※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

お祝儀の管理で家族間で問題が発生。母が管理することに疑問を持つ娘。父は無駄遣いを心配。娘はお祝儀を管理しようとするが、母が怒り家を出ようと。お礼を言うため早く報告すべきか悩む。管理を変えるべきか。

タグがあっているかわかりませんが…。お祝儀のことで家族といざこざになりました。わたしの友達や母の職場の方、ご近所の方、親戚、祖母達からいただいたお祝儀はすべて母が管理しています。わたしも何をどうすればいいのかわからないので母が管理することには何も思っていません。ですが父は母が出産準備等々でお祝儀を無駄遣いするのではないか心配しているようです。わたしは元旦から5日間ほど旦那の実家へお邪魔したのですが出発する前に父が『旦那側の方からお祝儀もらっても母には言わんほうがいい。無駄遣いするかもしれないから。自分で管理しなさい。』と言いました。わたしも無駄遣いはされたくないので父の言うことを聞きお祝儀をもらっても母には言いませんでした。ですが今朝母がわたしのかばんを開けたため旦那側からいただいたお祝儀袋が見つかってしまいました。母は旦那側からいただいたお祝儀はわたしが管理することに賛成はしてくれています。しかし『何故もっと早く報告しなかったの?お祝儀もらったこと知らなかったら相手側にもお礼が言えないでしょ。』と怒り、わたしと父がこそこそしているからもう家を出ていくとまで話が発展してしまいました。たしかに母の言っていることも分かりますし、旦那側のほうにお礼を言うためにも早く報告しておけばよかったと思いました。でも報告したとして、母が管理するといい取り上げられるのではないかという不安もありました。こうなってしまうのなら全てのお祝儀をわたしが管理すれば良かったのでしょうか(´・_・`)

コメント

deleted user

お母さんはお祝儀を使うんですか( ゜゜)?
出産準備はお母さんがされるんですか?
お祝儀も出産準備も自分で管理する方が良いと思います。
義両親からのお祝儀はお母さんに報告だけして自分で管理が良かったと思います。
お母さんはあやさんの事を思ってお金の管理や出産準備をしてくれているのなら、お父さんとそんな感じで言われるとショックを受けて当然だと思います(´・ω・`)

  • あや

    あや

    父曰く、以前わたしが使っていない奨学金を母が使ったことがあるらしいので今回もそうなるのでないかと…。出産準備はわたしが揃えますが現在無職のためお金は旦那や両親が出してくれることになります。一部お祝儀からもお金を使うと話は聞いています。
    母の優しさに甘えてしまったわたしも悪いと思います。しっかり家族と話し合ってわたしが管理することを伝えようと思います。

    • 1月7日
deleted user

やはり、ご自身で管理しましょう(´-`)
ご主人側からいただいた御祝儀は報告のみでご自身で管理。

なぜ、「お母さんが使ってしまう」と言われたのかがわかりませんが、
もらった本人が誰々からいくらもらったと管理してないことの方が、あとあと困りませんか?
いつまでもお母さんがお世話してくれるわけではないと思いますので、ご自分の家庭の管理はご自身でして、わからないことは調べたり、親戚関係とのやり取りもお母さんに聞いたりして、メモしたりノートに書いたり。
出産準備をお母さんがするということも違和感を感じます。
お母さんの子供を産むわけではないのですから。
主様が今度は自分が次の世代として、管理すべきだと思います(>_<)

  • あや

    あや

    全てわたしが管理すると伝え家族で話し合ってみようと思います。母が以前わたしの奨学金を使ってしまったことを父から聞いたのでお祝儀もまた母が使ってしまうのではないか?と不安がありました。
    誰からいくらいただいたかはわたしも把握しております。貯金をしているのは母ですが(^^;
    家族と話し合ってわたしが全て管理し、わからないことは調べたり母に相談してみようと思います。

    • 1月7日
たろ

22歳で結婚式を挙げ、ご祝儀をいただきましたが、母に管理してもらうなんてカケラも考えませんでした💦
成人して、お嫁にも行ったからには自分で管理した方がいいかと思います😣
あやさんや旦那さんに向けたご祝儀なので、お礼もお母様がするのは変な気がします…

私は今回出産でお祝いを頂けば、自分でお礼を言って内祝いを用意します!分からないからしないではいつまで経っても出来ないままですし(T_T)

少しお母様が子供離れできてない感じがしますね😢

  • あや

    あや

    わたしも同じく22歳で今回が授かり婚です。誰からいくらもらったかはわたしも把握していたのですが貯金はすでに母がしていたという状態でした(>_<)内祝いや出産準備も話し合いながらしていこうと言っていたのですがわたしの知らないところで『婚姻布団を買う』なんて話も出ていて…。
    わたしも自分のことなのでお祝儀は自分で管理しようと思います!母がそうさせてくれるかは分かりませんがしっかり話し合ってみます!

    • 1月7日
  • たろ

    たろ

    授かり婚であれば急な結婚でお母様も良かれと思ってしてあげなきゃって気持ちが強かったんでしょうね😣!
    でもおっしゃる通り、きちんと話をして、これからはあやさん自身であやさんだけで管理するのが一番だと思います✨ママにもなりますしね👶🏻💓
    お母様がきちんとわかってくれるといいですね☺️

    • 1月7日
ここ

あやさんはもう大人でお母さんです。
お金の管理はご自身でしていいというか
ご自身でするものだと思いますよ。
それにご祝儀はお母様のお祝いではなく
あやさんや旦那様へのお祝いです。
お母様が旦那様のご両親にお礼を言わないとという気持ちは分かりますが
逆に例えるとお母様がくれたご祝儀に対して旦那様のご両親はお礼を言いますか?
子供の話なら分かりますが大人ですから
親がお礼をするものではないかなと思います。

  • あや

    あや

    そうですよね(>_<)自分のことなので自分で管理しようと思います!
    自分たちのことなので自分たちの親がお礼をするものではないですもんね。
    家族と話し合ってわたしが管理することを伝えようと思います。

    • 1月7日
まろん

えっ??
感覚の違いかもしれませんが…
結婚したら別家族ですよね???
あやさん宛に貰ったものを親が管理?
小学生ならいざ知らずちょっと私の中ではあり得ないです…