※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu-chi
雑談・つぶやき

ドラマ リエゾン 3話目の録画をやっと見ました!もう号泣でした(T_T)同…

ドラマ リエゾン 3話目の録画をやっと見ました!もう号泣でした(T_T)
同じくドラマ見てらっしゃる方、どうでしたか?

娘はASD,知的な遅れはなし。1話目に出てきた絵が上手な男の子に似ています。
4月から小学生です。
あのお母さんと同じようにこうしていると普通なのに。とか本当に障害があるのか?とか凄く思ってしまってたときもあります。未だにふと思います。
教育委員会で支援級判定が出て最初は無理せず支援級スタート予定ですが、最近気持ちにゆらぎが出てきてまさしくいじめられたらどうしよう。みんなと違うって思われたら?
本人がマイナスな方へ自覚してしまったら?と思ってました。(3歳で診断が出てその時から伝えてはいます。)
今回は普通と言う言葉がたくさん出てきてその度にぐっときて涙が溢れてきました。
年長さんになって普通って何?自分は普通じゃないといったことをちょこちょこ言うようになりました。
最後の先生のように普通ってなんだろうって常々思うし娘とも話してます。
自分自身も特性があり仲良くしたいのにできないとか経験があったからこそ今回は大号泣でした😭

コメント

照れますねぇ

こんにちは!
私も今日録画見ました!
同じく1人で見て泣いてました😭

ウチは、知的もある自閉です。
言葉があまりわからず、平仮名やカタカナは何とか読めますが、意味は分かっていませんし、書けません。会話のキャッチボールなんて皆無です。
支援学校入学が決まりました。
私も、支援級だと他のクラスの子もいるので、イジメや差別が怖かったので支援学校の判定出てホッとした気持ちもあります。
まぁ、ウチはそもそも支援級なんてレベルが高くてムリですが💦
知的ないと、それはそれで分かってしまう事もあるし、お子さんも辛い事もあるかもしれませんよね…💦
普通って何?とは考える事はありますが、やっぱり普通って羨ましいなと思う気持ちも少し(かなり?)あります😂

  • Yu-chi

    Yu-chi

    コメントありがとうございます!
    涙なしには見られないって感じでしたよね(T_T)

    そうなのですね。支援学校へ進学されるのですね✨
    できる部分があるからこそ期待してしまうし諦められない部分はなかったですか?
    最初はあのお母さんのように通常級で!って気持ちが強くて。。。
    照れますねぇさんと同じように支援級判定が出てホッとした、本人に無理させずまずは学校生活になれさせることを優先にと思っています。
    ですが、できることを目の当たりにすると少し頑張ればみんなと同じように過ごせるんじゃ?と思ってしまう自分もいます。→頑張って疲れて大変だったのを自分が経験しているのに😭

    いつか娘が自分をしっかり理解したときに、マイナスに捉えないよう親や周りの手を借りながらサポートしていきたいなと思っています。

    普通って羨ましいですね😂やっぱりなにもないのがいいですよね!
    テレビで自閉症スペクトラム=天才みたいなのがたまにやってますがあれは稀に才能を発掘してもらえた人たちで、やっぱり一生付き合っていかなきゃいけない特性を持っている分一筋縄では行かないだろうなと思ってます💦

    長々とすみません💦
    コメントありがとうございました!

    • 2月6日