![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂前に泣き止まない赤ちゃんがいて、他の子も泣くのか心配。環境変化でも泣く。赤ちゃんは泣くもの?敏感な子?認められず悩んでいる。
こんなにギャン泣きするのはうちの子だけですか…?
おそらく寝ぐずりだと思いますがいつもお風呂前の時間になるとグズグズしてギャン泣きします。
ギャン泣きと言ってもギャン泣き以上です。
息が止まっちゃうほどの泣き方で冬でエアコンを付けついるので声が枯れていて泣き止む頃にはオエっと咳き込むくらいに泣きます。
よく、安全な場所で少し泣かせておいて別室で休むといいと聞きますがこんなに声を枯らすまでの泣き方だと心配で放っておけません。かといって抱っこしても泣き止むわけでもなく…
いつもではないのですが、チャイルドシートもベビーカーもどちらかと言うと苦手な子でよくギャン泣きします。
環境が違ったりしてもよく泣きます。
里帰りから自宅に帰って来た日から数日間、
外出時など。
ガヤガヤした中でも寝れる子もいますよね?
友人が自宅に来て声が大きく寝れない時もギャン泣きです
赤ちゃんは泣くのが仕事とよく言いますが、うちの子は普通なのですか?それともやっぱり敏感でよく泣く子なのでしょうか…
それとも赤ちゃんはこんなもんですか?1人目なので全てがよくわかりません。
認めてしまえば楽になると思うのですが、ママ友にかるーく相談したら「え、めっちゃ大変じゃん」と言われショックだった事もありなかなか認められません…
痛い思いして一生懸命産んだ子を手のかかる子と思われたくない、認めたくないです…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
赤ちゃんって総じて手がかかるのが当たり前で考えておいた方がいいと思います。何をするにもじぶんたちのてがひつよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなものですよ!2人育てましたけどどっちもよく泣きました。よく声枯れましたよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ふむ👀💡
そもそも赤ちゃんって手のかかるのが普通ですので、そんな感じですよ😊
お風呂って何時ごろですか?
夕方頃なら、黄昏泣きかなと思いました💡
ママリ
すみません、手が滑ってしまいました😭
何をするにも親の手が必要で命を繋いでるので。
環境が変わってるのをよく分かってるのもすごいこと、と思ってもいいのかなって。
ひとつのこと取っても良くも悪くも考えられるますよ。