※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園のクラス決めの基準について教えてください。

幼稚園のクラス決めってどのように決まるのでしょうか?
一番仲良い子と年少の時に離れてしまい、今度年中になるのでクラス替えがあるので、次こそ同じクラスになれたら良いな🥺と思ってます。
決める基準ってなんなのでしょうか?

コメント

ママリ

保育士していて、幼稚園とはちがう部分はあるかもですが…

登園降園の時間(幼稚園だとバス)が偏らないようにや
運動会や発表会のことを考えて偏りが出ないように、運動が得意な子、音楽得意な子などを振り分けたり
給食の好き嫌いが多い子が偏らないように分けたり
性格的に仲悪い子や喧嘩が多い子を分けたり…

などとにかくクラスで偏りが出ないように何ヶ月もかけてクラス考えてます!
習い事を始めるなどで、偏りが出てしまうことは結果的にありますが…
現段階での状況で決めています!

ママリ

幼稚園教諭でした💡
誕生月、運動能力、知力(理解力)、身長、仲の良さやトラブルの有無、親チェック、ずっと同じ担任にならないように...
とかとか。。
色々総合的に考えて...ですね!

みい

うちの子の幼稚園ではベースはバスコースです🙂
なので、同じバスコースだと同じクラスになる事が多く、そのためクラスの人数や男女比も多少の差が出る場合があります。
また、年長のクラスは小学校区も考慮されます。

保護者目線なので他の詳しいところはわかりませんが😅

あづ

元幼稚園教諭です🙋‍♀️
園によって全然違います。

私の園は基本誕生日と、PTA役員やってくれる人とかトラブルのあった子を離す。
次に賢い子や加配の子とか、どれだけ手がかかるかをランク分けして能力が平等になるようにする。
そこから仲良すぎる子は離すとか、モンペが同じクラスに固まらないようにとか、優先準備の低い項目をどんどん取り入れていってました😌

担任を決めるのは学年ごとにくじ引きだったので、先生と保護者でトラブルになるとその先生はその学年から外されます。

うちは取り入れてなかったですが、小学校の学区とか住所で分けるところもありますよ😊
あと、私の出身園は誕生日の前半後半のみでクラス分けしてて、今もそうらしいです。