※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

子供の問題行動に悩んでおり、発達障害を心配しています。児相への相談を考えています。他の方はどうしているのか、育て方がわからないと悩んでいます。

ご飯食べない!といつもの癇癪が始まったので「じゃあもう食べなくていい!ママが食べる!」と言い、今目の前で食べてます。
本人は大泣き。欲しいと言っても「あんたがいらないって言ったんでしょ!」と言い、そしたら下の子に当たり始めたのでイライラが最高潮になり、頬をビンタし、肩に噛み付いてしまいました。制御できませんでした。
いつか殺してしまいそうです。
虐待される子供ってこんな感じなのかなって思ってしまいました。育てにくい。
来月発達検査予約してますが、100%発達障害だと思います。
近所の人に通報されて、児童相談所の人がきて、連れて行ってほしいと思います。
皆さんこういう子供を育てるって、どうしてるんですか?
育て方がわかりません。

コメント

🌈💙

うちの子は、発達障害では無いですが、もうすぐ6歳の長男は
5歳くらいまで、ろくに
食べませんでしたよー😭
何度かここに質問もしたことありますよ。
育て方!未だに分かりませんよ☺️🤚笑

だけど、今の私が言えることは
1日くらいなんも食べなくても
体調悪くもならないし、
死ぬ訳でもないし!
その代わりおかしは禁止。

それにイライラしたって
時間の無駄!体力の無駄!
って考えて、怒ることすらしない!笑
じゃあ腹減るまでひたすら
遊んどけ〜!!みたいな!

考えると考えると
イライラするから
テキトーでいいんですよ。
力抜いて、自分の時間作って。
ご飯なんて納豆ご飯でいいし!
自分が楽できるように
1日楽しんでください。

マジで!うちの子食べなかったんです。年長になってから
本当に人が変わったように
食べるようになりました。
その時に質問した時も
いつか!食べれるようになる!
って、コメント貰いました。
そんなこと言われても。。って
思いますよね?
私もそうでした。

そのいつか!!を待ってみてください。それまで、本人が
食べれる好きなものを
テキトーに作って
テキトーに食べればいいんです!!!!

肩は噛むと痛いので、、、
噛まないように笑

  • まま

    まま

    上の子も下の子も食べないので姉妹揃ってチビガリです。
    離乳食初期から本当に進みが悪くて、なんでこんなに食に興味ないんだろって思います。
    1食抜いたくらいでは死にはしませんよね。
    ご飯のことに限らず、全てのこと必ず否定から入るのが本当に毎回イライラしてしまって。
    朝起きない!お昼寝しない!ご飯食べない!オムツ変えない!このYouTubeやだ!まだ寝たくない!…じゃあ何ならしたいの?って感じです。
    テキトーに頑張ってみます…

    • 1月25日
  • 🌈💙

    🌈💙

    うちの長男もガリですよ〜😵‍💫
    体重とかは気にしない!!

    生きてるだけで十分!!

    ご飯以外にも大変なことありますよね。我が家もありますあります!笑

    子供が否定から入るのは、
    うちもそうですよ。
    ウザイですよね。イライラしますよね😵‍💫
    じゃあ否定したことを
    テキトーに飲み込んでみてください!
    テキトーに頑張るじゃなくて
    頑張らないでください!
    テキトーで!いいんです!!

    見ず知らずの私に
    たくさん話して、
    少しでも楽になれるなら、
    たくさんお話してください!
    寝るまでならお話聞きますよ☺️

    頼る人はいませんか?
    うちは実家も義実家も遠いのでいないから、
    頼る人いないと辛いですが、

    頼るとこがないなら
    何もしなくていいので!

    落ち着いてくださいね😭
    感情的になってるようにみえるので、姉妹ふたりでテキトーに
    遊ばせといて、別に
    相手しなくても大丈夫!
    姉妹が喧嘩しても、
    いちいち間に入らなくてもいいし!!

