※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り お
お金・保険

子どもの貯金方法や個人的な積立について相談しています。皆さんはどのようにされていますか?

お金のことを見直したいのですが、

子どものための貯金ってなにをしていますか?
児童手当を貯金、月何円と決めて貯金、
その他保険や積立などですか?
学資保険とかも疎くて💦

その他、個人的に積立していますか?
わたしは一応車税費、医療費、冠婚葬祭など封筒をつくって積み立てていますが、
皆さんどうされていますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

300万の学資保険に入っています!
あとは子供手当は全て貯金する予定です🤔
私立で一人暮らしなら全然足りないので不安ですが、今はこれで手一杯です💦

  • り お

    り お

    学資保険など決めた際はどこかへ相談とかしましたか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いが勧めてくれた保険でした😊地元では大きい会社でしたし、信頼できる知り合いでしたので、他は検討せず決めました💦
    学資保険も色々種類があって難しいですよね…

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

学資保険代わりにドル建て積み立て保険に入ったのと、児童手当やお祝いお年玉は全額貯金してます!
保険は15〜18年後に500万?600万くらいで解約できたらなぁって予定です😅(一応、私立4大一人暮らしを視野に入れた金額です)

個人的にはわたしは何もしてないので独身時代の貯金でニーサとかしたほうがいいのかなぁ、、、って考えてます

  • り お

    り お

    ドル積立ってジブラルタとかでしょうか?NISAなどなんでそんなに詳しいんですか🥺🥺そういった相談ってどこかでできるのでしょうか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくないです笑
    知人が初めてて、やっとYouTubeでどんなものなのか見始めたばかりで😂考えてるだけで行動できず、、、。
    ジブラルタではないです!保険に関しては、ほけんの窓口でいろいろ話を聞きました✨

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

児童手当は全額ではないですが毎月貯金してます。
お祝い金やお年玉なども貯金してます。
あとは教育費として年30万を10年積み立てて、満期以降はどんどん増えていくようになってます。
学資保険は返戻率がそんなによくないらしいので。

この先、運用して増やせるようになりたいですが、色々調べたり勉強する時間がまだないです💦

ウチは保険系は全て旦那名義で旦那が管理するようになっているのですが、2人目が生まれてから、全ての保険を一括して整理してもらうために保険見直し本舗(だったかな?)に行きました。
時間はかなりかかりましたが、プロに見てもらい、まとめてもらってスッキリしました😊
キッズスペースが超広いところだったので、私は子ども達とずっと遊んでいました。笑

  • り お

    り お

    なるほどなるほどです!ありがとうございます🥺
    うちは旦那が保険などまったく無知で…というのも義父母がそういったのが全くで💦親戚などからこどものときにお年玉も生活費に使われたり、保険なども滞納されたいたようで😓貯金などもあまり…の家庭で育ったようでこどものそういった保険などもなんぞや?とわからないみたいでして🥶

    わたしは個人のをジブラルタでかけていたのですが、こどものは全然考えられていなくて、どこで相談するべきなのか悩んでいたので参考になりました💦

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチも大差ないですよ😂
    夫の実家は保険どころか経済的に余裕がなく、大学進学を諦めたくらいです。

    でも旦那はガン家系なので、ガン保険には絶対入っておけと義両親にずっと言われていたようで、それだけは入っていました。
    でも子どものことに関してはずっと先延ばしになっていました😂

    ウチは保険屋さんに2、3回行って、1回目は私たちが無知すぎたので全部説明してもらい、ウチの収入や家庭状況などを考慮してオススメを選んでもらい、2回目までにどんな保険に入りたいかご夫婦で話し合っておいてください、って感じでした。
    で、2回目に指示された保険関係の書類などを持って行きました。
    プロに言われるがまま、導かれました😂

    • 1月30日
  • り お

    り お

    うちの旦那も同じです…義父が仕事転々とする人で、あとローンとかも組めないようで、夫いわくブラックリスト入ってると思う、とのことで🥶
    義母が入院した時のお金も旦那が払っていたくらいです…貯金もないので…
    金銭的援助も結婚や出産のお祝いなどもありません😂

    やくとぱすさんがしっかりしてるおかげですね🥺💖すごく参考になります、、プロに相談が一番ですよね💦詐欺にあったらどうしようかとそれすらできずにいました笑笑

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私もしっかりしてないので、プロに丸投げです。笑
    保険屋の担当者さんとの相性にもよるかもしれません。
    ウチの担当をしてくれた方は、すごく丁寧で質問したことも分かりやすく教えてくれました😄
    私が気になっていた学資保険の資料を持って行ったら、他のと比べてくれて、「こちらだと満期になってもプラス〇〇円止まりですが、こちらの保険を教育資金用にしたら、プラスがどんどん増えていきます。ただ、途中で解約すると〇〇円マイナスになります。」とメリットデメリットもきちんと教えてくれました🤗

    詐欺はないと信じたいですが、たまにこちらの話も聞かずグイグイ話を進めていく人とかもいるじゃないですか…。そういう人だと信頼できないですよね💦
    ちなみに高校の友人が保険屋に転職したのですが、ノルマがあるみたいで、上記みたいなグイグイタイプだったので、その友人に相談するのはやめました😅

    • 1月31日