※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣まま
家族・旦那

1歳半の息子がママと呼ばないことで悩んでいます。愛着形成不全かどうか、息子がパパに寄り付くことが多いことについて相談しています。息子に安心感を与えるために、眠剤を増やしてでも一緒に寝ることを考えています。どうすれば息子にママと呼んでもらえるでしょうか。

もうすぐ1歳半の息子がママと呼んでくれません。
愛着形成不全でしょうか。


私は産後鬱状態になり精神不安定な時があります。
そもそも子供がいる、旦那がいる空間で寝付けない
少しの物音でも起きてしまってそこから再入眠できないことから
私は2人と別の部屋で寝ています。


私は仕事復帰して土日も関係ない仕事をしています。子供は平日保育園、土日私が仕事の日は土日休みの旦那か実家の両親にみてもらっています。


平日は仕事終わり迎えに行ってご飯をつくり、イヤイヤ期の入ってきた息子に精一杯向き合っています。足にまとわりついてご飯が作れないこともほぼ毎日。でもおんぶしたり、声をたくさんかけてできるだけ向き合いながら家事もこなしているつもりです。
ですが、仕事終わりパパが帰ってくるとそこからパパにベッタリ
お風呂も私じゃいや、寝かしつけも具合が悪い時だけ私であとは旦那。
ずっとパパーパパーと。
私と2人きりの時もずっとパパを呼んでいます。
土日私が帰ってきても帰ってきてすぐは迎えてくれてもすぐに遊び出してしまいます。


正直悔しいです。痛い思いをして産んだのも私で自分の意思で自分勝手なのはわかっています。
でも母乳をあげてご飯をあげて、冬以外は忙しくてこの子が起きてる時間には帰って来れない旦那にかわって
春夏秋完全にワンオペでした。
それでもできるかぎり公園に連れて行ったり、支援センターで触れ合ったり
息子は友達が大好きな人懐っこい子になってくれて、もちろん持ち前の明るさもあったのかもしれないけど、私が頑張って連れてった成果もあるんじゃないの?とか
パパは支援センター連れてってくれないでしょ?パパはご飯作れないでしょ?寝かしつけとお風呂だけ、それも冬の間だけ。
他は全部頑張ってたのに、ママはどうしたって呼んでくれないの?と悔しくて辛くて今までの努力も全部否定された気がして死にたくなります。


やや躁うつ病に近い私は、今うつ期に入ってるんだと思います。すべて否定されているようにしか感じませんし、すべて死にたいに直結します。子供のすること、子供がママと呼ばなかったからなんなの?と思う人が多いのも承知の上ですし、それが当たり前の感性です。私は異常なので。


でも教えてください。
私はこれ以上何が出来ますか。
やはり生理的に親を必要とする、寂しくなる夜に傍にいる方が息子にとって安心するのでしょうか。
だとしたら私は少し眠剤を増やしてでも息子と寝ます。なんでも努力します。
ママと呼んでほしいんです。
ママがママという存在なのは理解しているようで、旦那がママにこれ渡してきて〜などというとちゃんと私のところに来ます。
私がママだとわかっていて、発音もできるはずで、なのに呼ばないのは愛着の問題でしょうか。
どなたか助けてください。
きっと普通の人ならこうは思わないのだと思いますが、どうか否定しないでいただけると幸いです。

コメント

きなこ

わたしなんて専業主婦で、夫は毎日帰ってくる仕事じゃないので、24時間ずーーーっと一緒にいるのにパパは言うけどまだママって呼ばれません🤣🤣🤣
愛着形成不足云々ではなく、単純にこの月齢でママって呼べる子、まだ半分くらいじゃないですかね?これから必ず呼んでくれるでしょうしその日をお互い待ちましょ!
もう頑張らなくていいよってくらい頑張ってます!お互いお疲れ様です🥰

deleted user

うちも「お父さん」と呼ぶ方が先でした!そして「お母さん」が私であることは分かっていたものの、なかなか呼んでくれなかったです。

私も昼間に支援センター連れてったり、風呂入れたり離乳食やら色々世話したのも私だし、なんなら寝かしつけも風呂もだいたい毎日私やってましたけど、お父さんと呼ぶのが先でした!

今はうるさいほど喋るので流石にお母さんと呼ばれますが、
いまだに夜中に寝ぼけて起きると呼ぶのもお父さんです。困ったときに真っ先に頼るのもお父さんです。旦那が休みの日はだいたいお父さんにベッタリです。
うちは同じ部屋で寝てますが息子の隣で寝てるのは旦那で、旦那の隣に私が寝てます(旦那が真ん中ってことです)。理由は私がしっかり寝たいからです。

ちなみに…私も産後ではありませんが、過去に鬱病やりましたのでしんどくなると思考がどうにもならなくてしんどいのも分かります。
でも、息子さんの件に関しては、そのうち呼ばれるので大丈夫だと思います。

「呼んでほしい」と思うほど呼ばれないかもしれないです。
そもそもうちは話しはじめるのが遅く「どうしてうちの子喋らないのかな」と随分悩んでいた時ほど言葉は出なくて。産まれてから沢山声かけしてきたつもりだったし絵本もかなり沢山読んできました。それでも一才半検診で言葉遅めと言われてショックでした。

ちなみにお母さんと呼ばれたのは2歳2ヶ月くらいだったと思います。お父さんどころかアンパンマンよりも後でした!

それが今ではベラベラ喋りますし。今思うと息子にはプレッシャーだったのかなと思います。不安に思ってることが伝わってしまうというかなんというか…。

愛着の問題かと気にされてますが、むしろママとしっかり愛着形成できているからこそママから離れてパパと2人で遊べるのだと思うし、お友達大好きな人懐っこい子になったのではないでしょうか?少なくとも私はそう思います。

なので質問者さんが今できることとしたら、しっかり夜に寝て、好きなことしたりしてリラックスすることかなと思いますよ。きっと大丈夫です。

deleted user

うちもパパっていう言葉のほうが1ヶ月くらい早かったです。ママの方がたくさんお世話してるのでママって早く呼んで欲しい気持ちはわかりますが、そのうち喋れるようになったらママってたくさん呼んでくれますよ。
あと、日によってパパじゃないとダメなとき、ママじゃないとダメなとき、ありますからね。子供のその時の気分です。パパパパって言ってても気にすることないです。

小春

元保育士です。私も鬱病、産後鬱経験しました。何でも否定されてるように感じるの、わかります。
ただ、発達面からすると、パパとの愛着がちゃんと気づけてないから、パパにべったりなんですよ。ママは信頼関係ができているから、大丈夫なんですよ(*^^*)
うちもパパとは呼ぶけど、ママはまだ呼んでくれません。でも、ママはいつも子どもの気持ちがわかるし寄り添えるから、呼ぶ必要がないから呼ぶのは遅くなるそうです。
その辺りはきちんと関係作れていると思いますよ(*^^*)

goma

うちの子もパパしか言いません😂
甥っ子もそうだったからパパっていうのが単純に耳に残るとか発音しやすいとかかと思ってました!

あと頑張りすぎなくらい頑張ってると思いますよ。
毎日お疲れ様です!