※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼間全く寝ないため、毎日の睡眠不足と疲労で困っています。昼寝ができないため家事もままならず、赤ちゃんと一緒に泣く日々です。どうしたら昼間寝るようになるでしょうか。

睡眠不足と体力の限界です。

生後1ヶ月の完ミです。
夜間の授乳での細切れ睡眠。昼間赤ちゃんが寝ている間に昼寝が出来ればベストなのですが
赤ちゃんが昼間全く寝ないため、昼寝も家事もできない状態です。

昼間ミルクをあげて苦しそうにするためゲップや縦抱きをしてから、寝かせようとするのですがわずか数分で泣き出します。メリーやおもちゃ、抱っこなどであやしますが、そんなこんなしているうちに、今度はお腹が空いて寝なくなります。

1度ミルクの量を増やしましたが変わりません。

どうしたら昼間寝るんでしょうか。
毎日の睡眠不足と疲労で赤ちゃんが可愛いと思えません。
どうしたらいいのか分からず赤ちゃんと一緒に泣く毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐して家事してました。

ままり

一回泣かせてみてもいいと思いますよ
泣いてから寝る子もいるし、無理にあやさなくてもいいです

おくるみとかスワドルアップとかためしましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おくるみもスワドルもためしましたが敗北です

    • 1月24日
うめぼし職人

どうしても寝不足でたまらない時は、抱っこ紐で寝かしつけて、そのままソファーで座ってる姿勢から倒れてナナメのもたれ掛かった状態で1時間ほど昼寝してました。

はじめてのママリ🔰

その頃はずっとお腹の上に乗せて自分も眠ければ寝たりYouTubeみたり、でした!

はじめてのママリ🔰

おんぶ紐でおんぶしながら家事してました。

あさみどり

私の息子は抱っこ紐が今のところ百発百中で寝るので、他の方も書いてるように抱っこ紐して寝かせた後、ソファに自分がもたれられるようにクッションとかセットしてそのままもたれて寝てました💔

キツイですよね😢眠れる方法が見つかりますように…

かよへい

スモルビの抱っこ紐に入れちゃうと良いですよ!
その状態でソファに寄りかかってご自身も休憩◎
細切れ過ぎると本当に休めないですし疲弊して倒れちゃいますよね、、、。

私は医師の指示を受けて2時間半ごとの70ml×10回授乳なのでスモルビに入れて縦抱っこにして20分歩いたらソファに寄りかかって寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ70を10回授乳なんですかー?差し支えなければ教えてください

    • 1月24日
  • かよへい

    かよへい

    体重から先生が計算して
    1日700ml飲めれば体重が増えると伝えられました
    今までの授乳回数が10回だったので700÷10=70
    って話になりました◎

    現在の体重は5キロほどです


    胃の形状のことと
    ゲップを出すのが下手なこと
    ガスがお腹に溜まりやすいこと
    飲むのが下手なこと
    をふまえて1回の量を少なく
    しないと嘔吐が改善しないので

    • 1月24日
ぷちまま

毎日お疲れ様です😭
寝不足辛いですよね、、
どうしたらいいの!って気が参ってしまいますよね…
うちの子の場合 昼ではなく夜中が
それなので気持ちわかります。
そして、抱っこでしか寝ないので
置くことは諦めてベッドかソファーに
縦抱きで一緒に横になって寝てます😂
慣れれば一瞬で寝れます😂

家事はご機嫌な瞬間があれば
その時にやっちゃいましょう!
私は授乳後、眠そうでなければ
とりあえず授乳クッションに
もたれ掛からせておきます。
家事の途中で泣いても とりあえず
やってる家事が終わるまでは放置!(笑)

はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月の完ミです!子供は3人います😌
どうしてもうちは👶が後回しになってしまうので、かなーーーり泣きっぱなしです💦偶に抱っこしてあげられてやっと寝たなぁと思って寝かせると泣き出しますが、放置しています😌眠くて泣いていた場合はたいていそのまま寝落ちしています🙋🏻‍♀️ミルクも抱っこしながら上げたくても無理なときが多いので、ベッドに寝せたままタオルなどでうまい具合に固定してセルフでミルク飲んでたりします😂その間私は違うこと(うちの場合上の子のご飯の補助や遊び相手など)ができるので、可愛そうだなぁと思ってもこのくらいの月齢ではあやしても機嫌良くなるわけではないですし、泣き止むくらいですから割り切ってます!!もちろん、肌の触れ合いは大事なので、夜間哺乳はちゃんとやってます。ミルクでの育て方のコツとしては、ミルクはまとまった量を飲んだら、まとまって寝ることが多いので、細切れにあげてしまうとどれくらい飲むか、飲みたいのか寝たいのか何なのかわからなくなってしまうので、ある程度時間をあけることがコツだと思います。泣いて疲れたら飲んで満足して寝るって感じです。赤ちゃんが起きている間はずっと相手しなくていいんですよ!ある程度の放置も必要です!一人目だと時間が不規則になりがちですが、朝起きたらミルク、寝て起きる頃にお風呂、ミルクで入眠、みたいな感じで規則正し目にやっていくと赤ちゃんも覚えてくれてやりやすくなりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ミルクは100mlをあげてるんです。ミルク足らないのかなと思って120あげてりもしてるんですが、120飲むと必ずと言っていいほど吐き戻しするので、最近は100に戻しました。
    ですが100飲んでも1時間から2時間でミルク欲しいよーって泣き方します。

