![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1〜2ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きた時の対処法について相談です。授乳のタイミングや寝かしつけについて迷っています。
生後1〜2ヶ月でセルフねんねできる様になっていた、ネントレしていた方にお聞きしたいです!
ここ何日が夜はセルフねんね出来るようになってきたのですが、夜中に起きた時は皆様どうしてますか?
この月齢なので時間的に授乳のタイミングなのかな?とも思う時もありますが、そういう時もギャン泣きまで待ってから授乳の方がいいんでしょうか?
ふぎゃふぎゃ言ってるくらいの時にトントンすると授乳せず再入眠する時もあるので、どれくらいの様子で授乳するか迷います…!(体重や日中の飲む量で授乳回数は問題ないです!)
- はじめてのママリ(妊娠22週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはギャン泣きになるまで放置です!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そういう時ってセルフねんねのためにはトントンもしないでギャン泣きするかもう一回寝るか待つって感じですか?🤔
はじめてのママリ🔰
寝言泣きとかの可能性もあるし
寝言泣きだと変に構うと
逆にそれが引き金で目が覚めたりするから
とりあえず何か見極めるために
放置して
そのまま寝たら寝かせて
ギャン泣きが数分続くようなら
抱っこなりミルクなりする、って感じでやってました🙆♀️
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!今日も頑張ってみます🫡✨
ちなみに日中のお昼寝もネントレみたいなことしましたか?🫣
最近日中は眠ぐずりでギャン泣きとご機嫌を短いスパンで繰り返してほぼ寝てません😭諦めて寝るまで泣かせる時もあるのですが…それを繰り返していけばいいんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
日中は特にネントレ的な事はやらずに
子供に付いてました🙆♀️
寝なければ抱っこしたり
散歩行ったり
とことん付き合ってます!