![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
冷蔵庫の正面は稼働棚かなにかでしょうか?私なら掃除機はここにします☺️
ランドリールームと洗面いれかえてもいいかなとは思いました!
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
掃除機はランドリールームか和室に私なら置きます。
洗濯カゴは洗濯機横が1番楽かなって感じました。
間取りは素敵な間取りだなって感じました🥺
ファミリークローゼットは考えてないですか❓
和室を少し削って玄関から行き来できるファミクロと。個人的に和室を小上がりにして、下の部分をおもちゃ等収納できるといいなって考えちゃいました
-
はじめてのママリ🔰
ファミクロは最初間取りにあったんですがやめました😭洋室のところの収納におもちゃ全部しまう予定です!しばらくは子供部屋として使います😊やっぱり洗濯機横が楽ですかね💦今更そういえば洗濯カゴどこに置くんだ?と思って(笑)素敵な間取りとおっしゃってくださりありがとうございます♥️
- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょっと位置的には不便になりそうですが隠したいので階段下収納ですかね…🤔
それか洋室4.5の角っこに置いておくか。
かごは洗面器の下に置けるとこないですかね?ないなら洗濯機の横に2段や3段のランドリーラック置いて、お風呂の時に脱いだ服用に銭湯とかにも置いてるような小さいカゴを洗面器の前か横に置いておくとかですかね。
ちょっと気になったのが玄関入ってすぐ廊下って感じですかね?有効幅78cmになるかと思うんですが、思ってるより狭いのでもう少し土間を狭くして框の場所を取ったり、斜めにしたりした方が使いやすそうかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり洋室とかですよね😂
あ、洗面下は思いつきませんでした!洗面下いいですね✨全然見てなかったですが確かにすぐ廊下です(笑)シュークロからそのままあがれるようにもなっていてシュークロの収納のサイズの関係でそこになったんだと思いますきっと😅確かにもう少し広くしてもよかったなって思いましたけどもう変更できなさそうです🥲🥲🥲- 1月29日
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
掃除機は階段下収納
洗濯カゴはこの配置を気に入っているなら、洗面台を下収納なしのカウンタータイプにして、洗面ボウルの下にコロ付のカゴでも置き、そこに脱いだ衣服を入れて洗濯機に運ぶときも押して転がすだけって感じにします。
横鏡はオシャレさがメリットですが、実用性は低いです。実用性重視なら縦鏡がいいと思います。
ただ、最近は鏡の手入れが面倒で鏡自体をつけない人も多く、また、つけるとしても自分で買ったマグネットで着脱できる鏡(汚れたら捨てられる)にする人も増えています。
間取りについてはわざわざリビングの中を切り取る形で洋室があるのが不思議な間取りですね。
シューズクロークの入り口位置はWIC側がいいかと思います。また、扉は必要かは要検討かなと思います。今の扉位置だと毎回靴だなに靴を片付けなければシューズクロークから玄関に靴が溢れることになると思います。
また、一度靴を履かないと靴だなの靴も取れないので、靴を履かなくても靴だなにアクセスできるようにしたほうが使い勝手は上がると思います。
あと、せっかくお客さんからシューズクローク側を隠しているのにリビング行く途中でシューズクロークの前を通るので中が丸見えになりますので、スライド扉またはロールスクリーンを設けるか、今のリビング内の洋室の位置を変えて、お客さんのリビングに向かう動線まっすぐになってシューズクローク前を通らなくていいようにするかしたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
トイレに手洗い器をつけなかったので洗面所はあそこで洗濯機を置くと生活感がでてしまうのでランドリールームに洗濯機を持ってったほうがいいという工務店さんの案でした😊コロコロ付きの洗濯カゴ採用したいと思います!
マグネットタイプの鏡なんてあるんですね、調べてみます✨
この間取りあまり見かけないですか?私が住んでる地域ではよくある間取りですが珍しいですか?🤣子供が2人いて小さいのでしばらくは子供部屋として使いたいんですがごちゃつくと思うので来客がきたときにしめるとごちゃつきが見えなくていいなって思って仕切りました!
