
1歳7ヶ月の娘が卵アレルギーで食物負荷試験を受けますが、慣れない環境で食べることに不安があります。食べ慣れないものは苦手で、好きな調味料もないため、試験がうまくいくか心配です。同じ月齢の子の経験について教えてください。
1歳7ヶ月の娘が、卵アレルギーで初めて食物負荷試験を受けます。
卵1個分のスクランブルエッグを食べられるところまで食べる予定なのですが、病院という慣れない場所でほぼ食べたことのないスクランブルエッグが出てきても、食べてくれる気がしません。
慎重派なので、食べ慣れていないものは何回か食卓に出さないと食べてくれません。(保育園では、環境がそうさせるのか結構なんでも食べているようです。)
好きな調味料(ケチャップ等)を持参してもいいとのことですが、普段かける調味料も使っていないので特別好きなものもなく…
ちゃんと負荷試験ができるのか心配です。
同じくらいの月齢の子で受けたことがある方は、どのような感じでしたでしょうか?
- こじゃままり(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
該当者じゃなくて申し訳ないのですが、、、
上の子が好き嫌い?始まって今まで食べてたものでも食べなくなったとき、大人の食べてるものには興味示してたので、分けてあげる程であげてたら食べてました!自宅なので参考にならないかも知れないですが、😢
娘さんのためにも、うまくいくことを願ってます!!

はじめてのママリ🔰
うちは持参したゆで卵で負荷試験しました!
豆腐が好きなので、豆腐と混ぜて食べさせたら完食してくれました😊
病院側はやたらとアンパンマンカレーを推していました。
ゆで卵だと味がなくパサパサしているし、量も1個分だと結構多いので味の濃いものを、ということだと思うのですが😊
他のアレルギーがなければ、普段食べているもので卵の入っていないものに混ぜていいんじゃないでしょうか😊
-
こじゃままり
コメントありがとうございます!
ゆで卵で負荷試験、まるまる一個食べさせるのは大変そうですね💦豆腐に混ぜて完食できたの偉いです👏
娘の病院は病院で調理したものを食べる形で、ケチャップや海苔等の簡単な調味料以外の食品は持ち込み禁止になっていて😔- 6時間前
こじゃままり
コメントありがとうございます!
確かに、うちの子も同じものを出しているのに親が食べているものを欲しがったりします!
試験食も私に出された体にして、子どもに分け与える感じで食べさせるのもありかもですね😂ありがとうございます!