
出産費用を親に出してもらうのは普通ですか?義姉が義母に出産費用をお願いして出してもらったそうです。義母夫婦は共働きで、疑問や不安があるようです。出産経験者の対応を知りたいです。
出産費用(助成金を抜いた金額)を親に出してもらうのは普通ですか?
私は経験がないのですが、義姉が出産費用10万程度を義母にお願いして出してもらったそうです。
義母夫婦は15年以上は共働きです。子供も望んで授かった子です。
旦那は住宅ローンが苦しいんじゃないの?と言ってますが、そんなにきつきつでローン組むかな?と疑問です。
せめて、「事前に準備できなかったから立て替えといて」なら理解出来るんですが、最初から出してもらうつもりだったのかな…と。
それか他に何か理由があるんでしょうか?
まだ数回しか会ったことないですが、これからお付き合いしなきゃいけないのかと不安です…
出産経験された方はどうされましたか?
- 柚子(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

♡mieeee♡
あたしは自分らで足らずを貯めて払いましたよ!足らずは14万くらいでした…

退会ユーザー
私も自分で用意が当たり前だと思うので、それを聞いたらあぁ・・・と思います。
もしそうであっても黙っていて欲しいし、義母経由で聞いたなら 娘には出すのに嫁には無しなのね・・・と思います。私の両親が兄弟姉妹平等なので、余計にそう思うのかもしれません。。。
金銭的な価値観は、なかなか難しい問題ですよね(;_;)
-
柚子
私もそんな話聞きたくなかったです😢
私の親も子供に対しては平等にしてくれているので私もそれが当たり前だと思っていますが、
義両親的には娘は嫁に出したから御祝を包むけど、長男には何もなしって考えなんです😓
結婚式費用も義姉には出したんですが、私たちには出してくれるどころか周囲のお祝い金もくれませんでした😂
なかなか理解できなくて辛いです💧- 1月10日
-
退会ユーザー
うわっ!同じです!
うちの、義親も娘には出すけど 息子には出さない人達でした。結納も義姉にはして欲しいと相手方に伝えて行いましたが、私の時はしない方向で・・・と先に言われました。
結婚式も同様(御祝儀管理はそれぞれの兄弟だったので無事でした)、注文住宅も同様です。恐らく500~700万ほど義姉には渡っているらしいです・・・。
理解出来ないですよね。
でもその分 介護をする事を拒否しようと思っているので、ストレスを考えたら安いと思っています。- 1月10日
-
柚子
同じ方がいるなんてビックリです!
私も結納はなしで…と義両親から言われました😂
その分、義姉に面倒見てもらうなら全然いいんですけどね!笑
私も実際、介護とかになったら無理かもしれません😓- 1月10日
-
退会ユーザー
新郎側から結納は無しで・・・は、私の中では有り得ない!と驚きました。その割には結婚後は嫁なんだから・・・嫁いだんだから・・・とうるさいんですよね。嫁いだんだんだからあちらの実家には帰るな!ですよ。腹立たしい・・・。すみません、うっかり愚痴ってしまいました(^^;
グッドアンサーありがとうございました!- 1月10日

。。
うちは、両家で折半しました!
最初10万ぐらいはみてたんですけど
差額は個人病院だったのに、
50000で安くたすかりました😂
-
柚子
ありがとうございます。
ご両親に出してもらったのですね!
やはり考え方は人それぞれなんですね。- 1月10日

さつFam.
そういう人は少ないとは思いますが、おかしくはないと思います。
それが出産祝いなのかもしれませんし。
各家庭それぞれなのでは?
なぜお付き合いが不安になるんでしょうか(^-^;
-
柚子
旦那や義母の話を聞くと、義姉が何かとお金を出してもらってるそうなので(自分で出すと言った結婚式費用を結局出してもらったり、働いてるのに家賃の半分を出してもらっていたり…)
お金に対して執着心が強いんではないかと勝手に思ってしまって💦
私は義両親と同居してるので、この先、お金のことで揉めたり巻き込まれるんじゃないかと不安になってしまったんです…
今回のことは他の方のコメントも見て不思議じゃないんだと思いました!
ちなみに、出産費用とは別に御祝も頂戴と言われたそうです😅- 1月10日
-
さつFam.
義姉ということは義母の娘ですよね?
お母さんも娘さんが可愛くて出しちゃうんじゃないですかね!- 1月10日
-
柚子
確かに甘いと思います…
それと、義母の考えだと外に出した子には御祝とか包むけど、長男とかには包まない考えがあるので、甘えられると出しちゃうみたいですね😂- 1月10日