毎回靴だなの話ほんとにそうですね!全然気にしてませんでした!!!これは工務店の方に相談してみます。もう打ち合わせが最終で間取り自体はかえられないんです🥲シュークロのとこは確かに丸見えなのでロールスクリーンいるかもしれないですね😅入り口位置WIC側とはどういう位置ですかね?😅- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
WIC側意味分かりました。絶対そっちのほうがいいと思いました。これも相談してみます😊
- 1月29日
-
あゃたん
なるほど、間取り変えられないんですね。
洋室の部分が和室ならよく見ますし、これが賃貸なら洋室を区切るのは見たことありますが、注文住宅でリビング内に洋室を区切ってるのは私は見たことないです😅
コロ付の洗濯やシュークロ周りはぜひ相談、検討してみてください☺- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
言われてみたら賃貸ではあるけど一軒家では和室ですね(笑)和室は必要性を感じなかったので洋室にしました✨シュークロの件に関しては本当にありがとうございます!!今日まで変更できるので今日相談しに行きたいと思います✨
- 1月29日
-
あゃたん
まだ少しなら変更できるなら、細かなことですが、もしコロ付洗濯かごを採用されるなら、ランドリールームと洗面脱衣所の間の引き戸は上吊り式で下にレールがないタイプがいいと思います。コロが小さいと移動させる時にいちいち下レールにひっかかりプチストレスが貯まると思います。
あとトイレのドア位置をできれば変更したほうがいいと思います。
階段前だとトイレから出た人と階段から降りてきた人がかちあったりすることがありますし、階段から足を滑らせたとき、手をつく場所はドアよりも壁のほうがいいと思います。
廊下側に出入り口を移して、洗面所までの動線を短くするか、
寝室側に出入り口を移して、トイレの便器の位置を廊下側に移して、寝室にトイレの音が聞こえにくくするかのどちらかがいいかなーと思います。
少しでも後悔がない間取りとなりますように☺- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそういう細かいとこまで全く気にしてませんでした。
廊下側は確かドアがぶつかるとかでそこになったんだと思います。階段の鉢合わせは思いつきませんでした🤣あゃたんさん
のお家はウォークスルー型のシューズクロークありますか?実際の使い心地どうなんですかね、廊下側から見えるし臭いとか換気扇あるから大丈夫なんですかね💦- 1月29日
-
あゃたん
うちはいまはウォークイン型、春着工の新居は画像のようなウォークスルー型の予定です☺
今は靴を履かないと靴箱にアクセスできないため、靴を脱いだ状態で靴箱にアクセスできるようにしたのがこだわりポイントですかね☺- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
広い...😂😂こんなに広いウォークスルー型いいですね^ ^確かに靴を履かずに靴箱行けるのは本当に楽だと思います。玄関に揃えるとラインが綺麗だからあそこで切ったほうがいいと言われました😭廊下側に扉をつけることはできないと言われたんですが廊下側に臭いがいかないか心配です。一応換気扇はつけましたが。。今は玄関に靴箱を設置しようか迷ってます(笑)
- 1月29日
-
あゃたん
うちは家の面積的にはそんな大きくないですけど、削る場所は削って面積割く場所には割く(例えば1階には水回りとLDKしかなく、洋室は全部2階にするかわりに玄関を広く取ったりって感じです)ような感じにしてるので、こんな感じの玄関になってます☺もし1階に部屋を設けるなら玄関はもっと狭かったと思います☺
私ならホールをもう少し前に出してシューズクロークの上がり框を斜めにお願いしますかね🤔
空気の流れ次第では廊下に匂いは行く可能性はありますね。換気計画で空気がどのように流れるかシュミレーションしてもらえるといいですけど…玄関側から家の中に空気が流入するような作りだと換気扇あっても匂いが回る可能性はあります。あとは対策としては脱臭機置くとかになりますかね🤔
玄関に靴箱置くならシューズクロークいらなくなりません?- 1月30日
-
あゃたん
こんな感じのイメージで🤔
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
ええーすごいですね!それこそなかなか周りにはいないですそのつくりのお家😳珍しい😜インスタとか見たりしてますがやっぱりなんだかんだ住んでみないと使い勝手とかわからないことが多いので実際住んでる人に聞くとそういう考え方もあるんだなって勉強になります!!
分かりやすく画像もありがとうございます😊斜めの案がありましたか😝靴なしで行けるのはやっぱり便利ですね🥺🥺🥺
玄関に靴箱置いてウォークスルーのお友達がいて、ウォークスルーのほうの靴収納じゃ足りないとのことでつけてもらったって言ってました。結果靴箱があるのでウォークスルーの方は使ってないとのことでした(笑)
扉はWICのほうに変えてもらうこと連絡しました。廊下側臭わないように気をつけるしかないですね。。。扉はつけられないし間取りも変えられないのでウォークスルーやめてウォークインならまだ間に合いますよと言われましたがこの間取り的にウォークスルーのほうが使い勝手いいんですかね..😞もう分からなくなってきました(笑)- 1月30日
-
あゃたん
ウチの場合は今住んでいる家が広すぎて空調効率も悪いし、掃除が行き届かないためコンパクトな家にしたかったというのと、LDKを広く取りたいのが優先で、将来2階に登れなくなったらリフォームすればいいので、今は今の使い勝手優先で設計してもらいました☺
靴箱設けたり、ウォークインタイプにするなら、いっそのこと玄関とクロークの壁無くしてしまったほうが使い勝手上がると思いますよ🤔
ちなみに今の家はウォークイン型ですが、ウォークイン部分は靴以外の収納に使って、靴は靴箱です。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
