※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ〜たん🔰
子育て・グッズ

離乳食の作り方とストックについて相談です。和光堂の粉末タイプを使い、ストックしているが味が濃いか心配。ストック食材の組み合わせやストックの必要性について知りたいです。

離乳食の作り方とストックについて。
生後9ヶ月の息子がいます。

生後6ヶ月頃から離乳食を開始し、
現在離乳食後期、カミカミ期です。

離乳食を開始してから
野菜や和風だし、コンソメなど
食材1つずつストックし、
その時その時でメニューを考えて
ストック食材を組み合わせて与えています。

インスタやクックパッドをみていると
調理したものをストックされてるのを
よく見かけるので、調理したものを
ストックした方が良いのでしょうか。

というのも、昨日ふと気づいたことがあって。
和風だしやコンソメなど和光堂の粉末タイプを
使用しているのですが、基準通りに作り、
10mlずつストック。それに野菜を足して
スープとして出しています。

これでは味が濃いのでは?と思い
質問させていただきました。

ちなみに、うどんは野菜とだしを
混ぜてストックしています。

コメント

あすぽん

最初の頃は食材1種類ずつ冷凍していました(粉末のだし系は単品で冷凍したことはないですが💦)
今は食べる量も増えたし、色々食べれる時期になったので、調理したものを冷凍しています。
その方が味も染み込むし、チンするの楽なので😂

ママリ

炊飯器ににんじん、玉ねぎ、キャベツや白菜などその時ある野菜刻んだものと鰹出汁や昆布だし入れて炊飯したものをストックしてます!

その一部をトマトペースト溶かしたものに入れて、トマトベースも作ってます。

タンパク質は別でストックして、野菜に足してます😊

粉末の出汁は使ったことないですが、野菜を煮た煮汁でも結構出汁が出てて美味しいです♪