※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中に熱が出て困っています。原因が分からず、子供の寝かしつけも難しい状況です。生活リズムも乱れています。

愚痴です。慣らし保育3日目の金曜日に熱が出ました。土曜の朝には下がり小児科には来なくても大丈夫と言われました。

たった2時間で何か菌をもらってきたのか、知恵熱的なやつなのか…支援センターやボーネルンドなどで熱が出たことはなかったので戸惑ってます。

慣らし保育は当然ずっと泣いているらしく、一瞬泣き止んでおもちゃで遊ぶものの思い出し泣き…の繰り返しみたいです。勿論本人のストレスもやばいと思いますが、昨日今日で抱っこじゃないと寝なくなってしまいました。

熱のせいか保育園の刺激か、原因が分からないので終わりが見えません。夜1回目の寝かしつけはベッドで寝てくれますが、次の夜中に起きたとき置いたらギャン泣きです。昼寝もずっと抱っこ紐でした。来週1歳なのに…しっかり寝てほしい。甘えてくれてるのかな。

生活リズムも崩れてるし、かと言って本当に出勤するタイミングで預けてる訳じゃない、あくまで9時スタート。乗り切れる自信がない、、乗り越えたら復帰だしそれはそれでバタバタ生活のスタート。熱も今回みたいに一晩で下がらないかも。

コメント

り お

保育園つかれますからね、、
人的環境も物的環境も全然ちがうので知恵熱とか出る子は多いと思います。
保育士していますが、元気なのに毎日くるたびくるたび38.0度以上の熱がでるこがいて、コロナのためお迎え要請しなければいけなくてお母さんも知恵熱です!って言っていましたが、、仕方ないですよね🥹💦

うちのこも毎週のように熱出します😅年末年始は保育園無かったので全然元気だったのに行き始めたら即です(笑)

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    毎日の子もいらっしゃるんですね😫産まれてから2回目の熱だったので看病に慣れておらず…でもこれから長い付き合いになるんですよね😅世のママさんすごいなぁ、コメントありがとうございます😊

    • 2月4日