
妊娠6週目で4人目の子供を妊娠。年子育児の不安や年齢のことで悩んでおり、保育園で自分の時間を取り戻したいが、育児に追われている。メンタルが不安定で、おろすか悩んでいる。
今日受診したら6週でした。
4人目の妊娠です。まだ下2人が1.2歳なのでもう産まないつもりで避妊してました。
私は39で旦那は44です。
経済的にはなんとかなりそうですが、またバタバタする年子育児か、、と思うと不安です。
4人目産んで自分のキャパがあふれてイライラしてこどもたちにあたりそうです。
一番不安なのは自分たちの年齢です。
この子達が大きくなると私たちの体力も衰えてくるので、なんとかなるのか不安です。
4月から2人とも保育園なのでやっと自分の時間がもてる!と思っていたのでそれもまた不安です。
9月末に産まれて、首が座る頃の寒い冬を1人で小さい今だけ3人お風呂入れて、、、、
もう今は楽しいことが考えられません。
一番上は高学年男子ですが、小さいときより今の方が色々大変です。
この大変さを知ってる分もうひとり育てる自信がありません。
先生からはあと2週間くらいは悩んでいいからね。と言われました。
来週また行きますが、心拍わかるかもねと言われ、わかったら余計辛くなりそうなのでその前におろしたかったなという気持ちもありますが、毎晩旦那と話し合って平行線です。
メンタルが落ち込んでいてどうしたいのかわかりません。
厳しいコメントお控えください
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
旦那様は育児や家事には協力的なのでしょうか?🤔
あとは養子に出すってのは考えてはいないですか?
養子に出す時も辛いですがおろす時の辛さはまた違うのかな?って思います😢
そこはママリさんが決める事なので私からはこうしてくださいっとは言えないので😩

4kids*mama*
私も今年4人目を出産します。今4ヶ月です。私もいざ出来ると、不安だらけです、楽しい事が想像つきませんよね💧すごーく分かります。産めばどうにかなるか!って気持ちと、不安とで毎日情緒不安定です。
私は40歳、旦那は50歳、最後に頑張ってみるかー!と言う気持ちです。何のアドバイスにもなりませんが、、コメントしたくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
気持ちわかっていただいて嬉しいです。
上の子達2歳差の3人どうでしたか?やはり大変でしたよね?😭
うちは一番上の手伝いがありお風呂など助かりますが、下2人でバタバタなのに、ここにもう1人と思うと不安しかないです、、
ちなみに、私の場合一番上の子たちのママたちはもうみんな手が離れてるので羨ましさもあるのですが、いかがですか?
下の子たちは望んで作った子たちなのに、今はなぜかそのママたちの自由さが羨ましくなってしまいます- 2月1日

はじめてのママリ
子育てって大変ですよね
6年男子うちにもいますがホントに色々な違う悩みがありますよね
今の悩みは高校生の子ですが💦
1歳2歳って泣くしわがままで1番大変な時期ですもんね
通り過ぎると可愛かったなと思えますが。
1番不安なのは年齢と書いてありますが全然大丈夫じゃないですか?
私は36歳で6人目妊娠中です。
イライラしっぱなしですよ〜
保育園行くようになれば余裕が出てくると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
え!6人のママさんですか😭✨✨
ちなみに計画出産されてますか?
もともと兄弟多い方がいいとか、、?
そして男兄弟、、!
うちも男三兄弟なんですが、もう私からは女の子は生まれない気がするし今更女の子生まれても過保護にしてしまいそうなので、男4兄弟でもいいな、、なんてこの前は思う自分もいましたが、
男兄弟どんな感じですか?- 2月1日
-
はじめてのママリ
私も5人兄弟なんです笑
計画出産です😊
喧嘩はほとんどしませんね
小学生くらいからゲームや欲しいおもちゃなど、欲しいものが同じで仲良く遊んでます
学校行く時も一緒だし!
友達のようですね
今は5歳の子をお風呂に入れてくれたり楽です
今女の子が生まれても男の子のように育つでしょう🤣
ちなみに、お兄ちゃん達はお腹の赤ちゃんは男の子が良い!女はめんどくせーと言っています笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
5人兄弟なんですね!!
ちなみに5歳の子と上の子が空いたのは理由がありますか?
うちは長男が3歳の時に再婚し、なかなかできず8歳離れましたが、私の育て方が悪いようで最近は言わないと手伝ってくれないし、、、
ただでさえ週末出かけたいところも我慢させてるのにまたひとり増えたらまた我慢させて今よりも目が届かなくなってしまうのでは、、という不安の理由もあります。
まりえさんのとこのように仲良く、、、してくれる兄弟だといいんですけど😭- 2月1日
-
はじめてのママリ
私も再婚です🤗
4人目から今の旦那です!
育て方ではなく、男の子って言わないと出来ないんですよ😅
言ってもめんどくさそうな顔してますけどね!
働かざるもの食うべからず!と教えています笑
ほんとに思春期の男は面倒です
まだまだ幼いくせに態度はでかい!
毎日イライラして時々悲しくなる時もありますけど、やっぱり楽しいですよ!!旦那に甘えて良いと思います!!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
同じ再婚ですね✨
うちもこれから思春期もっと大変そうです😭💦
週末のお出かけは家族総出ですか?
もう上の子達はついてこないですか?
上の子が行きたいところなど下の子達も連れて行ってますか?
うちの子は釣りが好きで海釣りに連れてってほしいと言われてますが下が小さくて危なくて無理なのですが、
口癖のように
うちは弟がまだ小さいから無理だよねと言うようになり、なんか辛くなります😭- 2月1日
-
はじめてのママリ
旦那が土日も仕事が多いためバラバラですね💦
中学生の子と小学生の子は野球をやっているので基本私とチビ達は土手にいます笑
家族で出かけるのは旅行くらいですかね💦
海はさすがにキツイですね💦
海じゃなくて釣り堀などはダメですかね?
お兄ちゃんに合わせる方がうまく行くと思います!
お兄ちゃんは旦那に任せるとか!
我慢させる事が多いのが現実だけど、しっかり言葉で伝えると良いと思います😊
再婚って大変ですよね〜- 2月1日

