※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の女性が仕事を休むべきか悩んでいます。上司は臨機応変に対応してほしいと言い、義両親は辞めるべきだと助言。人数が少ない職場で迷惑をかけるのが心配。どちらの意見に従うべきか悩んでいます。

21歳初マタ、9週目に入りました🫶

仕事のことについてです。

私はPCOSと軽めの子宮腺筋症もちで、初期から自宅安静と言われ薬を飲みながら仕事を休んでゆっくりしていました。
かれこれ仕事を休むことになって4週間になるのですが、その4週間のうち2回、このまま休み続けることになるかもしれないという理由で辞めたいと伝えました。
しかし、新人さんがくる3月末までは居て欲しい、臨機応変に対応してくれ、と言われました(この時点で臨機応変!?と思ったのですが…)。
旦那のご両親にも相談したところ、腺筋症で少しリスクもある(実際病院で、後期の方が気をつけろと言われました)のに、1番大切なこの時期に行く必要は無いから、ちょっと話盛ってでも伝えて辞めた方がいいと言われました。
人数がすごく少ない職場なので、私1人でも休んでしまうと大分迷惑になります。それだけですごく申し訳なくなってかえってストレスになるから、辞めたいと思っているんですが…。

このまま上司に言われた通り臨機応変に対応して仕事を続けるべきか、義両親に言われたように辞めるべきか…すごく悩んでます。
もちろん大切なのはお腹の子ですが…。
皆さんならどうしますか?
拙い文章で申し訳ありません…😭

コメント

2児mämä🕊

むしろ職場の方が臨機応変に対応しろよ思います🤣臨機応変って…子宮一旦取り出して保管して仕事行って帰ってきたら戻すとかですかね笑笑
お腹に赤ちゃんいるのは変えられないのに何言ってんだって笑
母子に何かあったら責任取れるんですか?😡
退職したいのに職場が拒否する権限ないので辞めてしまったほうがいいかと🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    すみません、子宮取り出すくだり、笑ってしまいました🤣ほんとにそうですよね…つくづくおかしい会社です😭

    • 2月3日
ぴーぷる

もし仕事を続けて主さんや赤ちゃんに何かあった際 職場やその臨機応変発言をした上司はどうやって責任を取れると思っているのでしょう(笑)

医師から診断書を書いていただくなど対応して頂きましょう(確か母子手帳にも職場に提出できる 医師からの指示を書き込めるような項目が添付されていると思います)

あくまで職場は職場であり 主さんの人生を支えてくれるパートナーでもありませんし、従業員が足りないのも そういう対応しかとれない職場のせいですので主さんは気にせず貫いていいと思います。

なんたって我が子の命にかえられるものはありませんから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    ちなみにですが、絶対に安静!と言われてる訳じゃないでも、診断書などは貰えるんですかね…?💭

    • 2月3日
  • ぴーぷる

    ぴーぷる

    絶対安静ではないのですね...🧐
    うーん、あとは産院の先生の裁量次第というところではありますが、やはりご自身の体のことお腹のお子様の事が心配なのもありますし それを踏まえた上で職場にこのように対応されるので心配なのですが、できれば自分は先生の指示通り安静にしていたいのですが なにか診断書など出していただくことは可能か 確認してみると良いと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初診らへんの時は仕事も休んだ方がいいと言われていたので休んでました🙆🏻‍♀️
    昨日病院にも話したら、仕事に行くことには賛成していませんでしたが、若いから経済的なことも…と言われて色々考えてくれてます…笑
    ありがとうございます🥰

    • 2月3日
  • ぴーぷる

    ぴーぷる

    患者さんに寄り添ってくれる素敵な先生ですね☺️✨
    良い方向に向かうことを願っています✨

    • 2月3日
HA

人手不足は会社がどうにかすることなのに、なんでこっちが臨機応変に対応しなきゃいけないんですかね🤔
3月末になっても、新人さんが慣れるまで とか言って引き伸ばされそうなので ご夫婦の経済状況などが大事なのであれば辞めた方が安心かと思います🥲