
弱音を吐きます。生後1週間の赤ちゃんがいます。里帰りしているので両親…
弱音を吐きます。生後1週間の赤ちゃんがいます。
里帰りしているので両親の助けもあるのですが
赤ちゃんのお世話がうまくできなくて挫けそうです。
・乳首が切れるのが怖くて長時間授乳や
頻回授乳に前向きになれない
・目が合わないこと、音への反応が鈍いこと
手足のバタつきが激しいこと、反りが強いこと
など、とにかく発達に関して気にし過ぎてる
・泣き止ませ方が分からない
・抱っこがうまくできない
・沐浴をしても抱っこしてもおっぱいあげても
オムツを変えても泣かれて疲れる
・自分が寝たいという理由で授乳時間がズレる
書き出したら止まらないくらい
しんどいなと思うことがあります。
みなさん当然のようにされてることなのに
自分は上手くできずそれでいて
嫌だとか疲れるとか自分本位な感情で育児をしてるのが
申し訳ないです。
主人は海外出張中で心配をかけたくないし
両親も目一杯手伝ってくれているので
ここに弱音を吐かせていただきました。
書いてる今も、とにかく寝たい…とそればっかりで
情けないです😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もはじめはそうでした、自分の親がしていることを見よう見まねでやってました
私は頻回授乳とか考えられなくてミルクに切り替えました
いくら抱っこをしても泣き止まない時は、ベビーベッドに入れてその場を離れて様子を見ることも多かったです
泣いても10分くらい放置もしてます
ちょっと早めの時間でもミルクあげちゃいます
結構皆さん適当だと思います。真面目にやってたら壊れてしまうので

Sawa
周りはできてると思いがちですが、初産婦ならそう思ってしまうのは当たり前じゃないですかね
私もそうでしたよ☺️
毎日手探りの中でなんとか乗り切って場数を踏むことで自分なりのやり方を見つけて毎日必死に生かしてました(笑)
ホルモンバランスも崩れてるし、
産後はほんとに体もきついですよね
赤ちゃん以外のことはなにもしなくていいのでとりあえず寝てください☺️
お疲れ様です!

ママリ
毎日お疲れ様です🥹
最初は誰だってそうですよ。
はじめてのお子さんならみんながそうやって悩んでるはずです💦
私も抱っこするのが怖かったです😅
今はお母さんの体調を優先にして、しっかり休んでください🥹
赤ちゃんって強いので泣いて少し放置してても大丈夫ですよ。
泣き疲れて寝てくれたりしますし。
はじめてのママリ🔰
ちなみに今は第二子が2ヶ月ですが、上の子の性格もあって2時間くらい泣かせっぱなしの時もあります。
でもたくさん笑ってくれますし、順調に大きくなってますよ!
発達に関してはまだ目は見えないし気にしなくて良いかと!