
児童手当の管理方法について相談中です。親の口座から子供の口座に振り替える方法や、貯金方法を知りたいです。皆さんのやり方を教えてください。
児童手当をお子さんのために貯金しているという方が多いようですが、児童手当は子供の口座に振り込んでもらうことはできませんよね?(自治体に寄るかも知れませんが。)
親の口座に振り込まれたものを子供の口座に振り替えたりされてるのでしょうか?手当てが入る度に振り替えされてますか?
児童手当をどうやって管理しようか考え中です(使ってしまわないように別に貯金しておきたいので。。)
皆さんのやり方を参考にしたいので、教えて下さい!
- ママリ
コメント

Jupiter☆
親の口座から子供の口座に入れてますよ🎵

まやちゃん
旦那の名前ですが手当てや医療費の返し?など子供関係はここにという口座を別に準備しました!
それには子供がお金のかかる大きくなるまで手を付けずに貯金しようと考えています。
-
ママリ
ご主人の名義でお子さん専用の口座を作られたのですね。そうすれば児童手当も入れ替えたりする手間もいらないのでいいですね!
参考になりました!ありがとうございます⤴- 1月8日

らすく
児童手当、学資保険用に、親の口座をもうひとつつくって、そちらに入れてます。
ちなみに、子どもの学資保険はそこから1年分一括で支払っています。
それ以外のお金の出入りはなく、すべて自動なので、その通帳をさわることもないです。
ちなみに、子どもの名義の通帳は、お祝い金やお年玉、ちょこっと積立とかを貯める用にしています。
-
ママリ
なるほど、児童手当はお子さん名義の口座とは分けて管理されてるんですね!参考にさせて頂きます!
- 1月7日

ぴーたん
我が家は主人の口座がUFJで、ネットバンキングを使いUFJへの振り込みはいつでも手数料かからず出来るので子どもの口座もUFJにしました。
お年玉やお祝い、子ども手当など頂いた事を確認したらすぐ子どもの口座に同額を振り込んでいます。母などから子どもに使ってあげてー、ともらったお小遣いなども即振り込み!息子は生後4ヶ月にして小金持ちです笑
-
ママリ
親とおなじ金融機関だと手数料なども節約できるからいいですよね!うちは郵貯で作りました(^^)うちもちょこちょこ貯めてたら同じく4ヶ月で小金持ちになりつつあります(笑)
- 1月8日

ゆっち
私も上の方と同じく学資保険と児童手当の口座を、一緒にしてるのですべて自動ので通帳記入などしない限りさわってません。
あとは、旦那に内緒で自分の口座新しく作ってそこに月の余ったお金を貯金してます。
赤字になった時の補填と子供の貯金です(*´ω`*)
そのうち子供名義で通帳作って決まった金額貯金しようと考え中です( ̄▽ ̄)
-
ママリ
触らない口座を作ってまとめられてるのですね。
内緒の口座もいいですね😁
参考にさせて頂きます!- 1月8日

まーちゃん推し💚
主人の口座に入るので、息子の口座に入れ替えてます!
-
ママリ
入れ替えされてるのですね。うちもシンプルにその方式でやろうかなぁと思います!ありがとうございます(*^^*)
- 1月8日

あこ
児童手当は教育費に充てるので、子供名義ではなく主人名義の教育費用の通帳に貯めてます。
子供名義はお年玉等、将来子供が自由に使えるお金のみ入金してます。
-
ママリ
なるほど~、教育費とお子さんの自由に使えるお金を分けて管理されてるんですね!そのやり方は思い付きませんでした。
参考になりました!ありがとうございます(^^)- 1月8日

リトルミー
うちもこどもそれぞれの口座を作り、旦那の口座から移しています。
児童手当と学資保険以外に、誕生日やクリスマス、お年玉でもらったお小遣いも同じ口座にいれています。
貯まると嬉しいです。
-
ママリ
旦那さんの口座から移されてるんですね!貯まると嬉しいですよね✨うちも出産祝いなどを頂いたのちょこちょこ入れてたらすでに結構貯まってきたので嬉しいです(笑)
- 1月8日
ママリ
そうなんですね!
ありがとうございます(*^^*)