    2児の母 さん
    ちゃんとご飯とか食べれてますか?休憩してください。。

    • 1月25日
  • まま

    まま

    なんか最近遊び方も分からなくて、オムツ変えたりご飯準備したりお風呂入れたり最低限のことしかできてなくて。
    テレビばっかり見せて、私はソファーで携帯触ってます。
    これやってとかこれで遊ぼとかこっちに来た時に対応するくらいです。
    こんなんじゃ悪い方にテキトーすぎますよね。
    実家にたまに預かってもらってるのですが、上の子が帰ってくる時間になったらすごく憂鬱になってしまいます。
    はぁ、もう帰ってくるって。
    ご飯は1日卵かけご飯のみとかの日も結構多くて、ダイニングテーブルに座ると後追い酷い下の子がギャン泣きするので、キッチンで立って流し込んでます。
    子育ての何が幸せなのかさっぱり分からなくて、産んでから苦労しかなくて嫌になります。

    • 1月26日
  • 🌈💙

    🌈💙

    普通じゃないですか?
    四六時中遊んでる人のが居ないですよ笑
    私はもうすぐ6と4歳なので、
    テレビの時間は目も悪くなるし
    時間決めてますが、
    それ以外もゲーム、ポケモンの遊びとか勝手に遊んでます▶

    いまは、3歳と1歳なので
    ちょっと大変な時期だと思います。私は、赤ちゃん時代がいちばん辛かったから
    少し文句言うくらいは
    別に屁でもねぇぜ。って
    思って子育てしてますよ🍀*゜

    実家に預けて貰えるなら
    ダラダラして寝るのもいいし
    息抜きもできるし
    帰ってきたらテキトーでいいんですよ🥹

    今は辛い。ありますよね。
    いつか笑ってあの時は
    辛かったな!ってなる時が来るから、それまでは自分の出来る範囲やってテキトーでいいんで!私も6と4歳になりますが
    まだまだ疲れますよ😩💦
    いまは兄弟喧嘩凄いし!!
    人それぞれだから、大変さは
    色々違うけど、
    深く考えないでください!

    2児の母 さんは
    ちゃんとやるべき事やってるじゃないですか!?
    完璧求める必要ないですし!!

    後追いされても泣いときゃいいんですよ!ずっと構ってられないし!!ちょっと待っとけ〜!
    っとかで!大丈夫ですよ!

    • 1月26日
deleted user

お母さん自身も発達障害ということはないですか?
真面目な話、親のどちらかが発達障害だと子供も発達障害の可能性高いですし、親子で発達障害ならば育児は結構大変だと思います。治るものではないですが特性をしっかり見極めて不得意なことへの対策を練ることはできます。

  • まま

    まま

    夫がADHDです。
    私は診断はついてないですが、出産後から強迫性障害?のような症状がチラホラ…
    スイッチが入った時にアドレナリンがバァーっと出て、抑えきれなくなることがたまにあるので、そういうのも何か病気なのかもしれません。
    肩を噛んでしまった際にほっぺたを引っかかれたのですが、その時は気づかず、落ち着いてから痛いなと気づいたので、アドレナリンが出ていたのかなと。
    もしタイムマシンがあって過去に戻れるなら絶対に子供はいらないよと自分に伝えたいです。

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私がADHDで、娘も普段は穏やかで優しいのですが時々手のつけられない癇癪を起こします。
    二人目産んでから特にイライラの制御が難しくしんどい場面が何度もありました。
    薬や専門機関を頼ることをおすすめします。障害あってもなくても子育ては大変なものですし、産まなきゃよかったと思ったところで今更簡単に手放せるものでもありません。
    まずはひとつずつ楽になる方法を見つけるのが大事だと思います。
    イライラも精神疾患からくるもの、発達障害によるもの、ホルモンバランスの乱れ、原因もたくさんあります。ひとつひとつ自分に当てはまるもの探してみて、医療機関を頼ってみると良いです。婦人科も相談にのってくれます。
    まだ未熟なお子さんの行動や言動が爆発するきっかけにはなってるのでしょうが、薬などでその導火線を少し長くできればだいぶ楽になります。