ヒロ
別に親子間のことなので
なんとも思いません。
なぜ気になるんですか?
-
柚子
義姉が何かと義両親にお金を出してもらってるみたいなので、お金に対して執着心が強いんじゃないかと思って、今後お金で揉めたりしないかと不安になってしまったんです💦
確かに私には関係ないんですが、義母がしょっちゅう言ってくるので気になってしまって😓- 1月10日
-
ヒロ
なるほど、義姉さんお金にだらしないかもしれないんですね💦
私の義兄もニートで色々と心配してるのときっと同じですね。
うちは旦那と金の援助や長男の役目は絶対しないと決めて伝えてありますよ!- 1月10日
-
柚子
だらしないというかがめついっていう印象ですね😂
義兄がニートなんて、将来が不安ですよね💦
うちも長男ですが、そんなにはっきり言えて羨ましいです!- 1月10日

ちびちび
普通はご自身で用意するものだと思いますが、親子なので別に構わないと思いますけど(*´・∀・)出産準備などは女性側とご両親が準備するものだと思ってます。
-
柚子
そうなんですね!
色々な考え方を知れて良かったです!- 1月10日

退会ユーザー
向こうから出すよ、と言われたらありがたく頂きたいですが♡笑
普通は言われないですかねー??
そういう人がいたら羨ましい〜✨と思います^ ^
うちは手出し50万くらいですが、当然自分たちで支払いました^ ^
-
柚子
そうですね!
私も自分からは言えないですが、はっきり言えて貰えるのは羨ましいですね!- 1月10日

る
私だったらありえないというか、親に出してもらうなんて考えられないしもし出すと言われたらお断りしますが、
実の親子間のことですし、その家庭それぞれに事情もあるだろうし。。
お祝い金をそこに当てただけかもなので気にもならないです!
お付き合いが不安ってなんでですか??
主さんには関係ない事だと思うので気にする事じゃないと思います☆
-
柚子
御祝は別でくれるよね?と言われたそうですが😅
他の方のコメントも含めて、色々な考え方があるんだと分かりました😊
お金に厳しい?人だからこちらからの御祝や内祝い等にすごく気を使うので、今後お金に関して揉めないか不安になってしまって…😢- 1月10日
-
る
義理のご実家が裕福ならなんとなく納得しちゃいます😂
恥ずかしながら私も実家からは何かと買ってもらったり色々甘えてますよー!
ねだったりはしないですが、実家も裕福というか余裕があるなら娘、孫に対して色々したい両親の気持ちをありがたく受け取ってます。
今後とも気を遣いつつ常識の範囲でお返し等すればいいだけだと思いますよー💕
我が家もそうですが、お金で揉めないのは向こうから何もなくてもこちらはただただ常識的にお祝いや季節の贈り物することかなぁと思ってます!!
見返りはなくても自分たちさえちゃんとしてればいいと思います☆- 1月10日
-
柚子
裕福じゃないです笑
私たちには結婚祝いをくれるどころか周囲からの御祝もくれませんでしたから😭
向こうからくれるなら甘えますよね!
義母が出してあげると言ったなら分かるんですが自分から言うのは凄いなと思っちゃいました😂
相手に期待しちゃダメですね💦
勉強になります!- 1月10日

初めてのママリ🔰
考え方は人それぞれですが わたしは別におかしいとは思いませんよ〜🙌🏻
うちも出産費用は自分たちで払いましたが 義両親には色々買っていただいたり 実親にはお宮参り代(女の子なので)雛人形代を出してもらったりしてます😊
お義姉さんが主様の旦那様や親戚とかに頼ってきたとかならまた話は別ですが 自分の親なんですし頼ってもいいんじゃないかと😅
-
柚子
そうですね。
もし頼られたらその時考えるようにします。- 1月10日

かわなん
わたしが出産した病院はクレジットカードが使えなくて、退院前に実親からもらった出産祝いから立て替えて入院費を出しました。
自分たちで払うつもりだったので、入院費で使った分は出産祝いが入った通帳に返しました(^-^)v

みずこ
お願いして出してもらうのは私はおかしいと思います。
義母の好意でなら納得しますが…
ローンが苦しいとか、そんなの関係がないと思います。
お嫁さんからしたら納得できませんよね!
-
柚子
ありがとうございます!
私も全く同意見です😭
私には関係ないかもしれないけど、モヤモヤしてしまって…💦
でも他の方のコメント見て、義姉は義姉でうちはうち!とあまり深く考えない様にしたいと思います。
共感してもらえてとても嬉しかったです!
なんで?って言われる方もいて少しショックだったので😅- 1月14日
柚子
ありがとうございます。
わたしも自分たちで払うものだと思いましたが色々な考えがあるのですね。