※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
ココロ・悩み

小学1年生の子どもが虫歯で奥歯を抜歯することになり、治療の不安や周囲の反応について意見を求めています。

小学1年生で乳歯である奥歯を抜歯した方いますか?
上の4番目と5番目が虫歯で抜歯をしないといけないと言われました。4番目が酷く、その影響が5番目にもでており、場合によっては4番だけ抜歯です。その下の骨がないようで、永久歯に影響が出る前に抜きましょうと。
行った病院は小児歯科学会?に名前が載っている方の病院です。本人に申し訳なさすぎて、涙が出ます。
でも、もう治療できそうになく、何年も使う永久歯の事を考えると抜いた方がいいのはわかっています。でもあと3〜5年も生え変わるまで時間があり、その間は隙間装置?をいれて過ごさせないといけないこと、また周りからいじられないか考えると踏ん切りがつきません。
もちろん本人は抜きたくないと言っています。
実際抜いた方や永久歯が出るまでどうだったかなどの意見が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実体験では無いですが、歯医者で働いています。
ぽにょさんのお子様と同じように手遅れで乳歯の治療ができず、永久歯に影響が出ないうちにと抜く子もたまに居ます。

その後は定期検診に来てもらって全体の歯の検診やレントゲンを撮ったりして随時口腔内の状態を確認します。
隙間装置も入れないと横の歯が動いてきて永久歯の生える場所がなくなってしまいます。

抜かないと虫歯はどんどん悪化し、乳歯の根っこの炎症が次に控えている永久歯に影響。永久歯の形成不全、変色、他の歯への虫歯リスク増加、歯並びも悪くなる可能性があります。

お子さんにきちんと歯磨きの大切さ、歯の大切さを伝えて、今回は大人の歯を守るためと説明した上で抜歯した方がいいのかなと思います💦

  • ぽにょ

    ぽにょ

    頭ではわかっているのですが、気持ちが追いつかず…。小学3〜4年生なら即抜歯するのですが、まだ1年生。抜歯した親御様は、すんなりわかりましたという状態でしたでしょうか?

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もちろんショックを受ける方も居ます。どうにか残せないか。こんなすぐ抜歯って言われるなんてヤブ医者だ!と言う人もいます😅
    なかなか決断されない方には院長が直接話してますね。

    失礼ながら歯医者での定期検診は受けられていましたか?

    虫歯の早期発見、お口のメンテナンス、歯磨き指導等いろいろ含めて3ヶ月ぐらいごとの定期検診をお勧めします💦

    今回も定期検診に行っていれば初期の段階で治療できて残せた歯だったのかな?と文を読んで思いました🥲

    こちらの歯医者では一本歯が生えてきたような数ヶ月の赤ちゃんから定期検診に通っています🦷

    • 5月8日
  • ぽにょ

    ぽにょ

    定期検診にいってましたが、年中の歯科検診で虫歯が見つかり、やく一年半この歯の治療をしてきました。本当にこの3月、歯が落ち着いたので蓋をする事ができました。
    でも先日、別の歯で気になることがあり、セカンドオピニオンもかねて、小児歯科専門医のところに行き、発覚しました。何のために、今まで治療してきたのか、今思えば、最初の歯医者に行った事が間違いかな?とも思っています。全て私の責任で、選択ミスだなと思っています。
    正直、さらに別の歯医者にききに行こうかと思ってもいますが、行った所で変わらない気もして、それならこれ以上酷くならないうちに抜歯かなという気持ちもあります。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、定期検診も行っていたならお母さんの責任はないと思います💦

    小さいうちは小児専門の歯科医院の方がおすすめです🥲

    一応サードオピニオン行っても良いかもしれません。まだできる治療があるのか、もう抜くしかないのかの最終確認として🤔

    • 5月8日
  • ぽにょ

    ぽにょ

    ありがとうございます。先ほど子供にも今後どうなるか伝え、将来のために治療頑張っていきます。

    • 5月8日