※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッチー
子育て・グッズ

上の子のペースに追われる二人育児で大変。下の子の睡眠時間が足りているか不安で、仕事復帰も迫っている。夕方からのスケジュールにアドバイスを求めています。

二人育児大変です・・

特に上の子が保育園から帰ってきてからはキャパオーバーになります。
下の子が日中寝てくれたら夕方大人しいのですが、ほとんど昼寝しなければ夕方はグズグズでギャン泣きです。
その分早く寝かしてあげたいのに、夕方保育園から帰ってきたら夜ご飯食べさせて、お風呂も一緒に入れてと完全に上の子のペースです。まだ一人で綺麗に食べられないし、トイトレも全然進んでいません。下の子がギャン泣きだから早くしたいのに、と上の子にイライラしてしまって自己嫌悪です。

結局寝るのは21時か22時くらいになります。下の子だけでも先に早く寝かしたいと思っても上の子につきっきりになるので一緒にお風呂、寝かしつけになります。
もうすぐ仕事復帰も迫ってるのにこんな気持ちになるなんて。

17:30帰宅、下の子授乳
18:00-19:00 夜ご飯
19:30 お風呂
20:30授乳、寝る準備
21:00寝室へ

寝室に行ってからも上の子がうるさくてなかなか寝かしつけ出来ません。
下の子の睡眠時間が足りてるか不安です。

これから離乳食も徐々に始まるのに・・仕事も4月から復帰です。仕事復帰したらどうなるのか不安で仕方ないです。
お皿洗うのは子供が寝てからですが、私も夜中の授乳があって眠くて早く寝たいです。
夕方からのスケジュールでアドバイスあればお願いします🙇‍♂️
旦那は帰りが遅く、頼れません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ感じです💡帰ってから上の子ペースは仕方ないので下の子のリズムを整えたほうが楽かな?と思いました!うちはその頃は6時〜6時半起床で10-11時午前寝、14-16時午後寝で起きたらお迎えだったのでお昼寝した下の子はご機嫌なことが多かったです😊

私は夜自由時間が欲しいので、食後の30分のYou Tubeの間にお皿洗もゴミまとめも終わらせてます(笑)子供たち寝たら自由時間です🥰

  • ミッチー

    ミッチー

    ありがとうございます、確かに上の子にイライラするより下の子のリズムを整えてあげた方がいいですね💦
    下のお子さんは昼寝時間になると元気いっぱいでも強制的にねんねさせる感じですか💦??
    もうすぐ保育園行くし・・と思って生活リズムは全く整ってません💦

    本当に復帰怖いです。育休もっととりたかったです🥲

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝が結構早起きなので昼寝時間になると眠くなる感じでした!朝は同じ時間に起きてますか?😊保育園行くのに朝ぐずると自分が大変なので起きる時間と寝る時間だけでも整うといいですね💦

    私もできることなら2年取りたいです😭

    • 1月20日
  • ミッチー

    ミッチー

    朝早起きなの羨ましいです💦
    うちは5時くらいに授乳するので、またそこから寝て8時くらい(兄が保育園に出発するくらい)に起きます。
    今後のことを考えるともっと早起きさせた方が良さそうですね💦

    はじめてのママリ🔰さんもこの春復帰ですか??がんばりましょう🥲

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    というかお兄ちゃんがうるさくて起きてしまって💧最近はなくなりましたが5ヶ月頃はお兄ちゃんも寂しくて起きると赤ちゃんと私のところに来てしまったり😅

    そうです〜嫌ですよね〜😭

    • 1月20日
  • ミッチー

    ミッチー

    お兄ちゃんも甘えたいんですよね😌
    うちも赤ちゃんを可愛がってくれるのはありがたいのですが、寝てるところに触りに行ったりで「もう!」ってなります😅

    お兄ちゃんのときは少し長めに育休とったので、今回生後8か月で復帰であっという間でした🥲バタバタして終わってしまいそう💦あっという間ですよね

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒っちゃだめと思いつつつい冷たくして日々反省してました😭

    うちは二人とも早生まれで損してる気分です😭早いですね🥲

    • 1月20日
ままり

毎日お疲れ様です
うちも睡眠21:00-22:00くらいになりますよ!
多分復帰したらもっと遅いです💦

うちはお風呂あがりに下の子先に寝かしつけてから、上の子を寝かせてますので、下の子は20:30くらいには寝てます。

下の子小さめの時は、日中にお風呂に入れておいて、我慢できなそうだったら上の子がご飯を食べてる時に先にだっこして寝かしてしまい、寝てる間に上の子とお風呂に入って、上の子を寝かしつけてました。

でも1歳未満って昨日まで通じてたやり方が急に通じないし、ほんとリズム作るの難しいですよね💦
頑張ってください✨

  • ミッチー

    ミッチー

    ありがとうございます♪ままりさんもこの4月復帰ですか??
    下の子先に寝かしつけ、理想的です🌟下の子を寝かしつけてると上の子が邪魔してくるのでどうしても一緒になってしまって😂テレビは寝る前なのであんまり見せたくないなーと思ってまして・・💦

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    わたしも4月復帰です!
    そうなんですね💦
    私はiPad見せてしまっていますが、テレビ見せないと本当に難しいですよねー🥲

    • 1月21日
なぁ〜お

夕方ぐずりやすいですよね。今4ヶ月の末っ子もゆっくりかまえないのもあり夕方ぐずりやすいです。上の子らも赤ちゃんのときは夕方の時間はぐずりやすかったです。今は幼稚園児、小学生といるので、帰宅したら、おやつ、小学生の宿題みて、夕食作り、17時半夕食、18時半お風呂、19時半寝る準備って感じです。今は上の子らはお昼寝がないので21時までに寝てること多いです。旦那がいなかったら、手が足りないとバタバタになるときもありますが、夜間授乳もあるので一度寝室に行ったら動きたくないのでお皿洗ったりも終わらせてから寝室に行ってます。上の子二人のときは保育園に行ったりお昼寝もしてたのでなかなか寝ないのもあったの20時半までには寝室にを目標にしてました。旦那が遅い時は食べた食器は自分で洗ってもらってました。子ども二人、仕事復帰したときは寝かしつけしてる間に洗濯もして寝たら部屋干しし、朝に外に干してました。

  • ミッチー

    ミッチー

    ありがとうございます♪お子さん3人いらっしゃるんですね!私もお皿洗ってから寝室行きたいです🥲
    寝かしつけの間にも洗濯もされてたんですね💦
    本当に復帰怖いです。。。

    • 1月20日