※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
子育て・グッズ

保育園の連絡ノートについて、普通のノートと乳幼児用のノートがあることを知りました。どちらがいいか、先輩ママさんの意見や普段書かれている内容を教えてほしいです。

保育園の連絡ノート

4月から0歳クラス(4月生まれは0歳クラスであっていますよね?💦)で保育園に入園します。

持ち物で連絡ノートとあるのですが、普通のノートや乳幼児用の連絡ノートとふたパターンある事を知りました。
現在保育園でノートを使われている先輩ママさん!
どちらのノートがいいと思いますか?
フリーで色々かける方がいいのか、ある程度睡眠、食事排泄と決まった項目があるほうが良いのか、逆にあっても使わないのか、、、。
普段どんなことを書かれているかも併せて教えていただけると嬉しいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です🌱
食事は書いていてもらえると嬉しいです!でもお家での出来事もかけるものがいいですかね🤔
皆さん食事のことや、体調のこと、お家では何して遊びました、どこに出かけましたとかが多かったです🫶

  • まろ

    まろ

    食事と家での事はマストなんですね!保育士さんからのコメント、ありがたいです🙌🧡

    • 2月8日
ママリ

乳児用の使ってます!
その日の体調、体温、機嫌、排便の回数、就寝時間、起床時間、
夕飯朝食の内容、迎え予定の時間、自由記入欄(連絡ごとやその日の家の様子など)です!

  • まろ

    まろ

    ありがとうございます😊
    しっかり書かれるのですね!保育士さんとの連携も取りやすそうです!

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ

    園から書くことは指示されてます!

    • 2月8日
よち

ノートは保育園側からだいたい支給されるものかと思っていました。そこは確認取られましたでしょうか?

自分で用意するならば、0歳児クラスなので、本人の口では言えないので体温、食事内容時間、排泄の有無、就寝起床時間、お迎えに何時頃誰が来るのか、その日の体調、成長や遊んだ内容などが分かる方が良いので、乳児用がよいですね😊

  • まろ

    まろ

    はい💡ノートを用意するようにとの事でした💡
    乳児用のを準備しようと思います📖
    ありがとうございます😊

    • 2月8日