※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママ友関係に悩みがあります。他の曜日の親御さんたちとの交流がうまくいかず、疎外感を感じています。コミュニケーションが苦手で、入園後のことが心配です。

質問というか吐き出しになります。

週1回幼稚園のプレに通っていて、4月から年少で入園します。
仲良しなママ友作ろう!ママ友欲しい!って言うわけでもないのですが、
同じ園で別の曜日に通っている親御さん達は仲が良さそうで、楽しそうだなぁと思ってしまう自分がいます😅
幸いな事に、公園でひょんな事から別の曜日に通っている子達数人と遊ぶようになりました。
(約束とかはせず、公園で会ったら遊ぶ感じです)
ある時「ママリさんの曜日はどんな感じなんですか?うちの曜日は終った後に公園でお弁当食べたり、★曜日は子供預けたあとお茶しに行ったりしてるみたいですよ!」
と言われました。
私が通っている曜日は全くと言っていい程交流がなく、おそらく名前すら覚えられていなかったっぽいので、
他の曜日はそんなに仲がいいんだとショックを受けました🤣
お迎えの待ち時間に話すくらいで、唯一良くお話する方が一人いますが、行きも帰りも皆さんサーッと帰ってきいます。笑

普段近所で会った事もなく、1人だけ公園で会った事があり挨拶をしたら、そのお母さんが子供に
「プレ一緒のお友達だよ!えーっと…」と名前覚えてないんだろうな笑…って感じだったり。
あるお母さんには、後期始まった11月にクラスの新名簿を配られたのですが、
たまたま私とそのお母さんが先にお迎え待ちをしていて、話をしていたら新名簿を見て「名前どれですか?」と聞かれました😅💦
娘の通っている曜日は3分の2が第二子以降で、別の曜日に通うお友達たちはみんな第一子です。
それも関係あるんですかね?
(その方達以外はどうなのかわかりませんが)
そして、お友達たちはみんな下の子がいます。
私だけ一人っ子で、通ってる曜日も違うし、そこでもまた勝手に疎外感を感じて輪に入り辛い…🥲
以前行事の後、曜日がバラバラの10組みくらいがたまたま同じ公園に集まったことがあるのですが、
そこでも一人っ子なのは娘だけでした。笑

お友達の親御さんも皆さん優しい方なのですが、コミュ障なのも相まって、色々考え込んで会話が続かなかったり、変な事言ったんじゃ無いかと考えてしまったり、
一緒に遊んだ日は家に帰ってからズーンと体が重くて頭が働きません😱
娘が楽しく過ごせればそれで十分なのですが、
仲良さそうで楽しそうだな、どうして皆楽しそうに会話が続くんだろう、私の話なんて興味ないよな…
と色々な感情がグチャグチャに入り交じります🥲
入園してから大丈夫だろうか、私…。

質問でも何でもない長文ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて色々気にしすぎです!
上にいる子は小学生とかだとさーって帰りますよ😊
一人っ子とかは関係ないと思います🤔確かに下も同じだと嬉しいなーとはなりますけど、上の子の園なので下の子は関係ない気もします😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    元々かなりの気にしいでして…🥲
    上の子も下の子も同い年だと、それだけでめっちゃ仲良さそう!
    と思ってしまいまして😂笑

    • 1月19日
𓃡もまみ𓃩

私もコミュ障です、女の特有の群れるのも昔からすごい嫌いなので、特に無理に仲良くしようとも思ってないです😂😂😂こどもはこどもで勝手に仲良くするだろうし、親の仲介が必要な時は適当にヘラヘラしてればいいと思ってますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    わかります…笑
    プライベートでも付き合いたいとか、ランチやお茶したいとか、そこまで深く付き合おうとは思わないのですが、
    他の曜日とのギャップが激しくて😂
    みんなそんなに仲良しなの?とびっくりしてしまいました笑

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ^ ^
うちも週1でプレの時はお迎え待ってる間、挨拶や会話すらなかったです!笑
皆さん待ってる間も距離を取り、サーっと帰る感じでした!
たまたま支援センターで他の曜日の方と仲良くなりましたが、その曜日のママさん達は毎回半円になって会話しながら待ってるらしく、そっちの曜日もそんな感じですか?と言われました😂

その時はやっぱり同じように、他の曜日のが楽しそう、、、。なんて思いました!

けど、満3で入園しちゃえばあまり気にならなくなりましたね!送り迎えで少しお話しする方がいるくらいで基本皆さん(他の学年含め)さーっと帰られてます^ ^(恐らくコロナで園から指示出てる)

あと、第二子だとあまり輪に入らないのはあるかな?
私も児童館でたまたまプレ一緒の方に話しかけたけど全然覚えられてなかったし😂
けど、第二子だけど上の子がバス通園でコロナだから全くママ友出来なかったって方は今回結構話してくれて、上の子の時は全然交流なかったから嬉しいと言ってもらえたり^ ^

まぁ、とりあえず入園したらプレ枠外に広がるので大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    挨拶もなかったんですか😳❗
    すごく殺伐とした感じだったんですね😂
    うちは一応円にはなってるのですが、
    上が幼稚園の時に一緒だった小学生同士、上が在園児同士、その他…みたいな感じで何となく輪が出来てます。笑

    入園したらバス通園の方もいますし、また関わり方も違ってきますよね❗

    • 1月19日
deleted user

分かります❗️
うちは、既に年少々で幼稚園ですが、お迎えに行くとママ友ぐらいで2〜3個グループできて話してたりします。
あー、色々情報交換できていいなぁーとは思いますが、すんなり帰れない所をみると、良かったとも思ったり😅
正直、1年経ちますが、同じクラスの子ですら名前覚えてないです!コロナの影響もあり、保護者参加の行事が少なくて...
今になって子供が○○くん!と名前を言えるようになったので、そこから一緒にいるお母さんの名前をインプットしてます🤣そこから会えば挨拶するようになりました。

気にしなくて大丈夫だと思いますよ🌟話が全く出来てないわけじゃないですし、そのうち仲良い人できると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やはりグループみたいなの出来てますよね😂
    プレのクラスも少人数かつ、女の子がクラスの3分の2しかいないのに、名前覚えられてなかったのが結構びっくりで…笑
    その内仲良くなれる方できますかね🥹

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

入園したら子供同士が仲良くなる子によってママ友付き合いも変わりますし、気にしなくて全然大丈夫です🙆‍♀️✨
第一子の方が時間が自由なので遊びやすいのはあるかもです!上の子がいたら習い事だったり友達が家に来たりと、上の子のペースに合わせる事になるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    今はその場にいる皆で遊ぶ感じですが、年齢があがれば特定の仲良しの子と遊ぶ事の方が増えますよね🥹
    私の母も、付き合いがあったのは私と私の弟が仲良かった子のお母さんだったと言ってました❗
    やはり第一子だと時間に融通が効くので、それも関係ありそうですね❗

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私も人見知りで、会話上手く続かないし付き合いも疲れるのでママ友いません😂
連絡取るくらいの方は1人いますが…相手もグイグイ来ないので楽です。
幼稚園の参観行ってもみんなグループでワイワイしてるけど私は1人でも全然気にならないです