※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

40代初産の方からの2人目悩み。子供が1人になる不安、金銭的な心配、別居での子育ての大変さ。アドバイスを求めています。

40代高齢出産後、2人目どうしよう。
41歳初マタ、来月出産予定です。まだ早いとわかってますが、最近ふと2人目を考えるようになりました。夫は48歳、お互いに兄弟はいますが疎遠です。もし私たちに何かあったら子供が1人になってしまうなと、ぼんやり心配になってきて、、

40代で初妊娠から2人目を育てられた方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?

もちろん年齢的に厳しいのは承知の上ですが、夫の妹さんが40代で2人産んで育てておられるので、まったくの無理ではないのかなと。。

金銭面では、私も夫も企業の管理職で、世帯年収は2000万円ほどですが、仕事の都合で別居しています(夫は海外赴任)私は転勤がありませんが、夫は転勤族なので帰国後も別居になる可能性が高いです。

生活費が2倍かかること、これからかかる子供の教育費や定年までの年数を考えると、2人目は無謀?いや、共働きを続ければ大丈夫??など、いろいろ悩んでしまいます。別居での子育ての大変さは正直予想つかないですが、お金で得られるサポートはなんでも使ってお互い仕事を続けたいと思ってます。

まずは1人目が生まれてから!とわかってるのですが、産休に入ったからか色々考えてしまって💦
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

40代管理職の上司が40歳、43歳でお子さんを授かってました☺️
ご年齢あってからの妊娠、出産でしたがかなり生活に余裕があるようでした。
基本シッターさん利用で即復帰、不妊治療(当時は自費診療)で授かってまた即復帰…という感じでした。

教育費や定年に関してはご家庭のお考えがあるのでなんとも判断が難しいところはありますが、望むなら可能性に賭けていいのかなと思います!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます、似た状況の方がいらっしゃるのですね!心強くなりました。私ももし生むならそれぐらいの間隔がいいなあ〜なんて(^^)主人とよく話し合って考えたいと思います!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私は母38歳、父40歳の時の初めての子供です😊
丸2年後に弟が生まれました😊(母40歳、父42歳の時)

母は自然妊娠ですが、
35年前の話なので
いまより健診なども詳しいことが色々わかる時代ではなく、
弟を妊娠した時は
実の母(私のおばあちゃんですね😊)からも
障害や流産のリスクなど
散々言われ、おろした方がいいとまで言われたそうです。

そんなとき父が、
どんな子でも俺は育てていける、気にするな、と言ってくれたから安心して産めたと言っていました😊

いまでこそ高齢出産だとか
出産までの色んな検査がありますが、当時は本当にまわりから心配されたと言っていました。

私も1歳になった娘がいるんですが、本当に大変な毎日。
母はこの時期に2人目を妊娠して、それから出産、2人の育児と、大変だっただろうなと思います😂

私は小さい頃、自分の母が
まわりよりだいぶおばちゃんだったけど、得意の裁縫でたくさん服やリュックを作ってくれたり、
私の友達を集めて手芸教室をしたり、他のお母さんよりたくさん子供との時間を作ってくれたなと、今改めて思います😊

私は2人目はいま考えられない(旦那との関係や、いまのバタバタの中でもう1人育てられない)なと思ってますが、
ママさんとパパさんが
2人目を望んでらっしゃるなら、素敵なご家族だなと思いました😊

いい答えが見つかるといいですね😊

  • ままり

    ままり

    心温まるエピソードありがとうございます!どんな状況でも旦那様が味方についてくださるなんて素敵なご家族ですね(^^)高齢の親で子供はどう思うかな?と気にしていたので、お言葉勇気づけられました😊お母様も優しい方なんですね。

    子供が生まれたら主人とも話し合ってじっくり考えますね。はじめのママリさんの優しいお人柄が伝わってきたので、GAに選ばせていただきました!

    • 2月4日
sun

産んでから考えても良いと思います。
はじめての子育て若くとも体力勝負になってくるかと思います。精神的にも体力的にも本当にしんどくて苦しくなると思います。
お金の心配は大丈夫なのはとてもいいですね✨でも年齢があがるにつれ胎児のリスクと自分のリスク夫婦の健康リスクなど上がると思うので残された子供のことも第一に考えてそれで自分にとって一番良い答えが出せるといいですよね✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やっぱり産んでからですよね😅産休直前まで仕事でバタバタしてたので、お休みに入ってあらためて子供の存在がいとおしく思えてきて、色々考えるようになりました。確かにリスクは子供だけではないですよね💦
    子供が生まれたらよく話し合って考えたいと思います。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

お金とかの問題より、高齢出産で万が一、障害のある子どもが生まれて来た時に思うように働けなくなる心配があり1人にしました。

障害があっても育てて行くのは変わりはないのですが、健常児でもアラフォーでの育児はきつく、そこに仕事と家事、、

って考えたら、うちはこの子だけでいいってなりました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!高齢出産のリスクはやっぱり考えてしまいますよね。。1人目もかなり覚悟して不妊治療をしたので、ご心配はすごくよく分かります。いざ生まれてみたら色んな意味でこの子だけでいい、と思えるかもしれないですし、じっくり考えてみます!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

高齢出産ということもあり、体への負担はかなりのものになると思うので、母体のことを考えれば年子は厳しいかなと思います。。最低でも2歳差。
そうなるとご主人50歳です。
もし下の子に障害があったら..ということを考えると上の子への負担がかなり大きくなってしまうことも考えないといけないなと思います🤔
30歳で親が80歳。
親の介護ときょうだいのケアが同時に始まる可能性だって有り得るので、そのあたりも考慮すべきかなと思いました。
私も第2子を望むなら高齢出産になりますが、それが怖くて諦めました😭

  • ままり

    ままり

    年子は厳しいですよね💦年齢的に妊活再開は一年でも早い方がいいとはわかっていても、体力面や仕事のことなど考えるととてもではないですが、、
    親に何かあった時に弟妹がいたほうがいいと思ってましたが、いいことばかりではないかもしれないですね。。

    リスクがあるから2人目が欲しいのか、リスクがあっても2人欲しいのかじっくり考えてみます。ありがとうございました!

    • 2月4日