しほ
4児の母です。
4.1.2.0歳で、下3人年子です。
わたしも3人で終わらせるつもりでの4人目だったのですごく悩みましたが、今言えるのは、4人産んで良かった、です。
まだ4人目が産まれたばかりなのでなんとも信憑性に欠けますが、、。
たしかに一番手がかかるのは4歳長男ですが、下の子たちの無邪気さが長男にもわたしにも良い刺激になることが多々あります。
文章を見る限り長男くんだけ年が離れてるみたいなので、年の近いきょうだいがいる下の子たちが同じ様に手がかかるとも限らない気がします。
あくまでわたしの意見なので参考程度にですが、きょうだいが多いからこそきょうだい同士で解決してくれて手がかからないこともあるのかなぁと思っています。
的外れな回答だったらすみません😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
うちの長男は、2歳の時に再婚したのですが、ADHDなので余計手がかかることもあり、また1人生まれたら余計目が届かなくなる心配があります🥲
そして、口には出さないけど父親が違うのもわかってると思うので、また1人産まれたら自分だけ、、という劣等感を持たないかなぁという心配もあります。- 2月1日
はじめてのママリ🔰
前にママリで養子にだす質問をしたらものすごく叩かれました、、
私はそれもありなのかな、、って思ったんですが😭
また、そうなると一番上の子や近所の人になんといえばいいのか、、などの問題もあり、みなさんどうしてるのか気になります
退会ユーザー
叩く方居たんですね😳
ママリさんが養子に出すのがありなら他人の意見は無視でいいと思いますよ😊
あとは旦那様とよく相談して決めた方がいいかなっと思います😢
一番上の子には正直に話したら分かってくれると思いますよ😌
近所の人には話さなくていいんじゃないですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
旦那は養子に出すくらいなら育てる!と言ってました。
また、今は旦那は産んで欲しい気持ちのがある感じです。
私がもう不安しかなくて中絶したい気持ちが大きいです😭
退会ユーザー
そうなんですね😊
もし、産んで育てるってなったら旦那さんはオムツ変えやミルクやってくれますかね?🥲
はじめてのママリ🔰
三男は最初から完ミだったので夜間もやってくれました。
でも、日曜日しか休みもないので、帰りも遅い旦那に負担もかけたくないな、、という気持ちがあり、自分でやらなきゃと思うと不安になってしまう感じです🥲
退会ユーザー
なるほど🤔
自分でやらなきゃっていう気持ち物凄く分かります🥲
うちの旦那も朝早かったりするので夜間は負担かけたく無いって思って一人でやってたけど旦那から「もっと頼って欲しい」って言われたので頼ってました😂
ママリさんも不安になるかもしれないけど少しは頼ってもいいのかなと思いますよ☺️
あとはもうママリさんのお気持ち次第なのかなって思います☺️