※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の寝かしつけで悩んでいます。夜は抱っこで寝かしつけることが多く、旦那は手伝わず。部屋を暗くして寝かしつけていたが、夜中に明るい部屋に連れて行く方法に疑問。要領よく寝かしつける方法を模索中。

愚痴らせてください…。
今まで新生児からお風呂の時間は前後しても1時間くらいで、決めた時間で入れてきました。
お風呂の後は部屋を少しずつ暗くして、最終的に真っ暗にします。朝はだいたい同じ時間にカーテンを開けます。その成果があったのか、生後2ヶ月頃から夜通し寝てくれるようになりました。
ワンオペの日もありますが、頑張ってこなしてきました。
しかし、夜通し寝てくれますが、抱っこで寝かしつける日の方が圧倒的に多いです。最近は重たくなってきたので、なるべく布団でトントンして寝かしつけを試みますが、なかなか寝てくれません…。アパートなので、夜の叫び声は近所迷惑になるので、ある程度トントンして泣き叫び出したら抱っこしちゃいます…。
ちなみに旦那は寝かしつけ、一切やりません。俺じゃ寝てくれない、と言って携帯いじってます。
愚痴りたいのは、ついさっきのこと。
部屋を暗くたら、朝まで絶対に明るくしないし(オムツ替えや、吐き戻しの時は授乳ライトつけてました)、話しかけないことを今までは徹底してきました。今日まで毎日徹底してきたことです。部屋が暗い時間=寝る時間、というのを覚えさせるのに効果的だと見たので…。
今日は夕寝が早い時間だったので、夜寝る時間までかなりの時間起きてしまっていたせいか、ものすごい寝つきが悪く、寝かしつけに手こずりました。何とか寝かしつけた…と思い、布団に入ろうと思ったら、泣き出してしまいました。すぐにまた寝るだろうと思い、しばらくトントンしていましたが、ギャン泣きし始めてしまいました。
すると、旦那が「電気つけて一回リセットしてやれよ!1回目覚ました方がいい」と言ってきました。
私は、寝る時間なのに目を覚ます必要はないと伝えましたが、私が電気をつけないことが気に入らないのか、「そーゆー方法もあるのになんで頑なにつけないの?」と言われました。
私はそんな方法見たことない!と反論すると、ものすごい機嫌が悪くなりました。
娘は抱っこしたらすぐに泣き止んで、10分くらいで寝てくれました…。
何もしないくせに、口出ししてきてものすごい不快でした。
そんなことより、眠くてぐずってる子供を電気ついてる明るい部屋に連れてって覚醒させる、なんてやり方あるんですかね??
私が見た情報だけを鵜呑みにし過ぎているのかな、とも思い、ここで愚痴として書かせていただきました。
長々と失礼しました。

コメント

みー

眠くてぐずってるというよりかは、ギャン泣きで声も聞こえてないな💦って時は一回リセットで明るい部屋に行って落ち着かせてから寝かしつけ再開することありました。うちの子はギャン泣きし出すとリセットしないとそのまま続くタイプだったので、、😂
でもその子によるし、いつも寝かしつけてるお母さんのやり方でいいと思いますよ😊
普段やらない人にいろいろ言われたらうるさい👊てなりますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…まだ抱っこして泣き止んでくれるので、もしどうしようもならない時はやってみようかと思います。
    本当に、何もしない人に言われるの腹立たしいです😭

    • 1月22日
初めてのママリ🔰

わたしはもう寝かしつけ諦めた時とか電気つけた明るい部屋につれていったりしますが一回リセットはしたことないです!
旦那さんかわってくれてもいいでしょうにね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    何もしてくれないです。頼んでも、俺だと寝ないから、と断られます。何のためにいるのやら…😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

普段何もしないのに口出されるとムカつきますよね!
子供が産まれると旦那にイライラしてばかりですよ^ - ^
いつものお母さんのやり方でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。些細なことでイラッとしてしまいます。
    ありがとうございます😭頑張ってみます。

