※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるるん
家族・旦那

皆さんは新生児に対する大人の菌うつしをどこまで気にしましたか?息子は…


皆さんは新生児に対する大人の菌うつしをどこまで気にしましたか?

息子は早産児でN IC Uに3週間近く入院してました。
早産児ということで他の子より菌に対する抵抗力が弱い為気をつけてくださいと退院時に言われました。なのでかなり神経質になっています。

実両親にはキスは絶対しないよう言ってありますが、隙あらばキスをしようとする言動が見られています(「あとでチューしてあげるね」など、オムツ交換にするにしても私の許可を得る両親の為まだしてないし黙ってしないと信じていますが‥)

あやすのを手伝ってくれるのはかなりありがたいのですがかなり顔が近いです。顔を見ながら10㎝程度の距離であやしているので吐息はもうかかりまくりだと思います。息子は口をあけてるのであー!やめて!と思ってしまいます。実際は手伝ってもらっているので言えずにいますが‥。
両親は歯科に幼少期以降行ってないみたいで、虫歯になったことがあるので虫歯菌はいると思います。言えずにいますが歯磨きをした直後以外同じ部屋にいるだけで口臭がします。ピロリ菌なども保有しています。  

私がいない時にもう既に顔が近いあやしかたをしていたみたいなのでもう手遅れか‥と諦めていますが、無駄な菌をつけてしまったと涙がでてきてしまいます。

注意していたけどいつのまにか菌を持っていました〜や私や旦那からうつったのなら半ば諦められますが、明らかにうつるだろ行為をされた+口腔ケアをきちんとしてない両親の為モヤモヤしてしまいます。

産後ガルガル期だと思いますが、どうしても気持ちの切り替えができません。思い出しては泣いてしまいます。

皆さんはどこまで気にしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く気にしてなかったです!
わたし自身が小さい頃からお兄ちゃんやお父さんと口でちゅーしてましたが、大人になるまで虫歯0でしたよ🙆‍♀️
虫歯菌より生活習慣の方が大事だと思うので、歯磨きをしっかりしてあげれば大丈夫だと思ってます。
実際小さい頃気をつけていても虫歯になる子はなりますよ🙆‍♀️

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。

    私も乳幼児期から家族とチューしまくりだったのですが有名な病気を0〜1歳代でほとんど感染しているので息子には同じ思いをさせたくないなと思ってしまいます‥。虫歯にはならずにいますが。

    口腔ケアなどは徹底して気をつけます。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虫歯菌云々よりママとパパ、兄弟意外とのちゅーが嫌な気持ちはめちゃめちゃ分かりますけどね😖
    わたしも実両親も義両親も親戚も嫌です😖
    実両親には強く言って辞めてもらってますが、娘から父にちゅーした事がありもう諦めました🤣

    虫歯菌に関してはあまりにも考えて抱え込んでしまうと、多分これからの育児ほんとに大変になると思います。授乳してるだけでも移ると言われているので💦
    他の病気などの心配があるのであればそっちを理由に実両親に言ってみるといいと思います!
    親世代なんて虫歯菌とか言われてなかっただろうし😖

    • 1月27日
  • くるるん

    くるるん


    旦那以外の人が嫌なんですよね💦
    旦那と私は責任持って何があった時でも育てますが(例えば重症化し障がいが残ったりなど)、それ以外の人は結局は良くて手伝う立場なので‥。そして息子の意思に関係なくキスするのは違和感があるんです。
    例えば息子からキスしにいったのなら全然OKです。

    虫歯菌に関してはあまり気にしないようにします。
    ピロリ菌とR Sウィルスなどの病原菌の方がちょっと気になるので、あまり顔を近づけないよう言ってみようかなと思います。

    • 1月27日
はじめてのままりさん

チューは親の私達ですら
しません💦
いくら治療してあるからって虫歯菌は存在していると思いますし、食べかけのもの、使った箸なども子供には使いません💦

気にしない人は本当に気にしないと思いますし、
気にする人はとことん気にしすると思います💡
育児に間違えや正解はないので、親が嫌だと思うのなら
伝えてもいいと思いますよ!

