※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりんママ
妊娠・出産

生後2ヶ月の赤ちゃんで黄昏泣きが始まった方いますか?昨日、黄昏泣きで悩んでいます。どう対応していますか?

生後2ヶ月です。

2ヶ月で黄昏泣きが始まった方いらっしゃいますか??
昨日、原因不明の泣きが永遠と続き、友人に黄昏なきがはじまったんじゃないかなとアドバイスを頂きました☆
調べてみたら全てが当てはまっていて、これが毎日続いたらと思うと少し不安で憂鬱です。
一人で育ててるので育児でイライラしたりしないように心がけて毎日頼んで頑張ってたのですが昨日の黄昏なきは夕方4時くらいから9時位まで続き、家事も全く手付かず、お風呂にも入れられず、さすがに参りました。。
黄昏なきの最中皆さんはどう対応されてますか?

コメント

りんりんママ

『毎日楽しんで』の間違いです(;´д`)

のんさんさん

うちは3ヶ月位からでしたが、黄昏がはじまりました。
黄昏の最中何も出来ませんよね💧ただひたすら抱っこです。
いまは重たいのでエルゴで抱っこで耐えてます(笑)
黄昏が怖いので夕飯支度は朝のうち。お風呂は早いと4時30分ぐらいに私だけ済ませます!
エルゴに入れたまま夕飯立ち食いとか何度かあります(^-^;
本当黄昏泣き辛いですよね。
ダメだと分かってても、ちょっとイライラしてしまいますよね(;>_<;)

  • りんりんママ

    りんりんママ


    私も昨日は抱っこしっぱなしでした。今までここまでなることがなかったので正直戸惑いました(T^T)
    昨日のが黄昏なきだとしたらこれから夕飯の支度は早めにするしかないですよね。
    お風呂も早めがいいのかもしれませんね、昨日は泣いたせいか夜もぐっすりだったので。
    日中忙しくなりますが工夫してなんとか頑張ってみます(T^T)

    • 1月8日
のーん

黄昏泣きの原因っていくつかあるらしいんですが、その一つが《眠たい!寝られない!》というのがあるらしいです。赤ちゃんは原始人と、同じらしく笑 本来は日が出るときに起きて日が落ちる時に寝るのが、体のリズムにとっていいらしいです。
うちの場合はそれだったらしく早めに寝かせるようになったら無くなりましたよ!
もうすぐ2歳ですが18時に寝ます。この生活を5ヶ月頃からずっと続けているので本人もリズムが出来ているみたいです!夏はまだまだ明るいですけど(*_*;

2か月だとまだ黄昏るにはちょっと早いかな?という、気もしますがどちらにしても四時間泣かれるのは辛いですね。きっと、すごい泣き方なんじゃないですかね、、、アドバイス?になってないかもしれませんが御無理されないでくださいね

  • りんりんママ

    りんりんママ


    そうなんです、2ヶ月なので私もまだ早いような気もしたんですが明らかに今までと違う泣き方で手におえない感じでした...

    試しにうちものーんさんのように少し早めにお風呂入れてみるのを実践してみます(>_<)それで収まればいいけど。。
    原因がハッキリしないのがいちばん辛いです。。

    • 1月8日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私は3ヵ月の予防接種をしてからはじまりました。もうすぐ8ヵ月ですが、現在進行形です。ドライブするとギャン泣きは少しマシになり、疲れて寝ます。私の場合ギャン泣きが1日3回あるので、毎回ドライブしてます。私はお風呂ギャン泣きしないお昼に入れてます。

  • りんりんママ

    りんりんママ


    黄昏なきってそんなに長い期間続くんですか?!びっくりです。
    この先めちゃめちゃ不安です(T^T)
    ドライブはうちの子も好きなので酷くなるようであれば取り入れてみます!ありがとうございます!

    • 1月8日
ホワイト

生後半月から黄昏泣きが始まりました😓
夕方から長いと10時近くまで泣いているので、機嫌のいい午前中に家事などをやり、お昼の2時3時にはお風呂に入れ準備万端にして、いつでも黄昏泣き来い‼️くらいの勢いでいました。泣くと散歩に出かけたり(5分くらいですが)、部屋を変えてみたりしました。生後半月なので黄昏泣きではないかもですが、毎日4.5時間は泣いて精神的にも辛くて私もママリで相談しました😖今もグスグスは続いてますがギャン泣きは少なくなってきたのでもう少しかなぁとは思っています。イライラしますが、私は散歩すると自分も気分が変わってリフレッシュ出来たのでオススメです^_^
無理はなさらないでください。

  • りんりんママ

    りんりんママ


    五時間は辛いですよね。私もお手上げで白目になりかけました(笑)
    気分転換させるといいんですね、今度試してみます!
    私も今度はイライラしないように。。頑張ります!☆

    • 1月8日