※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
家族・旦那

兄が11月に結婚します!お祝儀?はいくらつつんだらよいのでしょうか?私の…

兄が11月に結婚します!
お祝儀?はいくらつつんだらよいのでしょうか?

私の結婚式の時は兄から貰っていません!

みなさんならいくら包みますか?♡

あと私は親戚とか家族とかだけの式だったのですが兄は友達とか呼ぶみたいで姉が言うには式のレベルが違うからお祝儀は私の時より多く包まないといけないといっていました💦💦

レベルが違うって…💦
そんなこともあるのですかね?💦

コメント

だだんだーーーん*

うーん、普通は兄弟なら5万とかですが、
もらっていないとなると、私だったら3万包みますかね。。。\( ¨̮ )/

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    私も最初は3万かなって思っていたんですが姉が10万やろ!って言ってきたのでえっそんなに?とびっくりしちゃいました( ・ᴗ・̥̥̥ )

    • 1月7日
まままり

家族みんなで行くのであれば10万くらい包みたいですね( ´ ▽ ` )ノ

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    やはり10万ですよね💦💦

    • 1月7日
YuU·͜·ೢ ⋆*

兄弟なら5万円~10万円が
ベターだと思います。
上の方と同じく貰っていないなら
3万円でもいいかと思いますが
1度お姉さんとご相談するのが
いいと思いますよ^^*
あとで〇〇は□円包んでくれたのに
とかならないためにも🙌💦

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    3万じゃ申し訳ないなって気持ちにもなっちゃって( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    旦那とも相談して考えてみます♡

    私の親は3万でいいんじゃない?といってます✩

    • 1月7日
  • YuU·͜·ೢ ⋆*

    YuU·͜·ೢ ⋆*

    それかお祝儀は3万円にして
    プラス結婚祝いで食器セットや
    タオルセットでもいいと思いますよ♡

    • 1月7日
  • 男の子ママ

    男の子ママ


    それもいい考えですね♡
    参考にします♡ありがとうございます(^^♪

    • 1月7日
deleted user

私は姉の結婚式で10万包みました。姉からは10万と新居の家財5万円分いただいちゃいました。
5万から10万が平均だと思います。
だけど、お兄さんからはいただいてないんですよね・・・。10万も出すのはモヤモヤします。お姉さんはお兄さんからお祝いいただいてるんですか?

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    貰っていません(◜०﹏०◝)
    なので10万も…と言う気持ちに…💦💦

    姉も貰っていないと思います!
    まだ兄が学生だったので(^^♪

    • 1月7日
Maddie

兄弟姉妹は10万かなぁと思います。
あまり式の規模は気にしなくてもいいのかと。

サクラ

10万とかいいますけどね。
貰ってないなら減らしちゃいますね(^^;
ただ、夫婦+式の時には子供二人ですもんね?7万は最低でも出します(T_T)

ルニー

子どものいる兄・義兄夫婦からは5万、
未婚の兄からも5万でした。
私は特に少ないなーとも思いませんでしたよ(^_^;)
兄弟から10万貰ったらビックリしたと思います笑

MoMo

私は結婚式しなかったせいか姉からご祝儀貰わなかったです。
ですが、今度姉が挙式するので3万円包むつもりです。
正直貰ってないし…っていう気持ちが強いですね〜

𖠋𖠋𖠋

私は実の姉弟からは弟が3万姉が0でした(´・ ・`)
義理兄からは10万頂きました。
そして先月義理兄が結婚したので年始に同額を渡しました( ˊᵕˋ )♡
義理兄は奥さんと2人だけで海外挙式にして国内では家族皆で食事会をするだけと言っていたので渡すなら年始しかなくて(;;)

ままごん

レベルが違うから多く…なんて初めて聞きました( °_° )
むしろ人を多く呼ぶほうが、貰えるご祝儀も多い分、最終的な出費は少ないはずですけど(´・ω・`)
なので多く包まないといけないとかはないと思いますけど…(´*ω*`)

家族で出席、料理は大人2人分のみなら5万包みます(´・∀・`)
3万だとさすがに料理や引出物もあるので申し訳なくなります(^ω^;)

ちなみに私の結婚式の際、姉2人(独身、一人暮らし、一応社会人)からのご祝儀は3万ずつでした( ´∀` )
義妹(独身、実家暮らし、社会人)からはありませんでしたね( ´∀` )

新米ママン

兄から10万貰いました。
離婚しちゃったけど(笑)
ごめんね、お兄ちゃん(笑)

あこ

兄弟で家族で参加なら10万円だと思います。
ご自身の結婚式の時にお兄様が独身であれば、親がまとめて出すのでなくてもおかしくありません。

もらってないから、と損得を考えずに10万円包むべきかと思います。


式のレベルというのは例えばリーズナブルな式場であれば料理1万円~ありますが、高級ホテルだと1番安くて2万円~、みたいなことですかね?
もしくは家族婚の場合は披露宴とかなく、式して会食して、と簡易的な感じだったのであれば、披露宴ありの式とはまた異なりますよ。

あ

自分の結婚式にお祝儀無しなら、無しです。私なら、あげません。
因みに、義理弟の結婚式がうちの結婚式の後にありましたが、同額を包みました。
余分なんて無いです。
あくまでも、気持ち。
経済的に余裕がないのなら、無しでいいと思う。

deleted user

私は自分の兄の結婚式のとき包んでいません(・・;)兄と義姉からいらないと言われたというのもありますが…。
その代わりに欲しいものはないかしつこく聞いて、圧力鍋が欲しいと言われたので、それを買って渡しただけです。それも2万ぐらいだったので今考えれば申し訳ない気もします。笑

さき

私は弟に10万あげてますが、私の時は5万プラス品物でした。ただ私は披露宴してないんで申し訳ないくらいでしたが…💦
レベルが違うの意味がよく分かりませんが、私は式プラス食事会のみだったので自分から御祝儀などは気を使わないでと言いました。そういう事なんですかね?

この際お姉さんは関係ないと思いますよ~。私だったら1銭も貰ってない人に10万は出さないですねー😊年齢にもよりますが、独身でも社会人なら普通は出すのでは?って思っちゃうので😅(損得考えない程余裕があって旦那さんが良いと言うなら10万でも良いと思いますが、普通の神経なら恐縮してしまうんじゃないかなぁ。自分はあげてない訳だし。)
まぁご両親が3万で良いと言うなら3万でいいんじゃないですか?私だったら出しても5万かなぁ😅
出産祝いとかはあったんですかね?
お祝いとはいえ、一方的に払うだけって私は納得出来ません~😩昔の人みたいに謎の見栄やプライドもないので😅

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    出産祝いもなかったです😅😅😅

    3万か5万にしようと思います♡

    • 1月8日
  • さき

    さき

    そうなんですね💦これからお兄さん夫婦が妊娠出産ってなった時にまた考えものですね(笑)でも向こうもあげてないんだから、ゆさん一家から貰おうとは思ってないかもですしね😊

    • 1月8日
kaz912

私は、兄弟には「いらない!」って言ってもらいませんでした。(二人共独身)
自分の家族から(親から)もらってるってことで、兄弟には引き出物はなし。
両親には渡してますが。
10万が無理でも、お料理代+プレゼントとかですかね。