※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nokuruyu
ココロ・悩み

義祖母の三回忌に出席するつもりでしたが、義母から来なくてもいいと言われました。主人は出席するので、何か持参したいです。何が良いでしょうか?香典やお花、お菓子の相場やオススメが知りたいです。

来月主人の祖母(義祖母)の三回忌があります。

義母からは「まだ子供も小さいから大変だろうし来なくていいよ 」と言われました。

義祖母には大変お世話になったし三回忌出席するつもりでいたので三回忌までになにかできることはありますか?

主人は出席するので当日なにか持たせて行こうと思うのですがなにが良いかわからずわかる方教えていただけると嬉しいです。
無知すぎてお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

ちなみに香典やお花やお菓子の相場やオススメがあれば教えてください。

コメント

みれママ

家や宗派によって異なると思うのですが、参考までに…

実の祖父母、父の時は
香典とお供えものだけでした。
香典は祖父母の時は1~2万、父の時は一応嫁に行ってますし3万にしましたが、もっと少なくてもよかったみたいです。

お菓子は三千円ぐらいで。
我が家では必ずお坊さんが帰ったあとにしばらく雑談してから皆が持ってきたお供え物をあけて各家庭に分けていってもらって帰りました。なので、お菓子は小分けできて、日持ちするもの。
それと、お供えとは別に茶菓子など持っていくのも忘れずに。

  • nokuruyu

    nokuruyu

    コメントありがとうございます。
    実体験参考になります。教えていただきありがとうございます。
    みれママさんは実の祖父母だったと思いますが義祖母の時はどうされますか?同じ対応されますか?
    香典とお供え(お菓子)と茶菓子を持参したら大丈夫でしょうか?
    お花は用意しなくてもいいんでしょうか?
    無知すぎて質問ばかりで申し訳ないです。
    良かったら教えてください。

    • 1月9日
  • みれママ

    みれママ

    義祖母の時は産後間もなくで、私も無知だったのですが、向こうが創価学会というのもあり、旦那になんもいらんから。と言われてました。
    学会だと、お葬式の時は友人葬になるので、香典もお花も全て断られるそうなんです。
    なので、義祖母の時、1周忌でしたが何も持っていってないんです。
    義母の家でしたのですが、近所ということもあったのですが…。

    お花は持っていくと返って勿体ないかもしれません。
    お花はすでに用意されていて生けてるはずなので、さらに持っていくと飾るとこがないのではないでしょうか…。もし、お墓参りもするというのであれば少量ならいいかもしれません。

    ご親族の方々は集まるのでしょうか?なら、お子さん連れてもいいかなぁとは思います。お孫さんの自慢みたいなのもしたいかもしれませんし(^_^;)でも、他にもたくさんお子さんがくるなら今回は遠慮して少し落ち着いてから改めて行くのもありですね。

    一番いいのは行って、おばあさんの宗派ではどんな感じなのか見ておくのも勉強…というか、お義母さんたちが同じ宗派なら将来のことを考えて覚えておくのがいいですね。

    我が家は祖父母と父で宗派が違ったので結構違うことが多かったです。
    さらに旦那は創価学会なので、また違います。
    こういう機会ってめったにないので、行った時に色々見ておく、聞いておくといいですよ(´∀`)

    • 1月9日
  • nokuruyu

    nokuruyu

    返信が遅くなり申し訳ございません。
    ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
    なるほど。確かにお花はすでに用意されてますよね。
    親族は義父母と義母の姉夫婦がくるのは知ってるのですが詳しくはわかりません。
    三回忌の案内と同時に来なくていいよと言われたので聞けず…。

    確かに将来の事考えてたら覚えておくのがいいですね!
    宗派もイマイチ仏教とだけはわかるのですが詳しくないので次の機会があったときは勉強させてもらうようにします!
    みれママさんに教えていただきとてもためになりました!ありがとうございます。

    • 1月10日
Maddie

おうちによって慣習なども違うかもしれないので…

結婚して家を出ているので、
御仏前として1〜2万円
御供として3〜5000円程度の個別包装のお菓子。(他に来てもらった方にもおすそわけで渡すために個別包装)

法要後に食事会があるかないかでも金額は変わるかもしれませんね。

後、もし遠方であるなら、手土産とかあればいいかもです。御供は基本、御仏前への御供になるので。

  • nokuruyu

    nokuruyu

    コメントありがとうございます。
    香典は御仏前ですね!
    御供は個包装のが良いのですね!
    場所は義祖母宅で行われ自宅から車で15分ほどの近所です。
    香典と御供と手土産にお茶菓子を主人に持たせようと思うのですが失礼にあたりませんよね?
    詳しく教えていただきありがとうございます。

    • 1月10日
  • Maddie

    Maddie


    我が家でいけば、全く失礼にならない対応です。

    旦那様がちゃんとできないと嫁ができないと言われたりするので、大変ですよね。

    頑張ってください。

    • 1月10日
  • nokuruyu

    nokuruyu

    ありがとうございます!
    そう言っていただけると心強いです!
    ありがとうございます。

    • 1月10日