1回家建ててて、リフォームって2回目は1回目住み心地など経験してるのでより住みやすい家ができそうですね😍💞うちはそんなお金ないのでたった1回だと思うので住みやすい後悔ない家造り頑張りたいとこですがもうすでにシュークロどうしよう状態で🤣🤣ウォークイン型で靴箱使うのは不便感じました?😳
- 1月30日
-
あゃたん
別の靴を出そうと思うと1度それまで履いていた靴を履いてウォークインに行って新しい靴を出して履き替えて、古い靴を収納する、靴は必ず1足は出しっぱなしって感じなので、非常にめんどくさい&玄関がスッキリしない感じになります(笑)
- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が住み始めて後悔してるのは、ルンバは専用ニッチをつけたんですがわざわざニッチを作らなくても稼働棚の一番下にコンセントつけてそこにルンバ置けばよかったな、ということと、
稼働棚のこれまた一番下にコンセントつけて、必要あれば小さな冷凍庫を置けるようにしたら良かったなとか(家族構成により数年はあった方が便利になるかも)
階段下収納にコンセントをつけたら良かったなということですね。コードレス掃除機になることを考慮して。ウォークインクローゼットにコードレス掃除機を想定したコンセントは一応つけてるんですがもっと欲しかったなと😅
それから、私の打ち合わせが足りなくて何故かWi-Fiのルーターの置場所がリビングのテレビになってしまってコードがヤバいこと、
クリスマスツリーの置場所を考えてコンセントをつけたら良かったなですね😅
クリスマスツリーのライトは電池式にしたのでコードレスですが
結構収納とコンセントって関連してると思うのでコメントさせていただきました☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
実際に住んでみての体験談ありがとうございます♪冷蔵庫の向かい側の棚は稼働棚になっています!1番下に冷凍庫置く予定です😊セカンド冷凍庫コストコ行くようになってから購入してアパートでも使ってます便利ですよね✨階段下にも一応ですがコンセントつけました。いるかな?って思いましたが工務店さんの意見で採用しました!コンセントもう一度確認してみます!!!ありがとうございます😭🎊
- 1月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
階段下収納に隠します😃
出しっぱなしだと子供が興味を持って触ってしまったので😭うちは階段下にしまってます✨
階段下が難しそうなら、子供が小さいうちはあまり子供が入らない部屋でランドリールームが良いかなと思いました!
-
ママリ
お風呂の横鏡って大きいやつですか⁇
もし壁一面の大きいものなら絶対やめた方がいいです😭
うちは何も考えずに横向きの大きい鏡にしてしまいましたが…掃除が面倒だし後悔です💦- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
階段下完全に見えないので生活感隠せていいですね😉壁一面といいますか、横に端から端まであって全身は見えないあの奥行き感がでるタイプです(笑)メリットデメリット調べるとデメリットのほうが多かったんですが見た目がいいので使われてる方実際どうなのかなって思って💦やっぱりやめたほうがいいんですね😅住んでる方の意見参考になります!!ありがとうございます😊
- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この間取りなら階段下収納ですかね😃
階段を上りの位置反転させて、
階段下収納を横入りで廊下から使えたらもっと良さそうかなと個人的には思いました🥺
2階のご都合もあると思いますが…
洗濯かごは洗面台の下に置けないでしょうか✨
-
退会ユーザー
あとすみません、玄関に窓なくていいのかなって思いました!よく、玄関ドアに窓ついてても暗く後悔ポイントと見かけるので💦
西になってしまうようでしたら暑いので微妙なところですが…もし見落としておられましたら(^^)- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
元々反対だったんだすがトイレの位置を変えたのでこの向きになってしまったのです😭洗面台の下置けます!!ここで言われて気づきました(笑)
玄関の窓は縦長のを検討したんですが西日はあついとのことで工務店さんに言われやめました🥲ありがとうございます💋- 1月29日
-
退会ユーザー
そうだったんですねー!いろんな兼ね合いがあるし間取りは難しいですよね😵💦
左側やはり西なんですね😃
ほんと、暑さを考えても窓有りがいいか無しがいいかは好みの問題ですが、西日が暑いことは間違いないです!(笑)
夏の空調代かかってくるし帰宅して玄関サウナになります😂💦- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
難しいです。よく分かりません素人には🤣そんなにですか(笑)でも工務店の方も西日はほんとに暑いからって何回も言ってきました。ちなみにはじめてのママリ🔰さんのお家はウォークスルー型のシュークロありますか?
- 1月29日
![あゃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゃたん
例えばクローク部分をホールに変えてL字にしたりする手もありますね☺その場合は靴だなに扉を設けたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ本当に画像までありがとうございます。扉つきの靴棚😳😳😳いいかもしれません⤴︎⤴︎⤴︎😜
- 1月30日
はじめてのママリ🔰
冷蔵庫の正面は冷凍庫置きます😊ランドリーと洗面いれかえるとトイレでたあとに洗面遠くなってしまうんです💦トイレ内の手洗い器はつけてる人みなさんやめたほうがいいと言われたのでやめました😂