※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょー☆ちゃん
ココロ・悩み

4歳9ヶ月の息子が療育に行きたくない理由で泣いて困っています。幼稚園と療育を両方通っていて、最近突然嫌がるようになりました。原因や対処法について助言を求めています。

4歳9ヶ月の息子です。

4歳から幼稚園&療育に通ってます。

2歳頃まで人見知りが激しくて
区役所に相談したら、
心療内科を紹介してもらい、

心療内科で、
一度検査を受け、
言葉と運動の差が激しく凸凹があり、
療育を受けるためにも診断名、自閉症スペクトラムと多動とされました。

幼稚園とほぼ同時頃に療育スタートしてます。

幼稚園はわりと少人数で手厚く自由にのびのび系の幼稚園で嫌がらず楽しく通っています。
その中でもイベントごとはやはり苦手な様子です。
はじめはイベントによっては嫌がったりするけど、
全然参加できないといったレベルではありません。

療育は、
週1→①運動系の療育(計40分)
週1~2→②総合的にみてくれる療育(計120分)
に、幼稚園終わりに通ってます。

どちらも先週まて問題なく通ってました。

が、先週から
②の療育に行く前に、
「疲れたぁぁー行きたくないぁーーわーん」
と癇癪を起こして泣くようになりました。。

先週は、
幼稚園で人形劇というイベントがあった日なので、
幼稚園の先生いわく、「ちょっと怖かったみたいで先生のお膝の上で見ていて心臓もバクバクしてましたから、疲れてると思います。」と言うふうに報告いただいてて、
それが理由で疲れてるんだなと思い、療育はお休みさせました。
(遠足などのある日もお休みしてるので同じような感覚で)

最近は
②の療育は週1になってて木曜日に行ってたのですが、
木曜日あたりは疲れてる感じがわりとしてたので、
本人と話し合って、水曜日に変更してもらいました。

そして、今日、
幼稚園迎えに行ったら
また先週のように「行きたくないーーー疲れたァァうわーん」と泣き出しました。。

療育では、眠たいのだったら寝てもいいと言ってくれていたので
疲れてる眠かったら療育で寝てもいいよと伝え、
行きたくない理由は他にあるんじゃない?
と落ち着いて聞くと
「療育のお友達は突然バーンってぶつかってきたりするから怖いから嫌やねん」と話してくれました。

「話してくれてありがとう。そんな理由があったんやね。それなら1度先生に相談してみよう!」
と話し、

療育施設に入る前に先生を呼んで
3人で話しをさせてもらい、
先生も「そんなことがないように先生見ておくね。ナニかあったら守ったる」と話しかけてくれたのてすが、

結局別れるときに
「いややぁぁ行きたくないーーーママとかえるーーー」と泣いてしまいまい、
むりやり引き離すという感じになってしまいました。。

今まで泣かずに順調だったのに、
今月途中から急にこんなかんじになってしまい、
どうしたもんだ。。と困っております。。

4歳後半あたりって反抗期やなんやらはじまるとか言うので
最近その傾向も少なからずあるなと思っており、
それの流れなのか、話してくれたことが原因で嫌がってるのか、どうしたらいいのだろう。。
と悩んでおります。

こんな体験した方はいらっしゃいますでしょうか?
何か助言いただけたらありがたいです(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)

コメント

ゆうごすちん

療育は集団ですか?個別ですか?

嫌がるようになったのが他のお友達が原因なら曜日を変えるとかで対処してみたらどうですか?
それでも本人が嫌がるのなら無理やり連れていってもプラスにはならないので、しばらくお休みさせるか、違うところを探すかしたほうがいいと思います。

療育も子供の特性と合ってなければあまり効果は見られません。