なんでも伝え方次第なんじゃないかな?と☺️

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。

    無駄な菌を進んでつけたくないんですよね。日常生活を送る上でいつの間にか感染してました!なら全然いいんです。

    全く気にしない従兄弟を見ていたので思うように可愛がれないもどかしさはあると思いますが、言い方を気をつけながら指摘できたらと思います。

    • 1月27日
はじめてのママリ

そこまで気にしてたら育児は出来ないので手洗い・うがいぐらいしか気を付けてなかったですね😅

ガルガル期だけではなく、産後うつも少しあるような気がします💦

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。

    気分の浮き弾みがあるのでもしかしたらちょっと入ってるのかもしれません。

    私の場合両親限定なんですよ。
    旦那がチューしたとしてもじゃあ口腔ケアをこれから気をつけようで切り替えられると思います。

    • 1月27日
りん

流石に今は虫歯菌はうつると色んなところで言ってるので周りでちゅーなんて言ってくる身内はいないです。
でも小さいうちからわたしは子どものほっぺにちゅーとかよくしてて動いちゃって口に、、、なんてことも何回もあります(笑)
ですがそうやってしてるのわたしと夫だけですし気にしてないです🤭
わたしは身内でちゅーはしないにしても顔を近づけてあやしてるのもそこまで気にならないです💦

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。

    親世代はチューしまくりだったのでなかなか納得してもらえません。初孫なので尚更‥。

    私の場合両親限定なんですよ‥。
    私や旦那ならまっ仕方ないか!口腔ケア気をつけようと切り替えられると思います。

    • 1月27日
mii

私だったら、お口にチューは絶対有り得ないです🥲

コロナもインフルも流行ってますし、
おっしゃる通り、虫歯菌もピロリ菌も移す可能性あります😇

親でも共有のカラトリー使わないように気をつける時代ですし、そこはしっかり拒否していいと思います!

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。

    私も絶対ありえない派です。無駄に菌をつける行為を進んでしたくありません。
    息子は風邪の菌でも悪化する恐れがあると言われているので尚更神経質に‥。

    やわらかめの言い方で指摘できたらと思います。

    • 1月27日
ミッフィ

口にですか?
ほっぺたなら私もしてました😊

  • くるるん

    くるるん

    回答ありがとうございます。
    私や旦那はどちらも避けてますが両親には口に当たらないよう注意するならほっぺはいいよと言ってます。

    ですが狙ってるのは口のようです。

    • 1月27日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    口はあり得ないですね💦

    • 1月27日
  • くるるん

    くるるん

    親世代は気にせずチュッチュしまくりだったそうなので、なかなか納得してもらうのは難しいです。

    親にはいずれ見ず知らずの子供とチュッチュするからその前にしていいのではないかと言われました💦

    • 1月27日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    確かに親世代はしてましたよね💦
    いずれって10何年先のことを😂
    私は自治体から祖父母手帳という冊子をもらってその中に大人が使ったお箸を使わないようにとか書いてありました😊

    • 1月27日
ママリ

うちの子も早産児で3ヶ月NICUにいました。
退院の時に先生に、今まで離れ離れで我慢してきた分いっぱい抱っこしてあげて、いっぱいちゅーしてあげて。(もちろんほっぺにです)って言われてちゅっちゅしまくりです☺️

もちろん感染症にはかかりやすいから人混みに気をつけてと言われていますが、何よりもスキンシップ大切と言われました☺️

上の子がほっぺにちゅーしようとして急に顔が動いて口にしちゃってましたが…笑
口にはなるべくしてほしくないです🥲虫歯菌心配ですよね🥲

くるるん

皆さん 
回答ありがとうございました。

結局隠れてパパママである私達がまだやってないのに鼻同士のチュー、ほっぺ同士のスリスリをやっていることが判明。

間違って口にチューしちゃった☆も時間の問題なので、キスの危険性が書かれているページを見せてチューはしないでねと伝えたらキレられちゃいました。 

どんどん 我が子の初めてを実母にとられ涙が止まりません。