
4歳の息子が癇癪を起こし、買い物中に暴走してしまい困っています。どのように対応すれば良いか、経験や知識のある方にアドバイスを求めています。
発達グレー(おそらくasdとADHDです)
4歳年少の息子への対応で
どなたか教えて下さい、、。
スーパーでどうしても買わなければならないものがあり
息子を連れて行ってきました。
「お店に入る前にカートは使わないよ。」
「買う物は◎◎と△△だよ。」
と2つの約束をしました。
なのに、自転車を下ろした瞬間
カートを握りしめて離しません。
ここでやりあっても仕方ないと思い(癇癪をおこします)
「じゃあママと一緒に押そうね。」
の約束に変更しようとしましたが
手を払いのけられたので
「ぶつかりそうな時はママも押すからね」と
約束しました。
買いたいものはスムーズに買え
レジに向かう途中、、私が油断し手を
離してしまったすきに爆走、、、。
お客さんがいなかったのが幸いですが
誰かに当たってしまったら大変です。
(過去にも、動物園でベビーカーを押して暴走し
当たりかけたことがあり、私がブチ切れ
大癇癪を起こしたことがあります。)
後を追い「◎◎くん歩くよ!!」と言っても
マイワールドに
入っているためか、声が届きません。
私自信、息子の外での癇癪に滅入ってしまって
いるところがあり今回のような関わり方に
なってしまいました。
どのような対応をすれば良かったのか
どのような対応なら息子に伝わるのか
今後の為に
経験談や知識のある方よければ教えて下さい(;_;)
- mama222(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちも未だに毎回、買い物連れてくと会計中に勝手にカート動かすので注意しています。前はホント勝手に1人で走ってどこか行ってしまってたので、パルシステムとコープデリを初めて、買い物も極力保育園預けてる間にササッと済ませちゃうとかして、連れていく回数をだいぶ減らせました。年齢的にもお子さんの特性的にも、もう、連れてった自分が悪いと思うしかないかなと。他の人に怪我させたらめちゃくちゃ大変なことになるので、買い物諦めるしかないと思います。

はじめてのママリ
自閉スペクトラム症とADHDの息子がいます。
とっても疲れる対応なのですが、カートを使わないとお約束したならカートを離さなくなった時点で私なら帰ります。
きっと大癇癪だと思うのですが、約束を守れなかったら終了です。
また、約束をするタイミングですが、自転車から下ろす直前にして復唱させて本人に納得、理解をさせるとうちは効果がありました。
ADHDだと例え約束していてもタイミングを間違えればカートをみた瞬間に頭から吹っ飛んでしまい自制できないという事があると思います。
ただ、ここで約束を替えてしまうと前はいいって言ったと学習させてしまうので貫き通す事が重要です。
また、癇癪になる事も予想して強制的に連れて帰れるように車で行くなどの対策も必要です。
後は、後ろからの声かけには気づかないので横か前の位置をキープして暴走する前に止める事と、私はその頃はよくフード付きの服かリュックを背をわせいざとなれば後ろから掴めるようにしていました。
-
はじめてのママリ
あと、お店に入る(カートの目の前に立つ直前)前に本人にお約束はなんだったかなー?と話しかけ、自分からカートは使わないと口に出させるのも効果がありました。
- 2月8日
-
mama222
お返事おそくなり申し訳ございません🙇♀️
とっっても勉強になるコメントでした!!!
次回お買い物の練習する時はcoroさんに教えて頂いた対応をしてみます✊★
差し支えなければこのような対応はどこで学ばれたか教えて頂けますでしょうか?
やっぱり療育の先生とかですか???- 2月9日
-
はじめてのママリ
療育の先生に教わったり本を読んだり、頭から飛んでしまうんだという事や入る直前に言って欲しいっていうのは本人からも言われたりしました。
よく、叱ってはダメ、寄り添う事が大事といいますがどうしても私はそれを自分の子にするのは違和感があって💦
確かにそういう場面も必要な時はありますが、生活する上で困るような事を繰り返してるのに毎回寄り添っていてはいつまでも成り立たたないし、私がいない時は?
それに、私だって自分のペースがあるのだからいつも息子優先とは行かなくて💦正直、イライラもしますしね🙄
試行錯誤を繰り返した結果という感じです😅
あと、ひとつ思い出したのが歩く、走らない、手を繋ぐの練習の際にキーリングにそれぞれのイラストを描いた小さなカードをまとめてお買い物中に暴走しそうな雰囲気になるとその場にあったカードを見せたりしてました💦
したのお子さんもいらっしゃるので大変だと思いますが、ひたすら繰り返すと段々と色々な事が楽になっていくと思います。- 2月9日
-
mama222
8歳にもなるときちんと自分のことを話せるようにもなるんですね!!!😳
叱ってはダメ、寄り添うを母親がするのは違和感なのめっちゃ分かります!!!
coroさんの、おっしゃる通りだと思います😅😅😅
それでも、目に余ることをしてしまうのが彼らなのかもしれませんが、、😥
発達っ子の育児すごく難しいです。😢
キーリングの手もあるのですね!!!すぐ見せられますもんね😳♡
先輩ママさんの助言本当に嬉しく思います🙇♀️!!!
お忙しい中的確なアドバイス本当にありがとうございました😭✨
日々の積み重ねだと思って頑張ります!!!😊- 2月10日

