※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

気持ちがいっぱいになり、周囲にイライラ。娘には愛情を感じるが、家族や保育園の問題でストレス。夫にも理解されず、どう気持ちを発散すればいいか悩んでいます。

気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいました。気持ちの浮き沈みが激しくなってきました。
皆さんはこんな時どうしていますか?

出産して半年。娘はほんとうに可愛くて、この半年間大変だけれど、娘に対してイライラしたり腹が立ったりすることは一度もありません。
ただ周りの人にとても腹が立ちます(笑)

夫は娘を溺愛していて面倒もよく見てくれます。ただふとした一言が頭にきます。「授乳で肩とか腰とか痛くてさ〜」と言えば、「おっぱいあるのいいじゃん。俺にはそれがないんだよ?俺がお母さんだったら苦じゃないけどね、俺も女だったらな〜」と。
確かにおっぱいが出るのはありがたいことです。でもでも!!!!なんじゃそりゃあああ!!と。
そして義母と実母は娘を春から保育園に入れるのを大反対で。私は保育園で栄養士をしているのですが、実母は「自分の子を保育園いれて、よその子にご飯作るなんてね〜」と。私は保育園の子たちもものすごく可愛くて大切です。復職してまた給食を一緒に食べたり、食育したりを楽しみに待っています。寂しい気持ちはあります。でもきっと娘の通う保育園もそうだと思い、楽しみにしています。なのに!!!(笑)
義母には「復職したらまたすぐ子供作って、産休育休もらって、3人くらいになったら退職するといいよ」と。
娘の将来や教育費を考えての復職なのに、実母には「あなたが結婚する時お金には苦労させません、て約束したのに苦労してるじゃんね(笑)旦那くん嘘つきだな〜。ママが怒ってあげようか?娘(私)に我慢させて〜!て」と。

もう頼むからみんなみんな放っといてくれ!!!ていう気持ちになり、娘と2人の楽しい時間に最近では涙が溢れてくるように。そういう時は娘のお昼寝まで我慢して、娘が寝ている間に少し離れたところでひそひそ泣いています。
夫にこの話を相談しても、私の心の不調にまであまりピンとこないようで、、、。
皆さんは気持ちがいっぱいいっぱいになった時、どうやって発散していますか??

コメント

葉っぱ

嫌味はそのことに言ってもいいし受け流したらいいんです😌
旦那さんは授乳を経験してないから大変さがわからないんです。
栄養士として働くって素敵じゃないですか。
将来の金銭的なことも考えてあります。
義母やお母さんのことは気にしないでくださいね。

私は気持ちが落ちたらママリで相談したりときかく寝てだらだらしたり母や兄に電話して話を聞いてもらっています。

にんじん🥕

ホルモンの影響で浮き沈みしやすいのもあると思いますが旦那さんの一言には私も他人事ながらカチンと来ました😠
女になって授乳してみて言え!と思います🤬
分からない事だからこそ寄り添って欲しいですよね🥲

私はいっぱいいっぱいになったときは自分時間を作って貰ってました😄
1時間だけでも一人でコンビニ行ったりスタバ行って散歩したり🙂
外に出たくない時は連れ出してもらうか別部屋に居たりしてました😀

deleted user

浮き沈み激しくなるのは産後の影響なので、仕方ないですが…
ただ、旦那さんは無神経だなとは思います😅こっち辛いって言ってんのに何だその返し…夜中の何時間ごとにアラームかけるから起きろよ〜?と思います👹