
コメント

ママリ
産後に転職したので、フルタイムです☺️
在宅が多めなのと、会社も家から近いので、なんとかなってます!

ままり
今は育休中ですが時短勤務でした✨
理由はフルタイムで働いていく自信がないからです🥲笑
フルタイムで働いて家事、育児こなしていくのは自分にはちょっと大変そう、、と思ったので😭
-
はじめてのママリ
フルタイムの自信がない…わかります😭笑
わたしはフルタイム復帰予定なのですが、
少しでもお金を多く稼ごうというモチベーションで自分を保つしかないです😭笑- 2月7日

はじめてのママリ🔰
あたしは時短勤務をしています。9時から16時です😊給料は減りますが、今は子供との時間を少しでも作りたいからです🌷フルタイムとの給料の差で悩みましたが、今のところ時短で続ける予定です!
-
はじめてのママリ
子どもの時間を作りたい気持ちとてもわかります🥹
わたしもそれですごく悩んでいて…。
2人目を検討しているので授かるまでの間は備えてお金も貯めないとなと思いつつ…
しかし本音は今しかないこの時間を選びたいです🥹- 2月7日

ネコさん
フルタイムです!
シングルマザーなのが1番ですが、勤務時間が9:15〜17:15なのでフルタイムでも余裕を持って働けます!
後は自転車で行ける範囲ですし、子供の事で急にお休みなども絶対対応していただけるので働けています🫶🏻
-
はじめてのママリ
9時15分スタート羨ましいです!
素敵な職場環境ですね☺️
お仕事しながらお子さんの面倒見られているお母さん、
ほんと皆さん尊敬します!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
まだですが時短で働くつもりです!
理由はフルタイムだと残業があるからです。
残業だと21時越えは当たり前になってしまうので時短にする選択肢しかありませんでした😭
-
はじめてのママリ
残業があるのは厳しいですね😭
わたしもそれなら時短勤務を選びます😭
でも、時短勤務だと
お子さんとの時間が増えるのでいいですよね☺️- 2月7日

はじめてのママリ🔰
時短で働いてます!
理由は通勤時間の関係で定時退勤の場合はお迎えが間に合わないこと、あとはフルタイムで子育てや家事などをこなす自信がなかったからです😭
給料は減ってしまいましたが心も体も余裕があるのでしばらくは時短で働くつもりです☺️
-
はじめてのママリ
通勤時間の兼ね合いは大きいですよね😭
特に電車通勤とかだと遅延もあるでしょうし…。
時短とフルタイムの給与差額と、
自分の精神面の余裕を天秤にかけてどちらに傾くかですよね!
自分の心と体の健康は大切です🥰- 2月7日

退会ユーザー
時短にしています!
・通勤に1時間かかるので延長になってしまうの
・朝起きた時点で旦那は仕事に行っているので、朝から夜までワンオペで自分の余裕がなくなる
という点で時短にしています!
お金的にはフルタイムがいいんですけどね😂
-
はじめてのママリ
通勤時間との兼ね合いは大きいですよね😭
我が家も現状、同じ感じで主人は朝もういません…。
本当、お金のこと考えると後ろ髪引かれちゃいます😭笑- 2月7日

レンコンバター
現在仕事辞めてしまいましたが、時短勤務でしたよ!
うちの会社はワーママでフルタイムがいなかったです😂
9:30-16:30でも帰ったらへとへとでした🤣
フルタイムは本当に気合いがいりますね。夫もしくは周りのサポートもあったら働きやすいですよねもう少し。
フルタイムにすれば2人目の時の育休金などは多く貰えるのでそこはメリットだなと思ってました💪
-
はじめてのママリ
時短勤務でも、疲れるものは疲れますよね😭
主人は朝早く夜も遅い時は遅いですが、
早く帰って来れた日はなんでもやってくれるので助かります…💪
しかし両親はお互い近くないので2人でなんとかやっていく感じです😂
まさにおっしゃる通りで、
2人目を考えているのでフルタイム予定なのですが、
すぐ授かれるかもわからないので悩みどころです😂笑- 2月7日
-
レンコンバター
子どもが病気もらいやすくて、しょっちゅう休んで看病したり、、本当に最初は大変でした😭😭😭
やってみて決めても良いですしね🤩- 2月7日

みるく
現在、時短勤務中ですが
仕事量が減るわけでもないので今年からフルにしようかとしようかと考えましたが、時間や心の余裕はやっぱり欲しくて、時短勤務継続する予定です😭私もキャパ的に時短勤務でなきゃ無理そうです💦
-
はじめてのママリ
心の余裕はほんと大切ですよね😭
少しでも早い時間、明るい時間に会社を出れるだけで、
気持ちも明るくなる気がします…🌞笑
わたしの会社は15時以降1時間ほどがピークに忙しい時間帯なので、
ほんと悩みどころです…😭笑- 2月7日
はじめてのママリ
在宅素敵です!
わたしも2人目を授かることができたら、産後に転職しようと思ってます😭