はじめてのママリ🔰
うちも一緒です。
今本当に参ってます
マイワールド分かります。マイワールドほぼ入ってるのでこちらの声は届かず。しかも自分でやりたいが今強すぎて、こちらがやってしまうと癇癪起こして1から。本当にどう接したらよいか毎日悩んでます。
アドバイスでなくて申し訳ありません。同じ方がいて、共感してしまい、返信させて頂きました。
-
mama222
コメントありがとうございます😭全然!謝らないでください!😉
同じ悩みを持つお母様とお話しできて嬉しいです♪
マイワールド分かりますか?!?!😭あれどうやったら聞く耳持ってくれるんですかね、、
参考書に載ってるような関わり方をしても効き目ありません😢
自分でやりたい時期なんですね!
息子もありました。2歳の時が1番強くて、、癇癪おこしまくってました。めっっちゃイライラしますよね?!?!😱
今でもあるんですが、息子がやりそうなやつだな。ってやつは先読みして触れないようにめっちゃ気つかってます。😅これがまた疲れるんですよね、、
お子様もグレーゾーンの診断ですか??答えたくなければ全然スルーでかまいません(^^)
最近、親が変われば子どもが変わる!という素敵な本をみつけたのでよければご紹介します☺️
実践してみたら少しは癇癪が落ち着いたらような、、
ほんと、毎日お疲れ様です🙇♀️- 2月8日
-
mama222
思い出しました!
児童精神科の先生に危ない時の声掛けの時は
「止まって!」などの命令口調ではなく
「止まります」などの肯定系で伝えてみてください。と
言われました☺️
それすら彼の耳には届いていないみたいでしたが😇- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。みんな違うのはわかっているのですが、息子と会話が成り立たず、切なくなります。私にもmama22さんと同じ年の男の子がいます。どうしたら聞く耳を持ってくれるのか悩んでおりました。命令口調でなく、肯定で一度試してみます。もぉ、なにかに集中してるとマイワールド全開です(汗)
- 2月8日
-
mama222
お返事遅くなりすみません🙇♀️
同じ年の男の子がいらっしゃるんですね!!!😊
心中お察しします🥲なんで我が子がって気持ちになりますよね。
みなさんが素敵なアドバイスを下さってるので、はじめてのままり🔰さんもぜひコメントを読んでみてください☺️♡
わたしも実践してみます✊!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
拝見させて頂きます。
お互い無理せずいきましょう(^o^)- 2月10日

りんご
基本連れて行かなかったです。でも、週に一回練習の為どうしても必要でないものを買いに(おやつとか)行くようにしていました。やらないと言うことをやった時は買わずに帰る約束をした上で、やらないといったことをやったり、止めても治らない時は場合癇癪起こしても抱えて優しく「そうだったねー。買いたかったねー。でも今日は買わないお約束だったからねー。」と言いながらギャン泣きの子連れて帰っていました。
-
mama222
コメントありがとうございます😊
やっぱり基本的にはみなさんそうなんですね💦
そうなんです!私もお買い物の練習をさせたくて!!!
けどいきなり思いついたことで本人としっかり約束を出来ていなかったのもあるかもしれません🥲
そのお約束いいですね!★
私には16キロの癇癪息子を連れて帰れる自信がありませんが、、🥲
母親の私がブレないように頑張ります💦
経験談をお話しして下さりありがとうございました😭!!!- 2月8日
-
りんご
大変なので家から1番近いコンビニぐらいからスタートです😊後はカートが好きならカードのおもちゃとかでお家でする。このお部屋だけでする。などお約束を守る練習をまずはお家の中からしていました。でも子どもって親が外ではあまり怒らないとかわかっていたりするので(なぜかそう言うところだけしっかり賢かったりするんですよね。)お家でも怒るのではなく守れなかったら笑顔でおしまいにする。お外でも守れなかったら笑顔で残念だったねー。お母さんも買いたかったのに。という感じで言っていました。
- 2月8日
-
mama222
ご丁寧なお返事、アドバイスありがとうございます🥲
カートのおもちゃ見ていた所です!!!笑
笑顔がポイントみたいですね💦私も本で読みました☺️
すぐ怒ってしまうのでなかなか難しいですが頑張ります🥲!!!
子どものペースにのまれないように、関わってみます✊
お忙しい中本当にありがとうございました🙇♀️!!!- 2月9日
-
りんご
笑顔なのは怒らないと言うのもありますが周りに「怒っていませんよー。」「わがままな息子に手を焼いています。」アピールです😊このご時世外で怒ると何言われるかわかりませんし、その場に留まるとわがままな子を放置する親扱いされるのでかついで急いで撤収です🤣
- 2月9日
-
mama222
なるほどー!!!
私人前で怒っちゃってました😅😅😅反省します、、。
りんごさんの対応だと息子にもプラスになりそうです☺️
今度やってみます!
勉強になりました🥰ありがとうございます😊♡- 2月9日

mama222
みなさんたくさんアドバイスを下さりありがとうございました🙇♀️
同じ境遇の方からのコメントも嬉しかったです🥲♡
グッドアンサーはみなさんに差し上げたいのですが🥲
その中でも1番息子に効果のありそうなアドバイスをして下さいました
coroさんにさせていただきます🙇♀️
お忙しい中ありがとうございました🥲♡♡♡
mama222
お返事ありがとうございます!!読んでいただき感謝しております🥲✨
息子さんの年齢近いですね♪
やっぱりカートは魅力的なんですかね😭💦
わたしもコープしています☺️!本当助かりますよね♡
アドバイスを頂きたく投稿しましたが、はじめてのママリ🔰さんのお返事を読み
とても腑に落ちました😂😂😂
確かに、連れて行かないで済むようにするしかないですよね💦
本当に外の刺激に弱くて、、
グレーゾーンで診断が降りているのですが、こども園ではちゃんとやってる風に見られるのか問題視されておらず
療育にも通えていない状況です、、。