
産後の穏やかな過ごし方と、夫や子どもを守る方法について相談しています。
出産よりもガルガル期が怖いです。
大好きな夫にイライラして心無いことを言って傷つけないか心配です。
夫とは喧嘩をあまりしたことがないものの、私は元々すごい短気で仕事や人、自分にもストイックです。子どもには愛ゆえの厳しさを履き違えて、厳しさだけを教えるのはやめよう!と思っていますが、大人相手にはハラスメントにならない程度で厳しくやろうと思えば、いくらでもスパルタできるタイプです。
生理前だから怒る、といった特徴は今までこれといってないですが、思い通りにいかないことや負け戦が多すぎるとブチギレます。
ただ、産後のホルモンのせいで人が変わってしまうのは何としても避けたいです。
どうしたら穏やかに産後過ごせますか?
夫と子どもを守れますか?
- ママリママ(2歳0ヶ月)
コメント

mm
私もそう思ってましたが産後のメンタルって本当にどーーーうしてもコントロール効きませんでした。いままだ人生でこんなふうになったことなかったのに何度も泣き叫んで旦那に気持ちをぶつけましたが、産前から出産後は不安定になるとかガルガル、クライシスのことを2人で勉強したからか今はそういう時期って理解してもらえました。
多分産後こっち側がどうにかするのは多分、寝れないし慣れない育児の中きついと思うので
旦那さんにまず理解してもらうのが大切だと思います!これはホルモンの一時的なものでってことを🙆♀️

ママリ
んー今のうちに旦那さんと産まれてからの育児のやり方を話し合ってみるとか?具体的に!
あと、産後はこういう感じに気持ちもなるらしいから、イライラさせるようなことを言わないでと前もって言うか😂
-
ママリママ
初出産で何がムカつくか、私も未知の領域で分からないのです😂💦普段、夫はよく家事もしてくれてますから家が汚いとかそんなにイライラしたことがないんですよね…。
ただ、妊娠中に義父から言われたデリカシーのない言葉の数々にはブチギレてるので、親族は家に入れないことは守られると思います(笑)
確かに具体的に育児のことを話し合うのも大事ですよね!マタニティセミナーにも一緒に行くので、産前と産後もよく話ししてみようと思います☺️- 1月22日
ママリママ
なるほど、やはり抑えられるものではないのですね…!
夫も産後のガルガル期やクライシスを知ってはいるし、私がおかしくなったらごめんと先に言ってはいるものの、ピュアな性格なので私が怒ったら泣いてしまうと思います😭💦ガルガル期だから何言っても許されるもんでもないと思いますし…。
うまくいかないことがあったら、怒るよりもまず子育て相談電話んかけるとか、市役所などの子育て相談に駆け込むとか行動を早めに取るように頑張ってみます!
mm
人生でこんなに自分の感情が意味不明になったことなくて自分でもなんで泣いてるのかわからないけど普通の会話してるだけなのに涙がボロボロ出てきたり、意味もなく消えたくなったり、、、普段悩むこともなくめちゃめちゃ明るくてノーテンキなタイプなんですが1人目の産後本当にしんどかったです🥲🥲自分が自分じゃないというか、何日も寝れないし泣き声聞き続けつつコントロールが効かない感じでした。笑笑
産前めちゃめちゃ大好きで、本当に仲良くて家事も育児も本当によくやってくれる旦那なのに産後1ヶ月なぜか離婚したいとか離婚についてとかめっちゃ調べた記憶があります🤣🤣🤣今思うとだいぶやばい状態だったのかな私って感じます。
そうですね!文章でも旦那さんとっても理解のあるいい人そうなのが伝わってくるので2人で力を合わせたら乗り越えられると思いますしいろんな施設とかを頼るといいと思います💓💓
未知の世界不安だと思いますが、出産頑張ってください!応援してます💪