※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ジャカルタへの帯同…相談です。主人は海外転勤ありの仕事で、数年後に転…

ジャカルタへの帯同…相談です。主人は海外転勤ありの仕事で、数年後に転勤することはわかっていました。子どもが小さい間は絶対に帯同すると夫婦で決めていました。でも話を聞いているとまだまだ先かな〜なんて思っていた所、先日上司に行ってみるか?と話を振られたようです。まだ確定ではないですが、心の準備として皆さんのご意見が聞きたいです💦現在私も正社員の仕事を時短パートにしてもらい、一歳児の子を保育園に預けて働いています。主人の出国は6月。私たちは遅れて9月に出国です。今は会社の契約のマンションに住んでおり、ちょうど来年6月が契約終了のため引っ越しを予定していました(絶対出ないといけません)まさかのタイミングです。
この場合、私はいつまで仕事をすればいいのか(帯同するなら早めに退職しておく方がいいと以前何かで見た気が)
と同時に保育園を退園して3ヶ月だけ住む家を探さなければいけません。これは実家が同じ県内なので、3ヶ月だけなら生活できるとは思います。ちなみに私の職場は実家に近いです。なのでギリギリまで働くことは可能。(パートですが仕事量は変わらず割と重要なポジションです。必ず引き継ぎがいります)
また、大学卒業後英語に触れず10年以上、ほぼ英語力0です😂もちろんインドネシア語なんて1ミリもわかりません。ただ、ワクワク楽しみだけはあります😌3から5年やっていけるかな…と不安も。あとは現地での子どものスクール情報など…(子どもは2歳11ヶ月で出国です)

説明が下手で申し訳ありません💦ご経験ある方、ない方も皆様の意見をお伺いしたいです🙇

コメント

スプリング

自分自身は旦那の短期海外(単身)しか経験してませんが
周りに海外赴任経験者何人かいます!

皆さん言うのは子供が小さいうちの方が一緒に行けるから良いと。
学校問題があると、単身になったり、子供が日本に戻った時に勉強についていけなくて苦労するとか…
そんな話を聞きました。

質問者さんの会社には休職制度はなく、退職の選択肢ですか?

インドネシアは主人が単身だったので、スクール情報がなくすみません…。
たしかワクチン予防接種がいくつか必要かも。
あと子供のパスポート準備は決まり次第ですかね?

ワクワクの気持ちわかります!!
貴重な数年になることは間違いないので、楽しんで下さいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は退職の選択肢です。
    ワクチンも必要ですね。パスポートは決まり次第です。

    貴重な経験楽しみながら日々過ごしたいです🥰

    • 1時間前
ママリ

身内がご主人のお仕事の帯同で、
インドネシア、タイ、ベトナムで出産育児経験してます✈️

英語力ゼロでも何とかなってました!笑
メイドさんがついてるので日常生活に困ることはなく、逆に海外赴任終わって帰国後にいきなりワンオペで育児大変になったと😂
細かな情報はないですが、子どもたちは日本人の子がいる幼稚園に通ってました。

3ヶ月だけの住まいは私なら実家に甘えさせてもらいます🙇‍♀️
これから数年、親とも頻繁に会えなくもなるので自分や孫との時間をゆっくりすごしたいかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    メイドさんも運転手もついてるので日本に帰りたくないという奧様も多いようです😂

    ウィークリーなどより実家の方が色々と楽そうですよね!
    その時は甘えたいと思います笑

    • 1時間前