旦那の育児参加度について相談です。育児は主に私が担当。旦那はやる気はあるが率先してはやらず、休日のお風呂の受け渡し&着替えぐらい。もっと協力してほしい気持ちもあります。共働きになったらもっと協力してほしい。
すみません、文章長いです💦💦
旦那の育児への参加度合いについて相談です。
旦那が帰ってくると既に息子は寝ているので、息子と関われる時間は朝会社行く前か、休日の時です。休日は日曜、祝日です。息子のお世話は基本全て私です。オムツ替え、着替え、離乳食、お風呂、寝かしつけ全て私です。
でも、私がやったほうが早いと思って、別にいいやと思ってる自分もいます。旦那にやらせると色々な事が気になって口出ししたりしちゃったり、息子も慣れてなくて泣いたりと旦那にやらせた方が色々と面倒な事になってしまうので、自分でやっちゃえって思ってやっちゃってます。もうそれが普通になってしまってて、、。
でも、ふと、我に帰った時に全部私がやってるじゃん、ってイライラする時があります。
旦那は頼めばやってくれますが、率先してはやってくれない感じです。育児で決まってやる事といえば、休日の時のお風呂の息子の受け渡し&着替えぐらいです。
普通にあやしたり遊んだりはしてくれますし、お出かけの時は抱っこ紐も嫌がらずやってくれたりはします。
でもそれっていいとこ取りじゃんって思ったり、、。
やっぱりもっと育児に参加してもらった方がいいんですかね?このままでもいいと思ったりもするし、もう少し協力してほしいと思う気持ちもあります。
今は働いてないのでまだいいと思うのですが、この先共働きになったらもちろんもっと育児に協力してもらうつもりです。
なんか、文章がまとまらず、長々とすみません💦
皆さんの育児の分担とか参考にさせてもらいたいです。
- シェリースター(8歳)
コメント
りおママ
うちは息子が産まれたときから
旦那が仕事してるとか関係なく
育児は協力しながら
やっています(*´ω`*)✌
旦那は離乳食とかは作れませんが
それ以外は、ほぼ出来るので
どちらか手が空いてる方が
する感じです(*^^*)💓
二人の子どもだから
二人で育てるという意識が
あるからこそできることかなって
思います‼
こあた
共働き夫婦です。
主人→土日祝休み。朝遅く、帰りも遅い。
私→日月休み。夕方まで勤務。
うちの主人も平日は子供の寝かしつけ後に帰って来ます。
なので平日の夜→全部私
平日の朝→全部主人
祝、土→ほぼ主人
日→義理の両親含めてみんなで。
私が普段ご飯を作ったりしてる分、主人が休みの日は任せっぱなしです。
育休中もそうでした。主人がいる時は主人に任せっぱなしだったと思います。
-
シェリースター
共働きお疲れ様です!✨
なるほど、、✨
普段働いてるから休日の日は少しは休ませてあげてもいいのかなとか思ったりもしちゃうのですが、そこはもう休みの日は全部任せるぐらいのがいいんですかね!!
甘やかしすぎたのかもしれません😭旦那とよく話しあってみます!- 1月8日
みりりん
うちは旦那が2交代勤務で、
日勤の時は朝6〜22時、
夜勤の時は20〜翌10時不在です(´・_・`)
土日もだいたいどちらかが出勤になって居ないのでほぼ1人で子育てしてます💦
うちも頼めばなんでもやってくれますが、こっちが求めてるクオリティより低いことにイライラしちゃう時期ありましたよ。。
今はだいぶ自分に余裕も出てきたので旦那が自ら何かしてくれたらラッキーくらいに思えるようになりました\( ¨̮ )/
でもやっぱりストレスはたまるので月1回くらい旦那に家事育児丸投げして1人で出かけます♡笑
そうするようになってから家事をこなしながら育児する大変さもわかってくれるようになりましたよー♪
-
シェリースター
そーなんです、クオリティの低さにイラつきます!笑
丸投げして数時間出かけるとか、月齢小さい頃ストレス溜まりまくっててやってたのですが、最近やってないですー😭最近ももちろんストレス感じる事はあるんですけどね!
やっぱりたまには息抜きして、旦那に大変さを知ってもらうことも必要ですね!!✨- 1月8日
-
みりりん
求めたこと100%完璧にやれとは思わないけど7.8割くらいはせめてやってくれよーってよく思います。笑
それでイラつくぐらいならやった方が早いわーってなっちゃうんですよね💦
ひとりで漫画喫茶行ったり、友達とちょっと遠出したりとかしてこっちはリフレッシュできるし、
旦那はいつもありがとうっていってくれるようになったし一石二鳥です。笑- 1月8日
-
シェリースター
わかります!笑
頼むと余計にイラつくっていう、、笑
いつもありがとうって言ってくれる旦那さん素敵です!うちの旦那は絶対そういうこと言ってくれないので😭- 1月8日
だんご
特に分担は決まってはないです😵!
お風呂は平日休日関係なくその日によってどっちが入れるか決める感じです。
娘がよくご飯を食べるので、夜ご飯足りない!もっと食べたい!ってなった時は、自ら進んでそうめん茹でてあげたりしてくれてます😄(もちろん食べさせてあげるのも旦那です)
旦那の休みが週一しか無いのですが基本的に家族で過ごして外出する事が多いので、外出の時は旦那に全て任せっぱなしです!
(抱っこ、ベビーカーやカートを押す、オムツ替え、娘にご飯をあげる)
これはどっちがやるとか話し合った訳じゃなくて自然に旦那が全部進んでやってます😊
最近は無いですが、そのやり方は…って思う事も昔はありましたが娘を危険にさらしたりしてる訳じゃなかったので黙って見守ったり、こうするとやりやすいかも!とか言い方に気を付けて言ったりしてました🎶
後はやってくれたら娘に、パパに○○してもらえて良かったね~嬉しいね♡とか言ったりもしてました💛最近は言いませんが…笑
共働きになっていきなりあれやってこれやって!と言われてもきっと旦那さん出来ないでしょうし、共働きになってからの方が今以上に忙しくて大変で苛々もしやすくなってしまう可能性も高いと思うので今からでも簡単な事から少しずつ頼んでみるのがいいと思います✨
ありきたりな事ですが、頼んでやってくれたら褒めたり…が大切なのかなと思います♡︎ʾʾ
シェリースター
2人の子供だから2人で育てるってまさにごもっともですね😭✨
手が空いてる方がやるってすごく理想的です!!
もう一度旦那と話しあってみます!