    • 1月25日
  • まま

    まま

    薬で少しでもよくなるならその方がお互いのためにいいですよね。
    私もこんな子嫌!って思うように子供もこんなママ嫌い!って思ってるだろうし。
    今度病院に行ってみます。
    ありがとうございます。

    • 1月26日
ゆた

児童相談所に自分から相談してみるのはどうでしょうか?
場合によっては一時保護をすることもあると聞いたことがあります。
癇癪始まると辛いですよね。。

  • まま

    まま

    一時保護をしても、その期間が終わったとき、もう一度受け取るのが嫌になりそうです。
    ストレスで胃が痛くてもう1人で逃げてしまいたいです。

    • 1月25日
  • ゆた

    ゆた

    拒否できないのかな、そこも含めて相談してみるとかいかがでしょうか。
    来月の発達検査で療育に繋がるといいなと思います。
    障害ある子の子育ては逃げたくなりますよね…。

    • 1月25日
  • まま

    まま

    早く来月の検査にならないかなって思います本当に。
    もう発達障害ですって言われた方が楽になりそうです。

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

欲しいと言った時にあげれば食べるんじゃないでしょうか🥺?

  • まま

    まま

    じゃあ最初から食べろよって感じですよね。
    あのすぐ否定から入るのをどうにか改善したいんです。
    本当に毎回毎回同じことの繰り返しで、障害のある子やそれに近しい性格の子の親でないと分からないこともあると思います。

    • 1月26日
がじやま

3歳のお子さんですか😊?
娘もご飯いらないから~とよく言ってます。でも誉めると嬉しくて食べてくれることもあります。
一度専門の先生に診察してもらったのですが子供は誉めたほうがいいみたいです。一口でも食べたら誉めてあげる。らしいので
これでもか!ってくらい誉めてます😅
食べないときは食べないんですけど感情的にはなると娘も癇癪凄いのでわかったよ。って言いながら
これおいしいね~とか旦那や息子に言いながら試行錯誤してます😅
子育て難しいですよね…😣

  • まま

    まま

    3歳の子です。
    その一口までが大変で、イスに座らせようとすると仰け反って暴れて、お願いしても座らず逃げ回ってまで拒否するんです…
    やっと食べれた日には今度はダラダラ食べでほっといたら1時間や2時間でも食べてます。
    今日も上の子と1歳の下の子と3人で買い物に行ったのですが、帰りに下の子をチャイルドシートに乗せる際、「車危ないからママの近くにいてね」と言ったのに気づいたら1個隣の車の車道側に突っ立ってて、血の気が引いてめちゃくちゃに怒りました。
    何度も何度も言ってることなのに、たぶん言葉が理解出来てないんだと思います。毎回なぜ自分が怒られているのか全く分かってない様子です。
    3歳ってこんなに理解力ないものですか?
    私は目を見て説明してるのに、上の子は目を合わせようとせず、無理やり目を合わせようとしたらすごく大きな声で発狂されて、本当頭おかしいんじゃないかと思います。

    • 1月26日
  • がじやま

    がじやま

    私の娘も何回言っても聞いてる??ってことありますね…
    2歳過ぎのときに園から指摘されて今、療育通ってるんですが
    園の先生と挨拶するとき目あわせないです😅
    私と話するときはあわせるんですけど、、
    娘も駐車場のときは毎回ヒヤヒヤするので手を繋いで先に娘を乗せたあとに息子を乗せるようにしてます。何回か飛び出したことがあったので😢

    • 1月26日
  • まま

    まま

    療育に通ってるところと園は別の施設ですか?
    土曜日とかに療育行ったりするんでしょうか?
    4月から保育園なのですが、お友達に手が出たりしないかも心配です。今日は私をネックレスでしばいてきたので。

    下の子抱っこしてたら上の子チャイルドシート乗せるとき片腕持ってポイ!って雑に乗せるようになるのですが、もうそんなんどうでもいいですよね、引かれるよりマシ…

    • 1月26日
  • がじやま

    がじやま

    幼稚園+別で療育通ってます。
    園が終わってから行ってます😊
    4月から幼稚園なんですね😊

    ひかれるよりはいいです😢

    • 1月26日