![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の娘が成長がゆっくりで、飲み物や食べ物にこだわりがあり、保育園と家庭での様子が違うことに不安を感じています。周りから「変わってる」と言われ、成長についての心配やプレッシャーを感じています。
娘、1歳1ヶ月(2ヶ月手前)にしてすごく変わり者のような気がして自閉症の可能性など考えて検索魔になってしまっています。成長がゆっくりだったお子さんがいる方などお話聞いてもらえないでしょうか💦
1歳検診で成長がゆっくりなことは言われています。
大体2ヶ月遅れくらいでよくあるレベルだと、まだ気にしなくていいと言われています。最近1人で立っちができるようになり歩くのは伝い歩きだけ、パパ、ママ、はーい、などのしっかりした言葉はまだです。コップ飲み、食材を噛み切るなどもしません。10ヶ月の頃から不思議なことは沢山ありましたが成長は個人個人で違うものだと特に気にしていませんでしたが、同じ月齢くらいの子を見るとすごい成長ぶりにビックリしてしまいました🥹
こだわりがすごいのがとても心配です😭💦
・味がしない飲み物は飲まない。水やお茶が好きじゃないようで何ヶ月練習してもごくごく飲んでくれるようになりません😭スープや味噌汁は大好きなのでそれで水分取らせてる状態です。
・手づかみ食べが嫌い。手が汚れるのが嫌いみたいでパンとお菓子は食べるようになったもののそれ以外は絶対触りません。
・赤い食べ物を嫌う。大食いで何でも食べる娘ですが唯一トマトが嫌いなようでそれに気づいてからは赤い物自体食べなくなりました😭いちごなどはヨーグルトをかけてカモフラージュして食べさせてます。
・寝る時はセルフねんねしたい様子。新生児からベビーベッドで1人で寝かせていたからだと思っていたし友達から羨ましい〜と言われることも多々あったのでラッキーだと思っていましたがトントンするとすごく嫌そうにされます。抱っこするより置いた方がすんなり寝ます。最近同じベッドで寝るようになり夜中は自ら引っ付いてきたりするんですけど🥹
・機嫌が良い時は気にしないのですが寝起きや機嫌が悪い時は、ご飯の食べる順番などこだわりが強く自分の思い通りのおかずでないと泣いて口を開けないなど…😭すごく大食いで普段たくさん食べてくれるのに機嫌が悪い時のご飯はこっちも憂鬱になってしまいます…
・保育園ではほとんどハイハイなどせず動かずに同じ場所で遊んでいるそうです。人懐っこいようで近くのお友達に近づいたり触ったりはするみたいですが家ではハイハイで動き回って活発に遊んでるので聞いてビックリしました😳
パッと思いつくことのみでこのくらいですが、日々 ん?と思うことは結構あります😭義父母も(仲良しで良い人達だしすっごく可愛がってくれてるので悪気は無いですが)変わってるよね〜😳とは言っています。子育て経験のあるママさんにとってはよくあるくらいの話でしょうか?ちょっと変わってるように思いますか?
保育園からつかみ食べ、スプーン、コップ飲みを家でも練習してくださいね〜と言われたりしていて本人にはまったくその気がなくしつこくするととても不機嫌になるのでプレッシャーになってきています。
- 保育園
- ベビーベッド
- 新生児
- 月齢
- 子育て
- 仲良し
- 食べ物
- パパ
- 検診
- 友達
- 食材
- 体
- お菓子
- お茶
- トマト
- パン
- ヨーグルト
- 飲み物
- ハイハイ
- ご飯
- 1歳1ヶ月
- 手づかみ食べ
- おかず
- スプーン
- スープ
- 憂鬱
- ねんね
- 義父
- トントン
- ママリ(1歳11ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやか
うちの息子は自閉症です。5歳で診断されてます。
こだわりなどは強そうですね。
診断される時に色々問診されたのですが、特に詳しく聞かれた点は、
人見知りしたか。ママじゃないとだめな時があったか。
親が指差した先の物を見れているか。
おもちゃを一列に並べたがるなどの遊び方をするか
とかですかね。
その点どうでしょうか。
でもまだ小さいので個性かもしれませんし、なんとも言えないと思います🤧
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳1ヶ月の時だったら、水やお茶を飲まない以外はうちの子も同じ感じでしたよ!
変わった子だな〜と思ったことはないですし、1歳から保育園に入ってますが先生達にも懇談会等で指摘されたことはないです🙂
ちなみに1歳9ヶ月の今だと、
つかみ食べ・スプーン使う・コップ飲み→できる
トマト・いちご・にんじん等→混ざってたら食べるけどそのままは食べない
セルフねんね→今も布団に転がしておけば勝手に寝るが、たま〜に甘えてトントンを要求される
機嫌が悪い時の食事→自分で食べたい・今はこれが食べたいなどの要求があっただけのようで、指差しや言葉が出てきた今ではかなりスムーズに食べれるようになった
って感じですかね💡
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️ほんとですか!?😭保育園の先生もみんなに言ってるのかもしれないけど、◯◯がまだ出来なくて〜…という風に言ってくるのでうちの子だけかと考えすぎてしまって🥹
- 2月4日
![アリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリス
うちの娘に似てます😂😂
私も心配になり検診ごとに保健師さんに聞いたり、心理士さんに相談したり、保育園の担任の先生に聞いてみたり…
今のとこ何も指摘はされていません💦
お母さんが話してる時とか目が合いますか⁉️
↑小さいうちはこれが1つのチェックリストみたいです😳
娘は何も指摘はされていませんが、4歳になった今でもかなーーーーりマイペースです😅😅
保育園でもどの学年の時も担任の先生に言われてきました💦
でも1歳児くらいまではひとり遊びが多かったですが少しずつお友達とも遊ぶようになって、今では仲良しのお友達もいます👧🏻❤️👧🏻
ただ今もこだわりは強いですけどね😂
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️心配ですよね💦目は合います!気にしすぎなくて良いのでしょうか😭考えすぎると心配ですがマイペースだと思うとそれも愛おしいですよね🥺✨
- 2月4日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️こだわり強いですよね…
数人相手が近寄ってきたりすると怖いのか泣いたりしますが、それ以外は基本的に人見知りしないね〜と言われてます。朝保育園に預ける時はたまに泣きます。旦那、義父母ならしょっちゅう会ってるので私でなくても基本的に大丈夫です…私の実家が経営してるので人手が足りない時など2.3時間預けたりしてますが、私が出ていって泣いたり私がいない間にぐずったりすることは無いようです。2人きりでいる時トイレに行くと泣くなどの後追いは少しありますが💦指さした先の物を見れてるかちょっと微妙ですね…おもちゃを1列に並べたりはしていません。散らかしてます!
まだなんとも言えないですよね😭でもさやかさんに教えていただいたことこれから注意深く見ていこうと思います🥹長々と打ってしまいすみません💦