※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

妊娠14w初マタで、障害者支援職場での安全に不安があり、16wまで休むことは可能か相談したいです。産院に相談すべきでしょうか。

妊娠14w初マタです。
障害を持つ方の支援をする職場で事務をしていて…事務なので介助等はなく主にPC作業なんですけど、一切関わらないというのは無くて
妊娠前に施設内を歩いていた時に急に、男性利用者さんから殴られそうになったり、頭を叩かれたりしたことがあって…それもあってだいぶ警戒しながら歩いてるんですけど、どうにか、せめて安定期の16wまでお休みに出来たりしないですかね😭
16wすぎたら大丈夫とは全く思わないのですが、心の持ちようで…
今も怖くて、体調不良と言ってお休みを何度かいただいている状況です
体調も動悸や軽いめまい程度で元気なので、母子健康カードとかも書いてもらえないだろうなあ…と思いつつ、利用者さんが怖いなんて職場に言うのも気まずい😭
産院に相談してみるべきですかね…
甘いでしょうか…

コメント

m

仕方ない事だけど何かあった場合は仕方ないでは済まされないですし心配になりますよね🥲それで余計に疲れてしまっては大変なので、1度産院に相談するのがいいと思います!
普通に診断書書いてくれると思いますよ!私は初期つわりが酷く接客中に気持ち悪くなる事があり書いてもらって休みました!休みたい理由は特に聞かれないでどんな風に書いた方がやりやすいかな?って感じでした💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産院に相談してみました🥲!まだ折り返しの電話がきてなくてドキドキですが、相談出来てよかったです✨

    • 2月2日
  • m

    m


    お疲れ様です😌まだまだ寒いので暖かくしてゆっくり休んで下さいね🍲🤍

    • 2月2日
あんちゃんママ

書いてもらえると思いますよ!
私も重度障害の施設で働いていて、自足歩行できない人の抱っこの介助もしないといけない時があったり、歩けるけど座り込んでしまって起きあがらせたり(40キロオーバーの子)お腹張って仕方なかったです💦現在病休中です💦元々通ってたところで相談した時に、お腹張るなら切迫で書いてあげるよーって先生に言われて、「これでいつでも休める」とほっとしたら、別件で引っかかって現在通ってる病院で診断書出て病休になりました😅
甘くないですよ!病院のお医者さん、看護師さん、保健師さんに「何かあってからじゃ遅い。休める時に休んどこ」って言われました。「仕事の代わりはいるけど、お母さんの代わりはいないんだからね」とも。
まずは病院で相談してみてはいかがでしょうか?お大事にしてくださいね🍀

ママ

診断書書いてもらって安定期まで休職するのは良い事だと思うけど、安定期以降もずっとってわけにもいかないのなら、

「怖い」っていう表現じゃなくて、
「突進されたり、叩かれたりするリスクがあるから」っていう現実的な表現をすれば感じ悪くないと思います。

「どうしても、突進されたり、叩かれたりするリスクがあるから、出産するまで利用者さんと関わらないように配慮して頂けませんか」

みたいな言い方をしたら良いんじゃないかと思います。

うちの上の子も障害児なのでお気持ちはよくわかります。
働いている方が安心して妊娠できるような環境であって欲しいと思います🥺