
ネントレを始めたばかりの女性が、赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。赤ちゃんが泣きすぎてヒックヒック言っていることに不安を感じています。赤ちゃんの寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
ネントレを今日から始めました。
賛否両論あると思いますが、ネントレ成功された方のお話が聞きたいです。
ギャン泣きされて心が折れそうですが、昼寝もなかなかしてくれず、元々腰が悪く、長時間の抱っこが負担なのでネントレを始めたので、まだ早いと思いますよ等と意見は遠慮ください。
お風呂→授乳→就寝の順です。
①20:00すぎに「おやすみ。リビングにいるよ〜」と寝室のベビーベッドに降ろす
②ギャン泣きするので5分後に寝室へ行き抱っこで落ち着かせてまたベッドに降ろす
③8分後再び
④10分後再び
⑤5分後再び
→泣き疲れて抱っこ中半分寝たのでベッドに降ろしたら、そのまま寝ました。
今日はここまでで1時間20分です。
⑤の時に泣きすぎてヒックヒックとなっており、若干声も枯れていました。
ネットで調べると泣き入りひきつけ(憤怒痙攣)とか検索で出てきたり、このまま進めてよいのか不安になってしまいました。
大人でも、泣きすぎたらヒックヒック言いますよね?
- はじめてのママリ(妊娠32週目, 2歳4ヶ月)

はな
ネントレは4ヶ月ごろからがいいと聞くので2ヶ月ならまだ難しいとおいます(*ノω<*)

退会ユーザー
私も軽ーくやりましたが
リズムがついて
ミルク(母乳)飲む量も増えてきてからでしたー!
声枯れるぐらいならちょっとかわいそうな気がしちゃいました😭😭😭

退会ユーザー
ネントレと言えるかわかりませんが…
うちは必ず近くで見守るようにしてました💡
なんとなくぼんやりでもママがそばにいるって分かるのか安心するのか、慣れてきたらスッと寝るようになりました。
あとは子どもにもよりますが、長女の場合は添い寝から始めました。
次女はスワドルを生後半年まで使いました。
三女は上記の通り近くにママがいると分かると1人で寝ます。(今も)
人それぞれなので必ずしもどのネントレが正解かは分かりませんが、お子さんに合う方法が見つかると良いですね。

れりーず★!!!
お疲れさまです🙏
賛否両論あるけど、
ままりさんが不安にならないやり方がいちばん良いのかなと😄
ひきつけは泣き過ぎると確かに起こす子も居ます🙏大人は自分でコントロールできるけどべびちゃんは難しい子も居ますよね😅
コメント