    • 1月22日
まゆん

やり方の違いで、うちも最初の頃は、意見食い違いまくりでした🤣

何もしないくせに口出すのも嫌ですが、ウチは、手も出すけど口も出すで逆に面倒でしたよ。笑

うちの子は、パニック泣き?のように、なった時は、電気つけて童謡を歌ったり雰囲気を変えてあげると割と早く寝付きました😂🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん通る道なんですかね…
    参加しようとしてくれてるのはすごい羨ましいです🥺めんどくさいこともありそうですが(笑)

    なるほど。まだそこまで泣かれたことないので、今度あればやってみます。ありがとうございます

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

あんまりにも泣くときは普通にリビングまた一緒に行って、リビングでゴロゴロして寝かせたりとか普通にありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    回答ありがとうございます!!

    • 1月22日
よち

夢見て泣いてそうな時とか抱っこしても、泣き止まない時は、電気つけて目を覚まさせたことあります。
落ち着いたかなと思ったら常夜灯に変えて眠くなるようにしました。

それで覚醒しちゃう子ももちろんいるかと思いますが、うちの子みたいに元々寝るタイプの子だと再度寝てくれます。

結果抱っこして落ち着いたんだからいいと思います。眠たくてぐずってる時なので、つける必要は感じませんし。
旦那さん何もしないくせに口出し文句言うのは腹たちますね😠
そういうなら、今から電気つけてあなたが完全に寝るまで、寝かしつけてきてください!私は知りません!って私な、預けて来そうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夢見て泣いちゃうことがあるんですね?!勉強になります。

    今度言われたらそうやって言い返してみようと思います(笑)
    貴重なご意見感謝します✨

    • 1月22日
のママみ

寝かしつけの時のギャン泣きはままりんさんと同じで薄暗いまんまで対応してました(^^)
夜泣きの時でギャン泣きが落ち着かない時は切り替えるという意味で電気つけたり、テレビつけたりと試行錯誤でやってました。

普段やらない人に言われてもって感じですよね😅こっちの方が子供のパターンで分かるよって感じですよね。

お疲れ様でした✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんいろんなやり方していて、勉強になります。

    本当にその通りです。旦那の発言に無駄にイライラしちゃいます😭
    ありがとうございます!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私も夕方5時ごろから
既にリビングの半分電気消して
寝室に入ったら
起きても絶対リビングや明るいところには
連れてかないです😂
今までやってきたリズムが
崩れる方が嫌ですよね💦
しかもまだ月齢が低い分
暗い=寝ると覚え方してくれてたら
赤ちゃんもあれ?ってなりますし😅🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいらっしゃって嬉しいです。
    今までやってきたのに…と思ってしまいますよね。
    お互い育児頑張りましょう😭

    • 1月23日
sasasa🐵

小さい頃は全然寝なくて苦労しました。
その時1番効果的だったのは私が寝かせるのを諦めることでした。
おそらくこちらの気持ちが赤ちゃんに伝わってしまってたのかな…と思い
暗くても明るくても…どっちでもいいですが
もう寝なくていいよーずっと起きてなーって気持ちで抱っこするとすんなり寝たりしてました。
ちなみに明るくして私はテレビ見たりとかもありましたよ!
1歳すぎてからは夜は全く起きない子になりました✨
あまり気負いすぎずに肩の力抜いて頑張ってください🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…😭
    考え過ぎないようにやってみようと思います😭ありがとうございます!!

    • 1月25日
deleted user

泣きすぎてパニックになって抱っこしても何しても泣き続ける場合、環境変えてリセットもありだと思います!
でも、抱っこで落ち着いたならわざわざ明るい部屋行く意味はないかと思います。
というか、もしそれがいい方法だとしてもあなたに口出しする権利はありませんって感じです!
明るい部屋連れてくと言ったら、分かったじゃあ明るい部屋連れて行ってそこから寝かしつけ完璧にしてね!って言ってやりましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    次はそう言ってやります!(笑)

    • 1月25日