    助産師さんには2時間くらい空ければ少しの飲ませても言いよって言われたのですが
    残念なことに2時間以内でミルクほしいよーって泣く時もしばしば。

    どうしたらいいですか😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましてごめんなさい!!
    私は助産師さんの言う事ってそれぞれなので、あまり聞く耳持たずで(性格の問題(笑))完全に自己流です!
    一番上の子は育児書の2ヶ月先の成長をするような子でしたので、ブクブク大きくなって飲み過ぎを心配したくらいでしたが、満足するまで上げたりしてました。そのほうが寝るからです!そんな感じでミルク育児楽ちんーって思ってましたが、二人目は一人目よりも500グラム小さく生まれて2400グラムだったんです。本当に小さくて吸う力も弱弱で哺乳瓶の乳首ならまだ飲みやすそうだったのですが全然飲まなくて一人目と真逆の育児でした💦一回量がとにかく飲めない子で、1ヶ月の時に3000グラムになったくらいで、一回量は多くて80でした。それまでずっと60で、3時間なんて空けられなくて、2時間も無理で抱っこでも誤魔化し聞かない感じで、1時間半で起きるのがリズム化してました!!!なので、毎回1時間〜1時間半ごとに40~60あげて一日のトータル量で見るようにしましたよ😄こっちは眠くて哺乳瓶洗う量も多くて大変でしたが、私は二人目だったこともあってその辺はかなり適当でした!哺乳瓶はたくさんあったので1日10回くらい飲むことを考えると7本使って溜まったら一気に洗う。レンチンの消毒も一回でできないので2週間で消毒はやめました!洗って終わりです!(笑)ちゃんと流せば大丈夫だそうです(笑)ついに洗うのも面倒になったので、スプレータイプのこれまた赤ちゃん用じゃないJOYですね、それを本体と乳首にシュッてやって流せばキュッとするのでスポンジも使わずです🤣乳首は外さずそのままですよ。自分が休む時間確保だけ考えてました😅あげたら哺乳瓶ストックもあるし、ゲップの体勢のまま一緒に寝れたらいいなーって感じで。飲む量も少ないのに、毎回吐き戻しするので、それが一番悩みました💦一人目は吐くことがなかったので、こんなにも毎回吐くのかと、臭いに耐性もなかったのでそれもつらくて。着替えさせると起きるので寝てるときはそのままにしてました。胃が小さい子は頻回にちょこちょこ飲むので、時間も量も気にしないで育ててました!赤ちゃんも大人と一緒で、私自身が消化が早くてお昼食べたら3時前にお腹すくようなタイプなので、この子もそうなんやろなーって思って欲しがるときに飲むだけ上げるように育ててました。100~120の期間は半年くらいまで続いてましたが、体の成長は早かったので、そういう子だろうと思いました。あとは、寝かせながらタオルで哺乳瓶を固定してセルフで飲んでもらったりすると、そのまま寝てくれたりするのでやってみてください!吐き戻すからお腹すいた用になるので、成長を待つしかないのでしょうけれど、私は1時間〜1時間半で哺乳させて、自分も、一回で2時間とかは寝れませんでしたが、ずぼらを極めて昼寝の回数増やしたりして過ごしてましたので、2ヶ月始まる頃には安定してくると信じてがんばってください!!

    • 1月30日
k,

同じく1ヶ月の母です。私の子も昼から夕方にかけてほぼ起きてます。泣いた時はお話したくさんしたり、おしゃぶりでトントンして寝かせたりします!
泣き止まない時は抱っこして寝かせてます!泣くと喉も乾くしお腹も空くので1時間半ぐらいで少しミルクをあげたりしてます!

はじめてのママリ

縦に抱いたままうつ伏せにして、自分はクッション背もたれにして斜めに座ってます。
背中さすってると大人しくなります、うつ伏せに持って太腿に斜めにのせたりとか。
説明が下手ですいませんが、、、

ミルクだと空気入りやすいしあと、お腹もくるしくなるみたいなのでゲップこまめに出してあげるといいみたいです。
ミルクあげるときも途中ゲップ出してあげるとまた飲みますよ。