足でふみふみしながら着替えてたので、ビショビショの床もそれである程度緩和されてました😂
疲れますよね、毎日疲れ様です😭

(๑・̑◡・̑๑)
末っ子が2ヶ月くらいまでは…
末っ子バウンサーで待機
上2人と私洗う
上2人湯船に浸からせる
末っ子洗う
末っ子と私湯船に浸かる(5〜10分)
末っ子タオルに包んでオムツだけする
私拭いて着替える
次女出して拭いて肌着とオムツだけする
末っ子、保湿や着替え
次女、保湿
私、スキンケア
こんな感じでした!
今は皆で入って、末っ子を1番最初に洗ってスイマーバで浮かばせてる間に私と上2人洗う流れにしてます!
私は湯船には浸からず洗い終わったら拭いて、末っ子出してます!
はじめてのママリ🔰
本当ですか!なんか嬉しい!🥹
ちなみに下の子のオムツ履かせるのも同じタイミングですか?
バスタオルで包んだ時点でとりあえず下にオムツ敷いといた方がいいのかなと今日やってみて思ったのですが、どうしてますか?